2011年8月23日のブックマーク (14件)

  • BLOGTIMES|ブロガーリレーションサービス

    平素はご利用いただき誠にありがとうございます。 ブロガーリレーションサービス「BLOGTIMES」につきまして、 2020年1月15(水)をもちましてサービスを終了させていただくこととなりました。 ■サービス終了日 2020年1月15(水) ご利用のお客様には、大変ご迷惑をおかけいたしますが、 何卒ご理解いただきますようよろしくお願い申し上げます。 長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。 BLOGTIMES事務局

    daishiro
    daishiro 2011/08/23
  • SEO屋をブラックからホワイトまで7分類してみた | 初代編集長ブログ―安田英久

    今日は、SEO事業者の話題を。いろんな人が「SEOやります」と言っていますが、その中身は千差万別。ルールを守るところからルール無視のところまで、いろんなタイプのSEO事業者を分類してみました。 SEO事業者といっても、ユーザーのニーズを調査してどんなコンテンツを作りサイトの構造をどうするべきかアドバイスするところもあれば、「リンク1003万2000円」とリンクだけを売るところ、他のSEO事業者にリンクを卸すところなど、いろいろです。 SEOを依頼するならば、何をしてくれるのかを知ったうえで頼むのがいいのですが、今回はその手前、検索エンジンの利用規約やネットの一般的なルールを守るか守らないかと、検索エンジンに対する知識の深さでマッピングしてみました。 上図の横軸に示す「ホワイト」がルールを守るタイプで「ブラック」がルールを守らないタイプを、縦軸が検索エンジンに関する知識の有無を示します。

    SEO屋をブラックからホワイトまで7分類してみた | 初代編集長ブログ―安田英久
    daishiro
    daishiro 2011/08/23
  • iOSの中で、アプリケーション同士が連携するためのしくみ - More the iPhone Development Playground

    AppStore経由でリリースされているアプリは、Appleによって定められたガイドラインを守ることが義務付けられていることは、みなさん周知の事実です。マルチタスキング環境となったといっても、「バックグラウンドに常駐させて好きなように振舞う」ということは許されていません。開発者の方であれば、知っていることですが、バックグラウンド処理は、以下のような目的に限定して許可されています。 オーディオコンテンツの再生 位置情報のトラッキング VoIPアプリケーション(電話等)のインターネット接続維持 例えば、SysStats Monitorのようなアプリが、常駐プロセスとして動作し、メモリ使用状況を定期的に記録するなんてことはできません。 また、そもそも通信機能が制限されているので、アプリ間で通信してリアルタイムに連携することもできません。 以上、「できないこと」ばかりを挙げて、ネガティブな感じにな

    iOSの中で、アプリケーション同士が連携するためのしくみ - More the iPhone Development Playground
    daishiro
    daishiro 2011/08/23
  • なぜiOSでUDIDが必要とされていたのか、メモ - snippets from shinichitomita’s journal

    iOSやその開発事情に詳しいと言える状態にはないので、調査を兼ねて書く。 Apple Sneaks A Big Change Into iOS 5: Phasing Out Developer Access To The UDID – TechCrunch http://wirelesswire.jp/Watching_World/201108221335.html 上記の「iOSでUDIDの利用が禁止」というニュースを聞いた時、正直TL上にこんなにいっぱい反応が貼り出されるとは思っていなかった。さすがにUDIDをいじるのはまずいよね、っていうコンセンサスは開発者の間では常識的部類に入ってくるのだろうと楽観的に捉えていたのかもしれない。 以下、なぜUDIDがそのようにスマートフォン開発者に利用されてきたのかについて、調べた限りでまとめてみた。 アプリケーションのサーバとのセッション保持 い

    なぜiOSでUDIDが必要とされていたのか、メモ - snippets from shinichitomita’s journal
    daishiro
    daishiro 2011/08/23
  • 足成 広告・マーケティング資料DL

    有限会社エイムデザインとターゲットメディアが運営する顧客の利便性・満足度を第一において考え、マーケティングを展開する企業の手法や考え方を事例を通して学ぶ情報サイト。通販/ECマーケティング・業務支援 ECサイト制作・運営[31] モバイルECサイト構築・運営[5] ショッピングカートASP[7] ECパッケージシステム[3] レコメンドエンジン・サイト内誘導[7] 決済サービス[11] 中国EC支援[5] 集客・販促[20] 薬事法対策[8] 通販・ECコンサルティング[13] 通販・EC業務支援[12] 新着あり メルマガ制作[1] 定期購入・頒布会[3] 通販管理システム・複数店舗管理[14] ショッピングモール[1] 商品発送代行・物流支援[3] データ入力・商品登録[2] 商品紹介動画制作[1] マーケティング・販売促進・広報(PR) 口コミマーケティング[26] 広報(PR)[4

    daishiro
    daishiro 2011/08/23
  • ユーザのソーシャルネットワークアクティビティを活かしたキャンペーンのまとめ | ブログ | SINAP - 株式会社シナップ

    こんにちは、内藤です。 8月もいよいよ後半、先週から今週にかけて、夏休みの方も多かったと思いますが、みなさんこの夏はどのように過ごされたでしょうか。この夏は、東日大震災以来、自粛ムードが続いていたキャンペーンもようやく来の形にもどり、さまざまな新しいタイプのプロモーションが登場してきたような気がします。 そこで今回は、ここ数ヶ月に登場した話題のプロモーションサイトを振り返り、最近のキャンペーンの特徴、とりわけユーザーのソーシャルネットワーク上のデータを利用したキャンペーンをまとめてみました。 最近のキャンペーンの特徴として、ユーザのソーシャルネットワーク上のデータ、アイコンや写真、テキスト、過去の投稿などを利用し、コンテンツの中に取り込むプロモーションサイトを多く見るようになってきました。 これまではソーシャルメディアを利用したキャンペーンと言っても、「面白いコンテンツだから、友達に「

    ユーザのソーシャルネットワークアクティビティを活かしたキャンペーンのまとめ | ブログ | SINAP - 株式会社シナップ
    daishiro
    daishiro 2011/08/23
  • アンケートモニター募集中 | ポイ活するならファストアスク

    いつでもどこでも、アンケートに答える。 Fastask(ファストアスク)は10年を超える実績のアンケートサービスです。様々な業種・業界の3,000社を超える調査主様と、数多くのモニターの皆様にご利用いただいています。

    アンケートモニター募集中 | ポイ活するならファストアスク
    daishiro
    daishiro 2011/08/23
  • Facebookを使ったリアルプロジェクトまとめ | FBN Future box news | Facebook、Android、 iPhone WEBのこれからを伝えるメディア

    海外ではfacebookと連携して「いいね」ボタンなどを用いたリアルキャンペーンやイベントを行っている企業がかなり多いです。今後は企画の一つとしてfacebookリアル連携を提案するのもアリかもしれません。 コカ・コーラとfacebook イスラエルで行われたこのイベントは、参加者にfacebookアカウントの情報が入っているリストバンドをしてもらい、そのリストバンドで会員管理を行うというものです。ドリンクやビリヤードなどのゲームのそばにはリアル「いいね」リーダーが設置されリストバンドかざすと情報が読み込まれる仕組みになっています。 動画はこちら  コカコーラヴィレッジ  ケンタッキー大学の巨大facebookPlacesオブジェ ケンタッキー大学のマーケティング&教育キャンペーンとしてFacebook Placesアイコンのリアルなオブジェを作って、大学のキャンパスに置くというもの。

    daishiro
    daishiro 2011/08/23
  • 激しい運動後に素早く回復する方法 – 浦野璃音のインサイト

    激しい運動の後に素早く回復する方法をお探しの方は、この記事をご覧ください。ここでは、栄養の重要性と、栄養が運動からの回復を助ける方法について説明します。さあ、読んでみて、体を素早く回復させる方法を学びましょう 1)栄養補給の重要性 運動が体に負担をかけることは周知の事実です。激しい運動から回復するためには、運動中に失われた栄養素を補給することが重要です。栄養補助品は、身体の修復と再構築に必要な栄養素を補給することで、運動からの回復を助けます。 2)リカバリーサプリメントに必要なもの リカバリーサプリメントを選ぶ際には、タンパク質と炭水化物を多く含むものを選ぶことが重要です。タンパク質は筋肉の修復と成長に必要であり、炭水化物は貯蔵エネルギーの補充に必要です。また、良いリカバリーサプリメントには、免疫系をサポートするビタミンやミネラルも含まれています。 3) リカバリーサプリメントの使用方法

    daishiro
    daishiro 2011/08/23
  • Good night, Posterous

    Posterous Spaces is no longer available Thanks to all of my @posterous peeps. Y'all made this a crazy ride and it was an honor and pleasure working with all of y'all. Thanks to all of the users. Thanks to the academy. Nobody will read this.

    daishiro
    daishiro 2011/08/23
  • ルミネ有楽町に日本初リアルに押せる「いいね!」ボタンが登場…?どうしてこうなった:山岡週報:オルタナティブ・ブログ

    メディアプランナーのつぶやき。ITおよび製造業のマーケティングについての考察。ときどきマンガとアニメ。 いつも買い物に行っている有楽町に、日初のリアル「いいね!」ボタンが仕掛けられていると聞いて行ってきました。 ・・・が、Facebookのアカウントとは連動しない、ただのボタンでした。正確には、ここで押された「いいね!」の回数は、ルミネ有楽町の公式Facebookページの「Otona?スタイルを選ぼう!」で集計され、総数として反映されるというのですが、誰がいつ「いいね!」を押したのかは全く分かりません。これってFacebookの「いいね!」ボタンである必要はどこにあるんだ?これが日初の事例って言っていいのか? ちょっと残念に思いながら、どうしてこういうプロモーションになったのかを少し考えてみたいと思います。 ■どういうプロモーションだったか このプロモーションを知るきっかけになったのは

    ルミネ有楽町に日本初リアルに押せる「いいね!」ボタンが登場…?どうしてこうなった:山岡週報:オルタナティブ・ブログ
    daishiro
    daishiro 2011/08/23
  • Good night, Posterous

    Posterous Spaces is no longer available Thanks to all of my @posterous peeps. Y'all made this a crazy ride and it was an honor and pleasure working with all of y'all. Thanks to all of the users. Thanks to the academy. Nobody will read this.

    daishiro
    daishiro 2011/08/23
  • iOS 5の丸いボタン 人は何故丸いボタンを好むのか?

    そこには目と脳の働きが関係していました! iOS 5、新デザインの1つには設定メニューにあるボタンの変更があります。iOS 4の角丸のデザインよりもさらに丸っこいボタンになっています。そして、人はどうやら丸いボタンの方を好むそうです。その理由は目と脳の動き。四角い物よりも丸い物の方が目に止まりやすく、脳が認識しやすいと言われています。中心窩の人の目は丸い物の方が四角い物よりも数段早く処理できるのだそうです。人が丸っこい物を好むのは、目と脳が重労働を強いられないより楽な動きだからなのです。又、丸い物は中心に注意を集めるので、中のコンテンツ(文字や記号等)に目の意識を集中させることができます。四角は逆に外へと注意をひきます。つまり、iOS 4の四角ボタンのデザインだと外へと注意をひかれているのに逆らって中に持って行かないといけません。iOS 5の丸ボタンならば自然と中へと意識がいく、目にも脳に

    iOS 5の丸いボタン 人は何故丸いボタンを好むのか?
    daishiro
    daishiro 2011/08/23
  • Good night, Posterous

    Posterous Spaces is no longer available Thanks to all of my @posterous peeps. Y'all made this a crazy ride and it was an honor and pleasure working with all of y'all. Thanks to all of the users. Thanks to the academy. Nobody will read this.

    daishiro
    daishiro 2011/08/23