タグ

2017年1月9日のブックマーク (5件)

  • 【競馬】50万を100万にしたい : 競馬ろまん亭 - 競馬まとめブログ

    daiouoka
    daiouoka 2017/01/09
    これぞ競馬! #keiba #競馬
  • ニワトリが飛べない理由が心にグッとくる - おとなんつづり

    今年は酉年。大空を羽ばたく飛躍の年になるのかも! 手にした破魔矢の絵はニワトリに似ていました。 そういえばニワトリが大空を飛んでいるのを見た事ないなと思ったんです。 武州柿生琴平神社 芽の輪くぐりのお清め 破魔矢に描かれた酉の絵 ニワトリはなぜ飛べないのか 可能性を生かすのは自分次第 最後に 武州柿生琴平神社 毎年お正月に川崎の琴平神社へお参りに行きます。 小さい神社ですがパワースポットとしても知られている場所。 特にお正月は参拝者が多く、臨時駐車場が溢れてしまう人気ぶりです。 境内に入る時、「芽の輪くぐり」 が出来るんですよ。 混雑するのはこの為もあると思います。 芽の輪くぐりのお清め お正月の間だけ、大きな芽の輪が設置されます。 境内はバリアフリー。 車椅子の方でもくぐれるんですよ。 ▼くぐると、このように「清く正しい生活」を送れるそうです。 でも・・・。 くぐると弁財天社(銭洗弁天)

    ニワトリが飛べない理由が心にグッとくる - おとなんつづり
    daiouoka
    daiouoka 2017/01/09
    ( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
  • いまさらながら2016年の秋アニメは良作揃いだった - 関内関外日記

    正月休みを終え、さらに連休となって、ようやく2016年の秋アニメを見終えた。観終えたたといっても、もちろん全部のアニメを観たわけじゃあない。ただ、観る作品はわりと多かった。夏アニメくらいで「あれ、アニメへの興味薄れてきたかな?」と感じたりしたのだけれど、戻ってきた感がある。Blu-ray Discレコーダーの不調で焼いてはおらず、観ては消し、だったが、焼けるものならたくさん焼いていたかもしれない。 ブレイブウィッチーズ ブレイブウィッチーズ第1巻 [Blu-ray] 出版社/メーカー: KADOKAWA / 角川書店 発売日: 2017/02/24 メディア: Blu-ray この商品を含むブログ (4件) を見る さて、このお題で最初にブレイブウィッチーズを挙げなければいけないのは、実は寂しいことである。できることなら毎回感想を書きたかった。せめて、こんなひとまとめの感想の一部でなく、独

    いまさらながら2016年の秋アニメは良作揃いだった - 関内関外日記
    daiouoka
    daiouoka 2017/01/09
    秋もそうだけど、2016年自体がアニメ良作品揃いだった
  • 2016年の年度代表アニメは『あんハピ♪』~面白かったウェブ漫画とラノベ紹介あり〼 - 競馬と漫画と将棋が三大栄養素

    どうも、(@daiouoka)です。今週もよろしくお願いします。月曜日はお題。フリーの日です。今回は去年2016年良かったアニメとマンガとラノベを紹介します。※個人の感想で観た作品だけで決めたものです。 え? 普通年末に発表するもんじゃないかって? (ヾノ・∀・`)イヤイヤ JRA賞も1月に発表されるでしょ? だから年が明けてから2016年の良かった作品を発表してもまったくもって問題ありません。むしろ12/20あたりに2016ベスト〇〇を発表するほうがおかしいのです。 さて、余計なことを長々と書いてしまったのでサクサクと進めます。2016年は非常に良いアニメ作品が多々ありましたが、意外にも脳内会議は荒れずに『あんハピ♪』が2016年の年度代表アニメになりました。 2016年は春アニメが大々豊作だった あんハピ♪ 第1巻 [Blu-ray] posted with カエレバ 花守ゆみり オー

    2016年の年度代表アニメは『あんハピ♪』~面白かったウェブ漫画とラノベ紹介あり〼 - 競馬と漫画と将棋が三大栄養素
    daiouoka
    daiouoka 2017/01/09
     2017/01/09更新エントリー #はてな #ブログ #ブロガー #はてなブログ
  • http://www.shining-man.com/entry/2017/01/09/083215

    http://www.shining-man.com/entry/2017/01/09/083215
    daiouoka
    daiouoka 2017/01/09
    ”囲碁が他の「将棋」や「チェス」などと違う点でもう一つ重要なのは「常に盤の外から石を打つ」と言う事です。将棋やチェスは盤上で駒が動きますが、囲碁の石は一度打った所からは動きません。” なるほど