タグ

2012年3月28日のブックマーク (4件)

  • CNN.co.jp:自転車のブレーキケーブル不要に? 無線搭載の試作車開発

    (CNN) ドイツで無線通信システムを研究する科学者が、ケーブル不要の無線ブレーキを搭載した自転車の試作品を開発し、自転車業界に注目されている。 この自転車を開発したのは独ザールラント大学のコンピューター科学者、ホルガー・ヘルマンズ氏。ブレーキはハンドルに取り付けたセンサーを使って操作する。センサーに圧力をかけると、前輪のフロントフォーク部分に取り付けた受信機に信号が送られて制動がかかる仕組み。強く握るほどブレーキにかかる圧力も強くなる。システムに必要な電力は電池で供給。後輪のブレーキはペダルを逆方向に漕ぐと作動する。 大学の発表によると、無線ブレーキの精度は99.99%以上だという。 ヘルマンズ氏はもともと、列車などに使う新しい無線システムの実験に使う目的でこの自転車を開発した。自転車なら自動車や列車に比べて安価で簡単に組み立てられ、衝突した場合の危険性も高くないという理由だった。 しか

    daishi_n
    daishi_n 2012/03/28
    fly-by-airはさすがにヤバい。今の電動コンポはfly-by-wireで電線制御だからね/昔mavicが電波制御の変速システムを出してたらしい。混信で「電波コンポ」だったそうな
  • 今年の新入社員のタイプは「奇跡の一本松型」

    生産性部は3月27日、2012年の新入社員の特徴をまとめた。それによると、今年の新入社員のタイプは「奇跡の一松型」。その理由について、日生産性部は「東日大震災にも耐えて生き残った『奇跡の一松』の話は、復興に向けて多くの人に勇気を与えてくれた。(新入社員の)これからの人生においても自然災害をはじめ『想定外』の事態に直面することもあるだろうが、その困難を乗り越えていくことが期待される」とした。 また今年の新入社員の特徴として、大卒予定者の就職内定率が過去3番目に低い(80.5%、厚生労働省・文部科学省調べ)という厳しい状況の中、就職戦線を乗り越えてきた。また多くの若者たちが復興へのボランティア活動などを通じて「他人の気持ちに寄り添うことや、人間関係の『絆』の大切さを認識し、チームや組織としての互助的な協力関係を築くことの大切さを実感したようだ」(日生産性部)としている。 昨

    今年の新入社員のタイプは「奇跡の一本松型」
    daishi_n
    daishi_n 2012/03/28
    そのまま枯れてしまうのですね。わかります。奇跡と感動一発で使い捨てるなよ
  • netosoku.net

    This domain may be for sale!

    daishi_n
    daishi_n 2012/03/28
    北朝鮮のGDPは韓国の3%、人口はおおよそ半分だから、統合直後の一人あたりGDPは現在の68%になる計算だな。ここから日本相当の130%まで発展させるのに何年かかるのやら
  • 朝日新聞デジタル:2号機格納容器内、最高73シーベルト 遠隔作業支障も - 社会

    印刷 関連トピックス原子力発電所東京電力  東京電力は27日、福島第一原発2号機の格納容器内で毎時72.9シーベルトの放射線を観測したと発表した。炉心溶融事故を起こした1〜3号機の格納容器内で、放射線を直接測定したのは初めて。人は容易に近づけず、遠隔操作の機器も故障するおそれのある強い放射線で、今後の廃炉作業の難しさが改めて浮き彫りになった。  東電は27日、工業用内視鏡を格納容器の底部まで入れて8カ所で放射線量を測定した。底から約4.2メートルの場所で最高値の72.9シーベルトを記録した。  事故後、福島第一原発で最も高い放射線量が観測されたのは、昨年8月に1、2号機の主排気筒付近の配管で観測された毎時10シーベルト超。ベントの影響で燃料の一部が漏れたためとみられるが、今回はそれをはるかに上回り、人が数分間浴びると死亡する値だ。 購読されている方は、続きをご覧いただけます関連リンク格納容

    daishi_n
    daishi_n 2012/03/28
    広島の爆心地から500m付近の被爆量が約95Sv、爆心地が200Sv超とのことだから、1時間に1回原爆投下レベルかよ。10年、20年でどれくらい放射線量が下がるかが勝負だな。