タグ

2015年4月14日のブックマーク (4件)

  • 自民党 NHKとテレ朝の幹部を呼び聴取へ|日テレNEWS NNN

    自民党が17日にNHKとテレビ朝日の経営幹部を呼び、最近問題となっている報道番組の内容をめぐって、直接、事情を聞くことが分かった。 複数の関係者によると、自民党の情報通信戦略調査会は、NHKからは「クローズアップ現代」でヤラセが指摘されている問題について、また、テレビ朝日からは「報道ステーション」でコメンテーターの古賀茂明氏が一方的に政権批判したことについて、話を聞く方針。特に「報道ステーション」をめぐっては、古賀氏が菅官房長官を名指しして「バッシングを受けた」と一方的に述べる展開となった点などについて、第三者も加えた検証の必要性などをただすものとみられる。 政治とメディアの関係に詳しい上智大学の音好宏教授は、こうした自民党の異例の対応について、「政権・与党側がメディアを呼びつけるのは、成熟した民主主義の中では、相当注意しなくてはいけない」と述べた。また、「政治的なパフォーマンスと考えてい

    自民党 NHKとテレ朝の幹部を呼び聴取へ|日テレNEWS NNN
    daishi_n
    daishi_n 2015/04/14
    大正力日テレ様は自民党広報テレビだから安心か
  • 富士通 発言をすぐ文字表示できるソフト NHKニュース

    聴覚に障害がある人たちが会議や授業などに参加しやすくなるよう、電機大手の富士通音声認識技術を使って会議中の出席者の発言をパソコンの画面上にすぐに文字として表示できるというソフトを開発しました。 出席者の数だけマイクが必要になりますが、複数の人が同時に話しても発言者ごとに内容を表示することもできます。 聴覚に障害がある人にとって会議や授業は複数の人が同時に発言することがあるため手話などでの支援が難しいということですが、会社では、このソフトで参加しやすくなることが期待できるとしています。 このソフトは来月発売されますが、会社では会議の簡単な議事録を手早く作成することもできることから、幅広い利用を見込んでいます。 開発した「富士通ソーシアルサイエンスラボラトリ」の塚野芳一部長は「聴覚障害者の方が無理なく会議に参加できるようリアルタイムな情報表示を追求した。会話内容の完全な記録は難しいが、メモ

    daishi_n
    daishi_n 2015/04/14
    TV放送を後付け字幕化できると色々使えそうだな。
  • 「月見里県 星見里市」ってどこ 中央道の看板に「?」:朝日新聞デジタル

    「月見里県星見里市」って、どこか分かりますか。 中央自動車道の須玉インターを下り、料金所を過ぎて国道141号に出るまでの山梨県道沿いのフェンスに書いてあるのがヒント。 「正解」は「山梨県北杜市」だそうです。「月見里」は「山梨」の古名で、「やまなし」と読む。「星見里」は晴れの日が多く、星がよく見えるから北杜市が「『ほくと』と読んでもらいたい」とつけたとか。 市が3月下旬に反射テープで「看板」にしました。夜でもよく見えるそうです。(渡辺嘉三)

    「月見里県 星見里市」ってどこ 中央道の看板に「?」:朝日新聞デジタル
    daishi_n
    daishi_n 2015/04/14
    小鳥遊も月見里も反語表現としては面白いんだけどね
  • ヒートテックでエベレスト登頂 実はドライナミックも下に着ていた

    SHIMANO METREAシマノが新型グループセットのMETREAを開発中です。コンポーネントはアーバンスポーツバイクに特化したグループセット。アーバンスポーツバイクとは、クロスバイクと同じ意味でしばしば用いられています。 リアメカの画像からわかることは、ケーブルワイヤーの取り付け位置が既存とやや異なっています。また、非常にシンプルな構造は、通常のロードバイク用とは異なっています。どちらかというと、昔のコンポーネントのように、何処かレトロなデザイン。 ロードでもなくMTBでもなく、第三の需要としてSHIMANO METREAは2016年にリリースされるようです。

    ヒートテックでエベレスト登頂 実はドライナミックも下に着ていた
    daishi_n
    daishi_n 2015/04/14
    Deore LXはどうすんだろ。