ブックマーク / cyblog.jp (42)

  • 時間のムダをなくしたいけど、ムダな時間が見つからない | シゴタノ!

    By: Tax Credits – CC BY 2.0 年収1100万円なのに貯金が出来ませんという男性に、気でアドバイスをしてみた。という記事をたまたま見つけ、ふだん自分がいくらかムキになって述べていることと、雰囲気があまりに酷似しているので、ちょっと紹介しつつまた「持論」を述べさせていただきます。 質問をしている人はどこかに無駄があると信じ込んでいる。FPに限らず、お金を貯めることは無駄を削って支出を減らす事だと多くの人が思い込んでいる。 しかし、実際には「無駄な支出なんてない」というほかない。 年収1100万円なのに貯金が出来ませんという男性に、気でアドバイスをしてみた。 私はもちろんファイナンシャル・プランナーではありませんし、お金のことは正直、わかりません。 でもこれは私がいつも「時間」についていっていることと、ほぼ同じです。 「ムダを削る」というのは、この記事のなかでも述べ

    時間のムダをなくしたいけど、ムダな時間が見つからない | シゴタノ!
    daikisom
    daikisom 2015/07/18
  • 数日分の作業を15分以下のタスクに分解してみてわかった5つのこと | シゴタノ!

    By: Britta Frahm – CC BY 2.0 「じゃあ、月曜の13時までによろしく。」 このとき、金曜の19時。作成を依頼された資料は30ページ超えのプレゼン用スライドでした。 果たして当に月曜の13時までに作成可能なのか、いや必ず間に合わせなければならない。 手当たり次第に取り掛かっていては資料が最後まで出来上がらないと予想し、私がまずとりかかったことは作成完了までの全てのタスクを書き出すことでした。 数日がかりの作業を15分以下のタスクにまで一気に分解したのはこのときが初めてでしたが、やはり良い効果を実感できたので、そのときの体験を紹介します。 1.一日にやるべき量が正確にわかって安心 1時間ほどかけて資料作成に必要なタスクを書き出し、それぞれが15分以下になるように分解していった結果、20時間で資料を作成できる見通しが得られました。 金曜:3時間 土曜:7時間 日曜:7

    数日分の作業を15分以下のタスクに分解してみてわかった5つのこと | シゴタノ!
    daikisom
    daikisom 2015/01/22
  • 10時まで寝ていた私が朝4時台に起きられるようになった4つの工夫 | シゴタノ!

    By: Ana Rodríguez Carrington – CC BY 2.0 最適な睡眠時間については個人差がありますし、早起きするということと睡眠時間を短くするということは別のことです。私は朝早く起きるようにはなったものの、睡眠時間はあまり変わっていません。 そうは言っても早起きするための工夫は行いました。長く寝ていたい性質の上、そもそも早起き自体が苦手だったからです。 早起きがなぜ苦手かというと「いくらでも寝ていたい」人間だからです。どちらかといえば今でも起きている時間より寝ている時間のほうが好きなくらいです。そんな人間でも朝4時台に起きるということは可能なのですから、そうしたい人はもっと着実にできるかもしれません。 これからあげる4つは4つともかなりありきたりで、全ての人がこれだけで早起きできるようになるとは思えません。ただ事実として私に役立った工夫はこういったものであったという

    10時まで寝ていた私が朝4時台に起きられるようになった4つの工夫 | シゴタノ!
    daikisom
    daikisom 2012/10/05
  • BT027:関連エントリーを瞬時に見つけ出すために6年間やり続けていること | シゴタノ!

    前回のブログトーク(BT025)で、関連エントリーの一覧を末尾につける効用について書きました。 » BT025:自分のブログから「自分」を発掘する方法 関連エントリーを見つけるには、関連していそうなキーワードをいくつか用意して検索を繰り返すことになります。Googleのカスタム検索を使ってもいいのですが、検索結果が多すぎたり、かすっている程度のものも引っかかるなど、精度がイマイチなことがあります。 また見つかった記事を一つひとつ開くのにもある程度時間がかかります。数件ならまだしも数十件になると、つい面倒になってしまうのです。 この「自分の過去に書いた記事を見つけて読み返すことに時間がかかる問題」はシゴタノ!以前のブログを運営している頃からの課題だったため、シゴタノ!を始める際には、以下のようにメールソフトのBecky!に「控え」を置くようにしました。 都合のいいことに、Becky!にはテン

    BT027:関連エントリーを瞬時に見つけ出すために6年間やり続けていること | シゴタノ!
    daikisom
    daikisom 2011/08/16
  • ブログの書き出しで、基本となる3つの「型」 | シゴタノ!

    前回のエントリーで、文章の書き出しに使える「脱兎文」と「龍頭文」の二つを紹介しました。 これらを「つかみ」にして読者の気持ちを文章に引き寄せるという手法は、もちろんBlogでも使えます。これは、RSSリーダーで流し読みしている人を掴まえるという目的だけではありません。 その文章に何が書かれているのだろうかと興味を持ってもらうことは、書いてあることを理解してもらう上でも重要です。 突然誰かに話しかけられると、声は耳に届いているけれども、「何を言っているのか」が分からない時があります。注意がそちらを向いていないと、脳がうまく解釈してくれないわけです。簡単に言えば「聴く準備が出来ていない」ということでしょう。 「書き出し」部分で、読者の気持ちを惹きつけるのは、文章に注意を払ってもらうことにつながります。つまり「読む準備」を整える役割です。 なんであれ、「書き出し」には役割があります。これはブログ

    daikisom
    daikisom 2011/08/14
  • BT025:自分のブログから「自分」を発掘する方法 | シゴタノ!

    前回のブログトーク(BT023)では、それ以前と明らかに違う要素を1つ、意図的に盛り込みました。 » BT023:「こんなことを書いて誰かの役に立つのだろうか…」という不安を解消する方法 BT001からお読みいただいている方はもしかしたらお気づきかもしれません。 この要素は、見かけ上は「読者向けのサービス」なのですが、実は書き手自身にとってメリットのあるものなのです。 僕自身がこのメリットに気づいて実際に自分のブログに採り入れ始めたのが2006年11月30日のことでした。記念すべきそのエントリーは以下。 » メールを安全かつ効率よく使うための99ヶ条 お気づきになられたでしょうか? ・・・かなり引っ張ってしまいましたが、その答えは以下です。 » BT023:「こんなことを書いて誰かの役に立つのだろうか…」という不安を解消する方法 » メールを安全かつ効率よく使うための99ヶ条 すなわち、エ

    daikisom
    daikisom 2011/08/12
  • 90秒で好かれる心理術とは? | シゴタノ!

    このようなはまず私には書けません。人に好かれる技術など知らないし、知っていても実行できる気がしないからです。 知っていても実行できる気がしない私は、あまり「人に好かれる技術」関係のに興味が持てませんでした。「人に好かれたいなどと思っていない」わけではありませんが、実行できない知識を持ってももどかしさが募るばかりでしょう。 じゃあどうしてこんなを読んだのかと言われれば、いただいたのです。そんなに読み出す気もなかったのですが、いつの間にか読み切ってしまいました。それほどすばらしかった!と感じたわけではありません。でも「面白いかも」と感じるところは結構ありました。 人に好かれる人って誰? こうしたを読む時、私には決まってやることがあります。具体例を1人イメージし、その人のイメージと対照しながら読むのです。 だいたいまず「人に好かれる技術」を身につけて実践しようという気はありません。そんな

    daikisom
    daikisom 2011/08/11
  • 「効率がよい」ってのは実に難しいぽい | シゴタノ!

    「やること」が3個以上たまってくると、脳みそが混乱してくるgoryugoでございます。 1個15分で終わるようなことでも、それが3個以上たまってくると頭の中がごちゃごちゃしてきます。 今日は、なんかそういうのをすんごく実感しました。 多分「やるべきこと」をきちんと整理すればどれも大したことないんだけど、その「やるべきこと」がはっきりと見えていない。 なんか、こういうのがごちゃごちゃしてくると、どれもこれも手を付ける気にならなくて「うー、めんどくさい」ってなって何もかも全然進まない。 なんか、正にそういう状態でした。 んで、これはいかんぞ、と思って何をどうしたらいいのか色々考えてみたのであります。 一個一個やればいいのはわかっても、出来ない 実際に「やるべきこと」ってのを書き出してみると、それはもうアホみたいに単純なことばかりで、出来るとか出来ないっていうレベルじゃないのはよーくわかるのです

    daikisom
    daikisom 2011/08/10
  • BT022:行動するとネタにぶつかる | シゴタノ!

    先日、文具王のセミナーで司会を務めさせていただきました。懇親会で文具王が面白いネタを披露してくれました。 自分の部屋はきちんと整理されているイメージがある。で、たとえば雑誌社などに「お部屋の収納を取材させて欲しい」といわれたりする。すると急いで片付けなければならなくなる。そうした取材がいつもあると、つまりいつも部屋は片づいているということになる もっともこれは話のネタで、文具王のお部屋の写真を見る限り、文具が想像を絶するくらい多いからいわゆる「何もない部屋」のようには片づいて見えないだけであって、収納は「達人」の域を完全に超えているとしか思えませんでした。 それでもこの「取材があるから片付ける」というエピソードは大いに参考になります。ネタをインプットすればアウトプットできるようになる、というものではないのです。 似た話はすでにしていますが、アウトプットするという前提があるから、行動が生まれ

    daikisom
    daikisom 2011/08/09
  • BT021:記事はEvernoteの中で“栽培”する | シゴタノ!

    ネタをため込むばかりで一向にアウトプットにつながらない、という人におすすめなのが「ネタ帳ガーデニング」です。 水をやり肥料を与え、間引いたり、剪定(せんてい)したり、植え替えたり、といった手を掛けて初めて植物は大きく育ちます。 ブログのネタもまた同様で、あちこちから集めてきたネタには、まずタイトルを与えること。次に似たようなネタがすでにあれば重複部分を取り除いたり統合するなどして、良いところを残すようにします。 さらに、すぐにでも活用の目途がたつ(=有用物になる)ようなら、他のネタとは分けて、ピックアップに備えます。 これが「ネタ帳ガーデニング」です。 具体的な手順は以下の通りです。 の引用やWebページのスクラップを1つにつき1ノートずつ割り当ててEvernoteに取り込む 1のノートのタイトルの先頭に「なぜそれを取り込んだのか?」「次に何をするのか?」などの手がかりを記す ブログに書

    daikisom
    daikisom 2011/08/09
  • BT019:テーマを絞り込むコツ | シゴタノ!

    ブログ塾には「ブログはどんなテーマで書いたらいいのかわからない」という悩みはかなりの頻度で寄せられます。これに対しては「とにかく狭く絞りましょう」とお答えしているようにしています。 すると、たいていは次のいずれかの返答があります。 絞ったらすぐにネタ切れになりそうで怖い 書きたいテーマはいろいろあって絞りきれない 今回は1について。 まず、テーマというのは「自分にとって深掘りの余地のあるもの」です。そうなると、そもそも深掘りの余地のないものはテーマとしては適切ではない、ということになります。 とはいえ、「これは深掘りの余地がありそうだ!」という見込みや手応えが少なからず感じられるからこそ、それをテーマに据えるのでしょうから、最初からそれがわかれば苦労しない、ということになります。 つまり、実際に掘ってみないと深掘りの余地があるかどうかがわからないのです。 実際に掘ってみたら意外と奥が深かっ

    daikisom
    daikisom 2011/08/07
  • シゴタノ!仕事を楽しくする研究日誌

    Windows歴30年目に突入しましたが(1994年6月、IBMのDOS/V互換機でWindows3 […]

    daikisom
    daikisom 2011/08/04
  • 量を書くって事はチャンスが増えるってこと | シゴタノ!

    とにかく最近「ブログ」は「たくさん」書いた方がいいんじゃないかな、って思ってます。 これが正しいのか正しくないのか、その答えを考え続けていたら多分「終わらない」です。 でも、正しいのか正しくないのかはわからないけど、「いま」「私が」「こう思っている」っていうのは、紛れもない事実です。 考えが変化していくことは当たり前の事で、自分のブログの5年前の記事とか見たら、実は真逆の意見が書いてあった、みたいな事だってあるかもしれません。 でも、別にそれだっていいじゃん。 人は変わるものなんだし、変わらないって事は成長の可能性も無いって事なんだから「変わった」っていうのは前向きに受け止めるべき事実だと思います。 「今こう思ってる」で十分じゃね? 多分、世の中の出来事の大半は「正解」を見つけ出すのがめちゃめちゃ難しいことばかり。 「正解」しか言わないとか、たぶん無理。 でも、今自分はこんな風に思ってる、

    daikisom
    daikisom 2011/08/03
  • BT017:グッと来たことだけを書く | シゴタノ!

    ブログは書き手の「いいな」の表現手段です。 あれこれ書きすぎると、せっかくの「いいな」がぼやけ始めて、「(文句なしの)いいね!」がもらえず「(当に)いいの?」になってしまうのです。 例えば、以下は@goryugoこと五藤隆介さんのエントリーですが、iPhoneのあるゲームについて書かれています。 ・グルーヴコースターの面白さが半端なさ過ぎて過去最高に面白すぎる このゲーム凄すぎる。面白すぎる。ちょっとヤバい。セール価格85円とかあり得ない。普通の値段250円でも、十分すぎるほど恐ろしくヤバい。 一言で言うなら「音ゲー」ただそれだけ。しかも、操作はとんでもなくシンプル。指一使うだけ。 ただそれだけなのに、なにもかも「キモチイイ」に最適化されてて、めちゃめちゃ面白い。 冒頭のこの3パラグラフだけでもう十分に言い切っている感じがします。以降はなぜ「ヤバい」のか、どこがどう「面白い」のかについ

    daikisom
    daikisom 2011/08/02
  • BT016:文章力=言い訳力? | シゴタノ!

    「私は、佐々木さんのように文章力がありません。毎日よどみなく文章が出てこないんです」とおっしゃる人がいます。 私はそういう人に気心が知れていれば、 「あなたには自信がありすぎるんですよ」 と答えることがあります。 もちろん言われた方はたいてい「へ?」というように思われるのでしょうが、私はこれはだいたいのところ当たっているはずだと思います。 自分に自信があると、多く語る必要を感じにくくなるということです。 たとえば、 「あのレストランって、いいよね」 と言いたくなるくらいのことは、誰にでもあるでしょう。これがブログを書く発端になりますが、これ以上書くことがない。すると「文章力がない」と感じることになるわけです。 でも私はもっと書けます。文章力があるからではなく、自信がないからです。自分に自信がないので「あのレストランは、いい」ですませることができないのです。 あのレストランはいい・・・と私は

    BT016:文章力=言い訳力? | シゴタノ!
    daikisom
    daikisom 2011/08/01
  • 早起きにまつわる3つの誤解 | シゴタノ!

    今年の夏は、企業版サマータイム制や休日シフトの導入など、今までの生活パターンを変えざるをえない状況の方が多いようです。最近はこのテーマで取材を頂くことも増えました。 そこで必ずと言っていいほど質問されるのが、「早起きって、辛くないですか?」というものです。 確かに最初は辛いかもしれませんが、習慣化してしまえば全く苦にならず、むしろ楽しいものですよ、と答えています。 それでもやはり、今まで夜型だった方にとって早起きは「未知の世界」。しかも自分で「早起きしたい!」と思ってするのではなく、「会社の方針だから、仕方がなく早起きしないと」という方にとっては、とんでもなくハードルが高いものなのかもしれません。 そこで今回、「早起き=辛い、苦しい」というイメージを少しでも和らげるべく、早起きに対する3つの誤解についてお伝えします。 誤解1:早起きすると、睡眠時間が減る 誤解2:早く寝ようと思っても、目が

    daikisom
    daikisom 2011/07/30
  • 仕事が速い人はタイムマネジメントが上手い/今日からできる仕事術・第2回 | シゴタノ!

    By: flik – CC BY 2.0 仕事術で最も大切なのが、タイムマネジメントです。時間を制するものが仕事を制するといっても過言ではありません。今回はタイムマネジメントについて考えてみましょう。 1.やるべき仕事を朝一番で書き出すTo Doリスト 1年の計は元旦にあり、1日の計は朝一番にありです。 朝一番にすることは、「To Doリスト」の作成です。To Doリストとは、自分がやるべき仕事の箇条書きリストです。やるべき仕事を、箇条書きですべて書くのです。 (To Doリスト)作成例 A社の営業企画書の作成 総務部への書類提出 出張届けの作成 B社への訪問日程の確保 C社の見積書の作成 部内会議の資料作成 メールのチェックを先にすませた方が落ち着く場合は、メールチェック後でもかまいません。メールで新しい仕事が追加されることもあるからです。メールが先でもTo Doリストが先でもかまいませ

    仕事が速い人はタイムマネジメントが上手い/今日からできる仕事術・第2回 | シゴタノ!
    daikisom
    daikisom 2011/07/29
  • BT014:自分のブログを検索してますか? | シゴタノ!

    「ネタがない」「続かない」という方は、ご自分のブログを検索していますか? ある程度記事がたまってこないと使いようがない「私のブログ」ですが、記事がたまってきたら「私のブログを検索する」というのが、ネタに詰まったときに最初に検討することです。 この「シゴタノ!」で言えば、タイトルのすぐ下のところに「このブログの中だけから検索する」ための検索窓があります。 シゴタノ!執筆陣がおそらく、この窓をもっともよく使う部類のメンバーでしょう。 ネタと言うとどうしても私達は「自分の外」へ探しに行ってしまいがちです。おそらく「ニュース」というものが外部のメディアを通じて供給され続けた経験のせいで、そういうものだと思い込んでいるのです。 ですがそれだと、自分のブログに一度書いた「ネタ」は二度と使うことができないようなことになりかねません。しかし自分がブログに書いたネタなのですから、当は何度使ってもいいはずで

    daikisom
    daikisom 2011/07/28
  • BT013:アフィリエイトで成約しやすい記事の2つの共通点 | シゴタノ!

    ブログを書くモチベーションの1つとして、アフィリエイトがあります。がんばって記事を更新した結果、たくさんの成約がとれれば単純にうれしいでしょう。 自分の記事で紹介した商品やサービスが売れる、ということは最高の承認といえます。 もちろん、それだけではいつか燃え尽きてしまいますので、あくまでもブログを書き続けたご褒美という位置づけです。 アフィリエイトで大切なことは、記事を通して読者の感情を動すことです。 「お~、これいいかも!」と思ってもらう必要があるのです。 極端な話、アクセスが1しかなくても、記事がその1人の人にとって「グッ」と来るものであり、ちょうど購入するタイミングにさしかかっていれば、成約します。 まとめると、次の2つです。 読者に「お~、これいいかも!」と思ってもらえる内容であること 読者が購入しようとするタイミングに合っていること 他にも条件はありますが、おおむねこの2つでしょ

    daikisom
    daikisom 2011/07/28
  • 「思考のクセ」を活かしてますか?|8/1(月)のシゴタノ!トークライブのご案内 | シゴタノ!

    今年3月からスタートしたUstream番組「シゴタノ!トークライブ」ですが、月曜日の午後3時からという地味な時間帯のため、地味に展開を続けていますが、気づけば今回で5回目になります。 今回のテーマは「思考のクセ」。 これまでにいろいろな診断(占いは除く)を受けてきましたが、それぞれに「ふむ、確かに当たっているところもあるかも」ということで、一定の効用は感じています。こういった診断の使いどころは個人の診断結果以上に、チーム内におけるメンバー同士の相性や役割分担を決めるシーンでしょう。 今回のトークライブでは、適性・適職診断サービス「効き脳診断」という診断サービスを取り上げます。 全部で43の質問に答えることで、脳の思考特性とその特徴がわかる、というもの。 全世界で200万人以上に採用されているハーマンモデル理論をベースとし、特に企業内におけるコミュニケーションの改善などに役立っているそうです

    daikisom
    daikisom 2011/07/28