タグ

2020年10月1日のブックマーク (4件)

  • 声優・中村悠一、シグマ・セブン退社 インテンションに移籍

    アニメ『おそ松さん』松野カラ松役、『ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風』ブローノ・ブチャラティ役などで知られる声優の中村悠一(40)が1日、シグマ・セブンを退社し、インテンション所属となったことを自身のツイッターで発表した。

    声優・中村悠一、シグマ・セブン退社 インテンションに移籍
    daishi_n
    daishi_n 2020/10/01
    まあ、ラジオでも昔から言ってたからね。ちょうどラジオーシャン終了したのも契約絡みかな
  • 初代ドラえもんの声優富田耕生さん死去 84歳 - おくやみ : 日刊スポーツ

    テレビアニメ「ドラえもん」の初代ドラえもん役を務めた声優の富田耕生(とみた・こうせい)さん(名・耕吉=こうきち)が9月27日、脳卒中のため自宅で死去したことが1日分かった。84歳。東京都出身。葬儀・告別式は近親者で行った。 1973年に日テレビで放送されたアニメ「ドラえもん」でドラえもんの初代の声を務めたほか、「平成天才バカボン」のバカボンのパパや「名探偵コナン」の鈴木次郎吉、手塚治虫作品に登場するヒゲオヤジなどを担当。洋画の吹き替えやバラエティー番組のナレーションでも活躍した。(共同)

    初代ドラえもんの声優富田耕生さん死去 84歳 - おくやみ : 日刊スポーツ
    daishi_n
    daishi_n 2020/10/01
    初代大塚署長、二代目バカボンパパ、アーネスト・ボーグナインの吹替他、アニメと吹替で特徴のあるおやっさん声で活躍された方でした。残念です。「民主主義に乾杯!」
  • 「事業がわかるエンジニアがいない」 - timakin.com | Seiji Takahashi (@__timakin__)

    単純に仕事の用事なのですが、俗に言う経営層と言える立場の方々にヒアリングする機会が増えたことで、とあるセリフを頻繁に耳にするようになりました。 「事業の話ができるエンジニアがいないんだよね。当に困りますよ」です。 これは僕が事業の話をできるとかそういうことを言いたいのではなくて、各社の経営層の切実な想いであり1つや2つの組織で聞いた発言ではなく、あらゆる組織で耳にする強烈なペインであると言いたいんです。 当に、文字通り、全ての組織でこの発言を聞きました。 僕個人としては、「え?そうなんですか?結構いると思いますが」って当初反応してたんですよね。何故なら、自分の周りには幸い「技術にだけ興味があるエンジニア」が少ないからでして、彼らがそこまでの切実さで何を求めているのかはっきりとわかっていませんでした。ただ、僕も諸事情あって彼らと似たような視点を持たなければいけない状況になり、この発言の理

    「事業がわかるエンジニアがいない」 - timakin.com | Seiji Takahashi (@__timakin__)
    daishi_n
    daishi_n 2020/10/01
    本物のCTOだったりVPoEってポジションの人間がそんなに簡単にいるか、って話だよね。「キャリアルートがなければ作ればいい」って言っても、下から突然変異で出てきて売上作ってくれるのを待つしかないぞ。
  • 31年勤めた富士通グループから退職した - ただのにっき(2020-09-30)

    ■ 31年勤めた富士通グループから退職した この日記では明に所属企業を書いたことはなかったけど、仕事がらみのイベントとかでは普通に名刺を配ったりもしていたので、ご存じの方にはご存じだったと思うが、新卒で入社してからずーっと富士通の子会社に所属していた*1。 今年はその富士通でマネージャになってちょうど20年になる。20年前にはまるで世をはかなんでいるような日記を書いているけど、けっきょくそのまま居座ってマネジメント畑を耕していた。20年のキャリアつったら、普通に考えてもプロ中のプロですよ。ずっとエンジニアのつもりだったのに、気がついたらマネジメントのプロフェッショナルになっていたという。人生なにがあるかわかったもんじゃないね。 富士通に限らず、日の多くの伝統的な企業には役職離任という制度があって、定年より前に一定の年齢に達すると管理職を解かれて一般社員相当の身分になる。制度そのものには(

    31年勤めた富士通グループから退職した - ただのにっき(2020-09-30)
    daishi_n
    daishi_n 2020/10/01
    社の規定で手書き退職願を書かないと退職させない某SIerもいたけどな。まぁ、手続きは2ヶ月前に始めて有休2ヶ月弱使って終わらせたけどな。そのあとは傷病手当と失業手当を合計2年もらってリフレッシュ