タグ

2020年6月5日のブックマーク (4件)

  • 「東洋人らしいセーラームーン」に思う外国人が求める「日本人らしさ」:朝日新聞GLOBE+

    先日、ドイツ在住のライターの雨宮紫苑さんが、アニメのキャラがドイツ語英語などの外国語を使う場合は、外国で見ても違和感のないように、正しい外国語が使われるべきだと書きました。実際には文法がおかしかったり、発音がおかしかったりするため、たとえば英語圏の国やドイツでアニメを見た時に、現地の人が気持ちよく見られないそうなのです。 これに対してイスラム思想研究者でありアラビア語の通訳でもある飯山陽さんが「母国語に外国語を混ぜて使う方が、むしろ世界標準だろう。フランス人が「タタミ」を動詞として使うことや、寿司が世界中で「スーシー」であることも、雨宮氏は「適当」「残念」と馬鹿にするのだろうか?/ 「外国語の扱いや外国人の扱いが適当だなぁ」と改めて痛感。」とつぶやきちょっとした論議になりました。 「日人なのだから日語を使うべき」という発想 外国人が日のアニメを見た時に「アニメのキャラクターが話す外

    「東洋人らしいセーラームーン」に思う外国人が求める「日本人らしさ」:朝日新聞GLOBE+
    daishi_n
    daishi_n 2020/06/05
    東ドイツ国歌はエロゲのエロシーンに採用されてるよな
  • 現代の僕「コンピュータが生まれた歴史知りたい」 - Qiita

    TL;DR コンピュータの歴史も何も知らなかった私が、「ありがとう、先人たちよ」と言えるぐらいまでコンピュータの歴史を調べたので共有したいと思います。 最初の動機 「コンピュータってどうやって動いてるんだろう」 あなたは、この疑問に自信を持って答えられますか? そして、仮にコンピュータを知らない人類がいたとして、「コンピュータとは何か」を説明できますか? 私はできませんでした。 もちろん、コンピュータを使うことはできます。 こうして、キーボードをカタカタを打つと、見慣れた文字となってディスプレイに映すことが出来ます。 しかし、「使えること」と、「それが動く原理を説明すること」 は途方もなく大きな壁で隔てられています。 この記事では、コンピュータが動く原理を、その歴史をたどることで探っていきます。 コンピュータの歴史をまとめつつ、 「コンピュータってどうやって動くの?」 に答えられるようなも

    現代の僕「コンピュータが生まれた歴史知りたい」 - Qiita
    daishi_n
    daishi_n 2020/06/05
    アタナソフ・ベリー・コンピュータ(ABC)も入れといてな。チューリングは同性愛を犯罪扱いされて英国で投獄、再教育されたことも書いとかないとな。情報科学ならクロード・シャノンも入れないとな
  • 横幅実寸2m 新しい生活様式対応「ニューノーマルテレビ」

    これからのテレビは最低でも横幅2メートル以上が標準に――。 家電メーカーのローセンスは18日、政府の専門家会議が提言する「新しい生活様式」に対応する新型テレビ「ニューノーマルテレビ」の試作機を公開した。新型コロナウイルスの感染がピークを過ぎた後も、出演者間の距離を空けて制作される番組が増えることを見越して開発を進めているという。 政府の専門家会議は4日、緊急事態宣言が解除された後も、今までとは違う行動を取るようまとめた「新しい生活様式」を提言。その一例として、人との間隔をできるだけ2メートル空ける、ソーシャルディスタンシング(社会的距離の確保)を呼びかけている。 放送各局は現在、感染予防の観点から、別室にいるタレントらをスタジオ内のモニターに映すリモート出演方式で対応しているが、今後は実際にスタジオに集まる場合でも、1人1人が2メートル以上距離を空けて立つことが想定される。そうした場合、セ

    横幅実寸2m 新しい生活様式対応「ニューノーマルテレビ」
    daishi_n
    daishi_n 2020/06/05
    32:9のダブルワイドモニタが売られているんだから謝罪記事も近いんだけど、テレビはコンテンツの問題があるから逃げ切れそうなんだよね
  • 「みんなで協力すれば立ち向かえる」スイミーさん、マスク姿で語る

    世界中で猛威を振るう新型コロナウイルスが日常生活に与えた影響は陸上だけでなく海中にまで及んでいます。感染予防を意識した「新しい生活様式」は、海の生活にどのような変化を与えているのでしょうか。絵「スイミー」で子どもから大人まで幅広い支持を受ける小魚のスイミーさんに話を聞きました。 ――新型コロナウイルスによって、海での生活に大きな変化はありましたか。 「新型コロナウイルスは水中でも長時間生存するらしい」という情報が、海の生き物たちに伝わってからは、陸上と同じようにほとんどの生き物が活動を自粛していました。僕のような小魚は岩陰で動かずじっとしているだけで済みますが、捕中心で生活してる大型生物はかなり辛そうでした。マグロなんかはエサ探しが大変で、毎日眠らずに泳ぎ続けていたそうです。 ――当面はウイルスと共存する「新しい生活様式」が強いられそうです。 ようやく地上での感染が減ってきたのか、5月

    「みんなで協力すれば立ち向かえる」スイミーさん、マスク姿で語る
    daishi_n
    daishi_n 2020/06/05