タグ

2024年6月20日のブックマーク (11件)

  • 「上達してから同人誌を出すのではなく、同人誌を出すと上達する」は真だが、とある条件がしばしば忘れられがちだという話

    チカ🥞 @chika_tilo 「上達してから同人誌を出すのではなく、同人誌を出すと上達する」これは実体験として真なんだけど、「自分の下手さでダメージを受けすぎない・耐性がある」という条件がしばしば忘れられがちで、下手という事実からのダメージがデカすぎる人には「上手くなってから出す」が真かもしれない…… 2024-06-19 21:36:07

    「上達してから同人誌を出すのではなく、同人誌を出すと上達する」は真だが、とある条件がしばしば忘れられがちだという話
    daishi_n
    daishi_n 2024/06/20
    世にモノを出す人は何かしら耐性を持ってないと無理だった時代が長かったからね。今でもマスを狙うなら変わらない
  • アムダールの法則 - Wikipedia

    複数のプロセッサを使って並列計算してプログラムの高速化を図る場合、そのプログラムの逐次的部分は、制限を受ける。例えば、仮にプログラムの95%を並列化できたとしても、残りの部分である5%は並列処理ができないため、どれだけプロセッサ数を増やしたとしても、図で示したように20倍以上には高速化しない。 アムダールの法則(アムダールのほうそく、英語: Amdahl's law)は、ある計算機システムとその対象とする計算についてのモデルにおいて、その計算機の並列度を上げた場合に、並列化できない部分の存在、特にその割合が「ボトルネック」となることを示した法則である。コンピュータ・アーキテクトのジーン・アムダールが主張したものであり、アムダールの主張(アムダールのしゅちょう、英語: Amdahl's argument)という呼称もある[1]。 複数のプロセッサを使い並列計算によってプログラムの高速化を図る

    アムダールの法則 - Wikipedia
    daishi_n
    daishi_n 2024/06/20
    シーケンシャル処理部分がボトルネックになるのは人間と同じ。ある程度までは並列化できても同期処理が必須になるからね。
  • Appleとの提携がなければTSMCは世界トップのファウンドリになれなかった

    by 李 季霖 台湾のファウンドリ(半導体製造企業)で業界1位のシェアを持つTSMCは、iPhoneiPadを販売するAppleのチップの製造を請け負っています。AppleとTSMCの提携について、Intelのアーキテクチャ・グラフィックス・ソフトウェア部門上級主席エンジニアであるPushkar Ranade氏が解説しています。 The Apple-TSMC Partnership - by Pushkar Ranade https://semiconductor.substack.com/p/the-apple-tsmc-partnership 半導体製造業界で長くシェアを握っていたのはIntelでした。IntelはMicrosoftと協力し、Windows PC向けのCPUを設計して大量に生産する体制を整えていました。大量のシリコンウェハーを確保して生産することで、歩留まり率と収益率

    Appleとの提携がなければTSMCは世界トップのファウンドリになれなかった
    daishi_n
    daishi_n 2024/06/20
    iPhone から iPhone 5s (A7)までがSamsung, iPhone 6(A8)以降がTSMCなんだけど 6s(A9)だけはSamsungとTSMCの両社製造なんだよね。Appleは無茶な要求する場合は投資してるんだけど、足元見られて蹴ってる案件も多そう
  • 性能が18%も向上した「Intel 3」プロセスの仕組み

    性能が18%も向上した「Intel 3」プロセスの仕組み
    daishi_n
    daishi_n 2024/06/20
    Arrow LakeとLunar LakeはTSMCなのでIntel 3はサーバ用で数がPCより少なくて利幅が大きいいから製造してる、って感じだなぁ
  • 大磯町のアンダーパス 冠水した原因は銅線ケーブルの窃盗 排水設備が稼働せず 県は被害届を提出 警察は窃盗事件として捜査 神奈川県 | TBS NEWS DIG

    おととい、神奈川県大磯町で大雨により県道のアンダーパスが冠水しましたが、銅線ケーブルが盗まれていて排水設備が稼働しなかったことが原因だったことがわかりました。神奈川県によりますと、おととい午前7時半…

    大磯町のアンダーパス 冠水した原因は銅線ケーブルの窃盗 排水設備が稼働せず 県は被害届を提出 警察は窃盗事件として捜査 神奈川県 | TBS NEWS DIG
    daishi_n
    daishi_n 2024/06/20
    神奈川県警の事だから被害届を拒否したのかと一瞬空目。窃盗事件以外に成立できんのだろうね
  • オッペンハイマー “涙流し謝った” 通訳証言の映像見つかる | NHK

    原爆の開発を指揮した理論物理学者、ロバート・オッペンハイマーが、終戦の19年後に被爆者とアメリカで面会し、この際、「涙を流して謝った」と、立ち会った通訳が証言している映像が広島市で見つかりました。専門家は「実際に会って謝ったことは驚きで、被爆者がじかに聞いたというのは大きな意味がある」としています。 ロバート・オッペンハイマーは、第2次世界大戦中のアメリカで原爆の開発を指揮した理論物理学者で、原爆投下による惨状を知って苦悩を深めたと言われていますが、1960年に来日した際は、被爆地を訪れることはなかったとされています。 今回見つかった映像資料は、1964年に被爆者などが証言を行うためにアメリカを訪問した際、通訳として同行したタイヒラー曜子さんが2015年に語った内容を記録したもので、広島市のNPOに残されていました。 この中でタイヒラーさんは、訪問団の1人で、広島の被爆者で理論物理学者の庄

    オッペンハイマー “涙流し謝った” 通訳証言の映像見つかる | NHK
    daishi_n
    daishi_n 2024/06/20
    議事録的な記録が残ってない以上、当時の日程以外の裏付け情報はないか。日本語訳前の原文があるわけでもないだろうけど、記録を残す重要性は理解してほしいところ
  • 昔より明らかに特別支援教育を受けるような子が増えているらしいが、教育の現場では何が起きているのか

    ピスタチオ @wG6mkFSpHcegzWh 定年まで教員だったうちの父、『昔より明らかに発達障害の子が増えてる印象。』って言ってた。 診断されやすくなったから?と聞いたら『診断されてるとかされてないの話じゃない。』って。 何が起きてるのか… x.com/TeacherhaGreat… 2024-06-14 13:14:20

    昔より明らかに特別支援教育を受けるような子が増えているらしいが、教育の現場では何が起きているのか
    daishi_n
    daishi_n 2024/06/20
    スクリーニングで増えたのはあるだろうね。いまの成人済みでも検査したら発達障害だった、ということはあるので、「個性」として受け入れる度量が必要なんだけど、難しい
  • 元々は /usr は user の略に決まってるじゃん?ホームディレクトリを置く場所だったんだから - Qiita

    Twitterとか見て「そうだったのかー」とか言うんじゃなくて、ちゃんと調べてみましょうよ。/usr は元々ユーザーのホームディレクトリをおいていた場所ですよ。/bin などを置いていたシステムディスクの容量が足りなくなったので別ディスクだった /usr 以下を使うようになっただけです。Unix System Resources とかそんな長い名前、後付けに決まってるでしょ? 翻訳は面倒なので、DeepL(の少し手直し)です。 初期の Unix のドキュメントから URLと1972年という年から、おそらく Version 1 Unix (1971) のドキュメントだと思います。ここ 経由で見つけました。 12ページにこのようなものがあります。詳細はよくわかりませんがディレクトリ構造でしょう。 idata: / root 41. 140016 .byte 7,1 9f-.-2 41. <..

    元々は /usr は user の略に決まってるじゃん?ホームディレクトリを置く場所だったんだから - Qiita
    daishi_n
    daishi_n 2024/06/20
    うちが使い始めた頃は/homeだったから、/usr はパス通すくらいしかなかったなあ。/usr にユーザー空間の実行モジュールやライブラリがあるのは確かに、とは思った
  • 下請けに無償でやり直し2万4600回で印刷会社に公取委勧告 大阪 | NHK

    大阪の印刷会社が下請けのデザイナーなど36の事業者に、2万4600回にわたって無償でデザインのやり直しをさせたとして、公正取引委員会は、再発防止を求める勧告を行いました。 勧告を受けたのは、大阪 天王寺区に社がある品のラベルなどを製造する「大阪シーリング印刷」です。 公正取引委員会によりますと、おととし4月から去年10月にかけて、ラベルや容器のデザインを委託していたデザイナーなど36の下請けの事業者に、合わせて2万4600回にわたってデザインのやり直しを無償で命じていたということです。 下請けの事業者にミスがないにもかかわらず、無償でやり直しを命じることは、下請け法に規定されている「不当なやり直し」にあたるとして、公正取引委員会は19日、会社に対して再発防止を求める勧告を行いました。 やり直しにかかった費用は合わせて980万円余りに相当するということです。 公正取引委員会の調査に対して

    下請けに無償でやり直し2万4600回で印刷会社に公取委勧告 大阪 | NHK
    daishi_n
    daishi_n 2024/06/20
    刷り上がったあとで廃棄となる問題とデザインやり直しは別だからね
  • プロジェクトX、出演NGなのでは。あるいは富士通半導体の敗北の歴史

    富士通に忖度してるとか言ってるけど、あれ、普通に取材NGだったんじゃないかな。 当時の経緯を知ってると「私の名前は出さないでください」ってなったとしても不思議じゃないと思う。そうなれば当然NHK富士通も触れないし、人が拒否したんですなんて発表するわけもないし(例え親族が声を上げたとしても) 京コンピュータって、富士通半導体の最後の打ち上げ花火だったんだよ。 当時の話京の開発が進み、実際に生産されるころは、経営方針として富士通は半導体撤退をするかどうかで揉めていたころだった。 京コンピュータは、富士通が自社工場で作った最後のスパコンであると同時に、国のトップ開発のHPCにおいて、富士通が単体で作り上げた初めてのHPCでもあった。 これは、富士通が優れている、というよりも、逃げ遅れたと表現してもよいかもしれない。HPCプロジェクトからは、NECと東芝が次々と撤退していたのだ。 当時半導体

    プロジェクトX、出演NGなのでは。あるいは富士通半導体の敗北の歴史
    daishi_n
    daishi_n 2024/06/20
    そりゃPC製造は協業、SolarisサーバとメインフレームはもうすぐEOLなので、ハード売りはPCサーバのみになるしね。NECもベクトルプロセッサ搭載ハードではなくアクセラレータに縮小してるし
  • <新製品>ソニー純正スイーベル壁掛け金具「SU-WL900」。耐荷重2倍、ネジ穴間距離が、300→400へ! | 店長のつぶやき日記ハイパァ...3

    壁掛けユニット(スイーベル機能)「SU-WL900」4月6日(土)発売 推定販売価格45,100円(税込) >製品ページ(ソニーストアにてまもなく予約開始予定) 日3月25日(月)、新型スイーベル機能付き壁掛け金具「SU-WL900」が発表された。発売は、4月6日(土)予定。 推定販売価格45,100円(税込)。近日中に、ソニーストアでも先行予約販売が開始されるはず。 先代「SU-WL850」との違い「耐荷重」 耐荷重が30kg→60kgへと倍増。 これまで、耐荷重オーバーのため、非対応となっていた、75型、85型も対応となったのは、非常にうれしい。 先代「SU-WL850」との違い「ネジ穴間距離」 壁へネジ止めする際に使用する「ネジ穴間」が300mm→400mmへと拡大した。 通常、補強がない壁の場合、壁裏に垂直に立っている「間柱」にビス固定することが多い。当然、2の間柱が必須。一般

    daishi_n
    daishi_n 2024/06/20