タグ

2010年7月27日のブックマーク (15件)

  • Google化する大学生【小俣剛貴】 | TechWave(テックウェーブ)

    慶応大学3年の小俣剛貴くんから寄稿してもらいました。大学生の間で、Googleのサービスがどのように使われているかという記事です 日の大学生に進む”Googlization” 【Goki Omata @goooooki】 はじめまして。慶應大学3年の小俣剛貴と申します。 これから僕はいわゆる’86世代、デジタル世代の現役大学生の視点からITに関する記事を書いていきます。浅はかで拙い文章ではありますがよろしくお願いします! ではさっそく。今回のテーマは「大学生とGoogle」 大学生とGoogleの関係の現状をレポート、そしてそこから見えてくるものについて考えていきます。 要約すると今回の話は 今、大学生にとってGoogleが学生としての活動、の殆どに関わっていて、学生生活を大きく変えた。 そんな感じです。ざっくり言い過ぎですね。 ただその変化の仕方がちょっと異様に思えて、そしてそれをマク

    Google化する大学生【小俣剛貴】 | TechWave(テックウェーブ)
    daikidanno
    daikidanno 2010/07/27
    私を含め、私の周りもかなりのところまでgoogle化されてますね(笑 RT @yuichimorito: @daikki こんな感じになっていませんか?(笑
  • Y!JがGoogle検索を採用したことに関して、アスキー総研遠藤諭さんの発言

    遠藤諭 / 元『月刊アスキー』そのまえ『東京おとなクラブ』編集長🌻 @hortense667 実は「ヤフー株式会社はオークション、ショッピング、知恵袋といったコンテンツを Google の日語の検索結果に加えられるように提供します。」が大きいのかもしれませんね。 2010-07-27 17:22:44

    Y!JがGoogle検索を採用したことに関して、アスキー総研遠藤諭さんの発言
    daikidanno
    daikidanno 2010/07/27
    RT @yositosi: 「Y!JがGoogle検索を採用したことに関して、アスキー総研遠藤諭さんの発言」をトゥギャりました。
  • ImageShack - Best place for all of your image hosting and image sharing needs

    daikidanno
    daikidanno 2010/07/27
    ktkr!!RT @honamiin: アメブロ、PV数がうなぎ上りすぎて驚嘆なう。
  • クローズアップ2010:電子書籍、迫る「黒船」 出版流通タッグ - 毎日jp(毎日新聞)

    ネットからダウンロードして楽しむ電子書籍。日でも関心が高まり、「今年は電子書籍元年」とも言われる。電子書籍の普及は業界や作家、読者にどんな影響を及ぼすのか。【井出晋平、佐々浩材、弘田恭子】 ◇日の「分業」死守、米「独占」に対抗 「米アマゾンやアップルは、作家から作品を直接仕入れ、電子書籍製作から配信・課金、端末まで一手に握る独占モデルを狙っている。主導権を握られれば、日の出版業界は崩壊しかねない」 27日に電子書籍にかかわる業界団体「電子出版制作・流通協議会」を凸版印刷と共同で発足させる大日印刷。同社幹部は長年のライバルと手を組み“日連合”作りに乗り出した理由をこう説明する。出版社や書店、端末メーカー、通信会社に参加してもらい、印刷や書店も含めた業界の分業体制を維持する「日独自の電子書籍の出版・流通モデル」の構築が狙いだ。関係者は「日勢がバラバラでは、“黒船”に電子書籍市場

    daikidanno
    daikidanno 2010/07/27
    クローズアップ2010:電子書籍、迫る「黒船」 出版流通タッグ
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    James Khatiblou, the owner and CEO of Onyx Motorbikes, was watching his e-bike startup fall apart.  Onyx was being evicted from its warehouse in El Segundo, Los Angeles. The company’s unpaid bills were stacking up. His chief operating officer had abruptly resigned. A shipment of around 100 CTY2 dirt bikes from Chinese supplier Suzhou Jindao…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    daikidanno
    daikidanno 2010/07/27
    RT @TechCrunchJAPAN: [New]: [jp]ヤフージャパンは検索エンジンと検索連動広告にグーグルのエンジンを採用。国内検索市場の勝負はピリオドか。
  • ヤフー株式会社がGoogleとの提携を正式発表【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    ヤフー株式会社は27日午後3時10分に2010年度第1四半期決算を発表、その中でポータルサイトYahoo!Japanの検索サービスを独自開発のシステムからGoogle提供のシステムに乗り換えることを明らかにした。 発表文は以下の通り。 Yahoo! JAPAN の検索サービスにおけるグーグルの検索エンジンと検索連動型広告配信システムの採用、ならびに Yahoo! JAPAN からグーグルへのデータ提供について 当社は、日、Yahoo! JAPAN の検索サービスにおけるグーグルの検索エンジンと検索連動型広告配信システムの採用、ならびに Yahoo! JAPAN からグーグルへのデータ提供について、下記のとおり決定いたしましたので、お知らせいたします。 記 1.概要 日において利用者数で圧倒的 No. 1 を誇るインターネット総合サービスカンパニーである Yahoo! JAPAN は、様

    ヤフー株式会社がGoogleとの提携を正式発表【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
    daikidanno
    daikidanno 2010/07/27
    ついに来たか。RT @tsuruaki: ヤフー株式会社がGoogleとの提携を正式発表【湯川】 : TechWave
  • Yahoo! JAPAN - Investor Relations 2007年度第2四半期および中間決算説明会のプレゼンテーション資料(2007年10月24日発表)

    指定されたURLは存在しません。 URLが正しく入力されていないか、このページが削除された可能性があります。

    Yahoo! JAPAN - Investor Relations 2007年度第2四半期および中間決算説明会のプレゼンテーション資料(2007年10月24日発表)
    daikidanno
    daikidanno 2010/07/27
    RT @ueharajin Y!J×Gの件の中継 @paulmakoto Yahoo2010年度第1四半期決算発表が15:10から予定されている。16:30から説明会がありライブ動画があるとのこと。もう居ても立ってもいられない。笑
  • 福岡学生クラスタオフ会ブログ

    以前言っていた写真が完成したので公開します。 DLは以下のサイトから行ってください。 尚、家にPCがない、DLができなかったなどの不具合等あればnaoto_0121まで。 参加者へ: DLキー、解凍キーはDMで送ります。 送られていない方がいれば同じくnaoto_0121まで。 ダウンロード:Axfc 前々から計画を推し進めていたオフ会が決行されました。 場所は志賀島、人数は8人。 maybeの数からするとすごく減りましたが、その分少人数でアットホームな楽しいオフ会になったと思います。 前日に天気予報を見ると雨で、どうなることかと心配しましたが無理やり決行。 雨はそんなにひどくなりませんでした。 今回は男性6名、女性2名という比率でしたが、最初こそぎこちなかったものの打ち解けて楽しまれていたみたいなのでよかったです。 色々と不手際もありましたが、それさえも込みで楽しんでいただけたのではない

    daikidanno
    daikidanno 2010/07/27
    みんな参加しよーぜ!→"夏休みだよ!福岡学生オフ!(8/9開催決定!)" 【 http://twvt.us/46tp 】 【
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    daikidanno
    daikidanno 2010/07/27
    RT @naver_jp: どうする、俺!@kiwikun: .@naver_jp の選択 http://youtu.be/dlTmW1kIQco RT @naver_jp Yahoo! JAPANの検索エンジンがGoogleに!?
  • 佐々木俊尚の「ウィキノミクスモデルを追う」 | WIRED VISION

    ソーシャルネットの焦点、データポータビリティ 英語圏のソーシャルネットワークでは、複数のサービス間でのユーザー情報の共有を可能にする「データポータビリティ」を巡って激しい競争が始まっている。ユーザー囲い込みにおいても、グーグルのプラットフォーム戦略は特徴的だ。 2008年05月27日 08:00 イノベーションを引き起こすマジックミドル圏域の生み出し方 ロングテールの集合体が一定の最大公約数的なコミュニティを形成し、つまりはマジックミドル的な圏域が生み出されることによって、それがイノベーションを生み出す原動力になる。それは、どのように形成されるのだろう。 2008年03月18日 11:00 来るべきWeb3.0の世界 Web2.0で情報がどんどん拡散していった世界では、その拡散していく情報の場を司っていたプラットフォーム企業が、情報を握っていた。しかし来るべきWeb3.0の世界では、情報は

    daikidanno
    daikidanno 2010/07/27
    佐々木俊尚の「ウィキノミクスモデルを追う」
  • 濱野智史の「情報環境研究ノート」 | WIRED VISION

    『恋空』を読む(番外編):宮台真司を読む ― 繋がりの《恒常性》と《偶発性》について 久々の更新です。最後に更新したのが今年の2月なので、実に半年以上もサボってしまったことになります……申し訳ありません。今後もマイペースで「情報環境研究ノート」の更新を続けていきたいと思いますので、よろしくお願いします。まず、連載再開にあたって、2点ほどご連絡を。 2008年09月12日 16:00 『恋空』を読む(3):果たしてそれは「脊髄反射」的なのか――「操作ログ的リアリズム」の読解 『恋空』においては、「内面」の《深さ》のようなものは描かれていないけれども、「操作ログ」の《緻密さ》のようなものが刻まれている。ひたすらにケータイというメディアにどう接触し、操作し、判断し、選択したのかに関する「操作ログ」を描くものである、というように。 2008年02月14日 10:00 『恋空』を読む(2):ケータイ

    daikidanno
    daikidanno 2010/07/27
    濱野智史の「情報環境研究ノート」
  • 『めざましテレビ』内でアニメを放送 主人公は携帯電話!?

    ■その他の写真ニュースはこちら 人気情報番組『めざましテレビ』(フジテレビ系)の番組内で、8月3日から毎週火曜(午前6時48分頃~約2分間)、携帯電話が主人公のショートアニメが放送されることが27日、わかった。国内外のインディーズ映画界で数々の受賞経験を持つ新進気鋭の映像作家・佐藤懐智氏が手がけ、世相を風刺した辛口アニメ。番組チーフプロデューサーの角谷公英氏は「ケータイアニメを通じて、普段絶対接点のない人がつながり、おもしろおかしい『人間ドラマ』を繰り広げていきたい」と企画意図を明かしている。 【写真】その他の写真を見る 佐藤氏は、最新作の3DCGアニメ『カニバル星人』で過激な描写でありながら、ギャグあり、ホラーあり、さらに社会問題の深刻さも描写。世界各国から高い評価を受け、今回『めざましテレビ』がタッグを組むことになった。アニメの主人公となるのは、生活必需品である携帯電話。個人情報の集ま

    『めざましテレビ』内でアニメを放送 主人公は携帯電話!?
    daikidanno
    daikidanno 2010/07/27
    最近擬人化があからさまに増えたよね|『めざましテレビ』内でアニメを放送 主人公は携帯電話!?|
  • 『22歳になって。(Connecting dots)』

    いやー!昨日26日に22歳を迎えました! ゼミでは今日が誕生日だと自己申告しました。笑 学校に行ってたので、WATCHa!!の後輩からおめでとうございますって言ってもらえたり ゼミの人からお菓子などわんさか頂いたり、 facebookでは海外からメッセージや掲示板書き込み頂いたりと、、、 うん、幸せ 改めて恵まれた環境に居ると再認識しました。 何気ない一言でも大変嬉しかったので、 当に感謝感謝です。 22歳になりまして、少しマジメな話をば。 わたし元々サッカー選手になりたかったんですが サッカーを始めたのは中学校から。 最初はド下手で、しかもキーパーから始めたから ドリブルやパス、キックで皆との差は開くばかり。 なんとなくサッカーを始めて、 なんとなくの気持ちでプロなりたいなーくらいの なんとなくの努力しかできてませんでした。 そして高校3年の時に、精神的などん底を味わい あー俺の努力や

    『22歳になって。(Connecting dots)』
    daikidanno
    daikidanno 2010/07/27
    おめでたう!RT @masa_ara: ブログ更新しました。 22歳になって。(Connecting dots) - いやー!昨日26日に22歳を迎えました!ゼミでは今日が誕生日だと自己申告しました。笑.. →
  • Bloomberg.com

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    daikidanno
    daikidanno 2010/07/27
    ヤフー・ジャパンとグーグルが今日にも提携合意発表-WSJブログ #bloomberg
  • 業界が“先祖返り”している――『ハルヒ』『らき☆すた』の山本寛氏が語るアニメビジネスの現在

    優れているアニメと面白いアニメとを切り離して考えるべき ――具体的にはこれからアニメ業界はどういうことをしていけばいいのでしょうか? 山 もうけが少ない中で、制作費だけよこせというわけにはいかないので、やっぱり意識の問題ですね。意識改革をしないといけない。 例えば、実写の『私の優しくない先輩』は低予算映画で、制作日数も短い中、やれることをやったという作品です。だからといって、「この作品はクオリティが低いので、見れたものではない」とは言わないじゃないですか。実写ではそれが成立するんです。低予算で3日で撮っても、面白いものは面白いと言ってくださる。A級映画だろうが、B級映画だろうが関係なくて、むしろそれが崩れてきている。制作費100億円と銘打ったハリウッド映画がどんどんこけているようなご時勢ですから、もうそういうのが通用しなくなっている。 アニメもそうしてほしいということです。アニメも面白い

    業界が“先祖返り”している――『ハルヒ』『らき☆すた』の山本寛氏が語るアニメビジネスの現在
    daikidanno
    daikidanno 2010/07/27
    RT @kirik: 途中までは、とても面白かった。:業界が“先祖返り”している――『ハルヒ』『らき☆すた』の山本寛氏が語るアニメビジネスの現在