タグ

2016年11月24日のブックマーク (6件)

  • 旅番組:ロシア国営放送が長門を取材 日露首脳会談控え | 毎日新聞

    日露首脳会談を約3週間後に控え、ロシア国営テレビ局の旅番組の収録チーム4人が、会談が行われる山口県長門市を訪れた。青海島を観光船から撮影したり、同市出身の童謡詩人・金子みすゞの記念館で詩を読んだりした。また、日露戦争で戦死したとみられる日ロシア兵士の墓も訪れた。 収録したのは、日曜午前中に海外の観光地を紹介する15分番組。日で収録するのは、沖縄、東京、京都に次いで4回目という。 記念館では、矢崎節夫館長から金子みすゞの詩や生い立ちの説明を受け「私と小鳥と鈴と」を紹介した。ディレクターのタチアナ・バリノバさん(61)は「とても心が震える感動的な詩。世界に対する愛や優しさがいっぱい詰まっている」と感想を述べた。記念館での収録後、バリノバさんは長門市の印象について「風景が素晴らしく感動している。番組で観光都市として伝えたい」と話した。

    旅番組:ロシア国営放送が長門を取材 日露首脳会談控え | 毎日新聞
    daishi_n
    daishi_n 2016/11/24
    やっぱり戦艦長門を連想するよな
  • 「天皇陛下は大きな大家族の父親」 自民・赤池氏:朝日新聞デジタル

    赤池誠章・元文部科学政務官(自民党参院議員) (天皇陛下の退位について)陛下のお言葉の中には、国政の権能を有しないということで、一言もそのような(退位という)お言葉は入っていない。世論調査や報道を経て、それが一つの既定路線、結論みたいな形の中で進んでいる。残念ながら我が自民党、日ごろは同志と言われる保守系の中にもいろいろな意見があるという状況になってきた。マスコミのミスリードから、国民、そして私どもが分断されているんじゃないかと大変危惧している。 明治維新の時に神武創業に戻る、そして神武天皇の創業の時にはまさに「八紘(はっこう)」、天下を一つの家と成すということで、大きな大家族主義として、歴代125代の皇室とともに、私たち国民は、君民ともに治める国柄として今日まできた。そういうことを考えた時、象徴的行為が仮にできなかったから、じゃあその国柄の中に生きる我々としては、陛下に対してご譲位を「分

    「天皇陛下は大きな大家族の父親」 自民・赤池氏:朝日新聞デジタル
    daishi_n
    daishi_n 2016/11/24
    国民統合の象徴としてお父さんだと思うことはあっても、政治の場で言うことじゃねーな。
  • 【共同声明】 市民社会グループは、4月に公表された原子放射線の影響に関する国連科学委員会(UNSCEAR)報告書:「東日本大震災後の原子力事故による放射線被ばくのレベルと影響」の改訂 | ヒューマンライツ・ナウ

    市民社会グループは、4月に公表された原子放射線の影響に関する国連科学委員会(UNSCEAR)報告書:「東日大震災後の原子力事故による放射線被ばくのレベルと影響」の改訂を要求する。 2011年の福島災害により、国連による電離放射線の悪影響の監視が、世界的に最重要な問題となった。監視の目的と基準は、健康と福祉への人権の保護と促進であるべきで、これは、人工電離放射線への被ばくが可能な限り存在しない環境をも含む。われわれ下記署名者は、UNSCEAR報告書[i]の科学的結論、そして報告書から除外された科学的証拠を、第4委員会が批判的に調査することを要請する。 国際核戦争防止医師会議(IPPNW)の、社会的責任を果たす医師団(米国支部:PSR)とIPPNWドイツ支部を含む19ヶ国支部の医師らは、UNSCEAR報告書の批判文書[ii]を作成・発行・公表し、UNSCEARによって使われた仮定とデータ、そ

    【共同声明】 市民社会グループは、4月に公表された原子放射線の影響に関する国連科学委員会(UNSCEAR)報告書:「東日本大震災後の原子力事故による放射線被ばくのレベルと影響」の改訂 | ヒューマンライツ・ナウ
    daishi_n
    daishi_n 2016/11/24
    ヒューマンライツナウはバカか。数世代にわたってモニタリング、必要に応じて追加措置が取れる体制を求めるくらいにしとけばいいのに、余計なことを書いて信用度ゼロ
  • ご当地フィギュア「諏訪姫」シリーズが、20万体超のヒットとなった理由

    ご当地フィギュア「諏訪姫」シリーズが、20万体超のヒットとなった理由:スピン経済の歩き方(1/5 ページ) 長野県諏訪市公認のご当地萌えキャラ「諏訪姫」が売れている。デビューから4年が経っているのに、いまだに人気があって、フィギュアの販売個数は20万個を突破。全国的にみると、ご当地萌えキャラは苦戦しているのに、なぜ諏訪姫は多くの人から愛されているのか。 スピン経済の歩き方: 日ではあまり馴染みがないが、海外では政治家や企業が自分に有利な情報操作を行うことを「スピンコントロール」と呼ぶ。企業戦略には実はこの「スピン」という視点が欠かすことができない。 「情報操作」というと日ではネガティブなイメージが強いが、ビジネスにおいて自社の商品やサービスの優位性を顧客や社会に伝えるのは当然だ。裏を返せばヒットしている商品や成功している企業は「スピン」がうまく機能をしている、と言えるのかもしれない。

    ご当地フィギュア「諏訪姫」シリーズが、20万体超のヒットとなった理由
    daishi_n
    daishi_n 2016/11/24
    だからみきゃんは出なかったしな
  • 露が国後島と択捉島に移動式地対艦ミサイル配備 : 国際 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    【モスクワ=畑武尊】インターファクス通信は22日、ロシア軍が北方領土の国後島と択捉島に移動式の地対艦ミサイルシステムを配備したと報じた。 ロシア太平洋艦隊の機関紙を引用して伝えた。 国後島には同システム「バル」、択捉島には「バスチオン」がそれぞれ配備されたという。 プーチン大統領が12月に日を訪問するのを前に、ロシアは北方領土にミサイルを配備し、領土問題で日側に譲歩しない姿勢を示したといえる。 バスチオンは、今年7月にロシア沿海地方から日海に向けて発射演習が行われた。 ショイグ国防相は今年3月、「クリル諸島(北方領土を含む千島列島)に、今年中に地対艦ミサイルシステムを配備する」と表明した。北極海経由の海上交通路(シーレーン)の防衛強化を理由としている。

    露が国後島と択捉島に移動式地対艦ミサイル配備 : 国際 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    daishi_n
    daishi_n 2016/11/24
    対艦ミサイル配備とかビザなし渡航に反するアクションだな
  • 「つらい時は休め」の文化が「立ち上がれない人」を作っていないか? - 接客業はつらいよ! 人生はチキンレース! あけすけビッチかんどー日記!

    こんにちは、かんどーです。 のび太が先生から教わったこと。 結構大事なことです。わたしはこの言葉に共感します。何があっても前を向き続けることは難しいけれど、自分に合った方法で前を向き続けることはできる。 わたしの場合は、「動き続けること」かな。 具体的には、つらいことがあっても仕事にはきちんと行って、スポーツクラブにも予定通り行くこと。身体の動きを止めないこと。 心が停滞しているときって、どうやっても動かないように思えます。 もう自分はここから立ち直れないのだと思ってしまう。 そんなとき、体を無理やり動かし続けることで、重く、固くなった心が少しずつ動き出すんです。体育会系の考え方かもしれませんが、心の入れ物を動かすんです。 「つらいときには休め」という考え方が一般的になってきました。 これはこれで良いのですが、正直プライベートでのトラブルで仕事を休むような人とは一緒に仕事したくありません。

    「つらい時は休め」の文化が「立ち上がれない人」を作っていないか? - 接客業はつらいよ! 人生はチキンレース! あけすけビッチかんどー日記!
    daishi_n
    daishi_n 2016/11/24
    その考え方は潰した人間を社会保障に投げ捨てるフリーライドの考え方。企業を公器として扱わない売国奴以外の何物でもない。