ブックマーク / xtech.nikkei.com (9)

  • 第1回 スマホ所持でSNS利用者が約3割増

    スマートフォンの登場により、以前にも増してユーザーのネット接続時間が長くなる傾向にあり、情報接触や日々の購買行動が大きく変化し始めている。特に直接影響を受けるのは携帯電話事業者やメーカー、さらにSNSゲームなどの市場だ。今回は、スマートフォンとともに伸長するSNS市場にフォーカスを当ててユーザーの動向を把握していく。

    第1回 スマホ所持でSNS利用者が約3割増
    daishiro
    daishiro 2011/12/12
  • 取り組み広がるUX(ユーザーエクスペリエンス)

    利用者の使い勝手を重視した要件定義は、Webサイトなど不特定多数を対象にしたシステム作りにおいては、これまでも重要視されてきた。だが、組織として体系立てて取り組むみ出したのは最近のことである。上流工程で実施するために、アジャイル開発と組み合わせる動きもある。 不特定多数の利用者を相手にするWebサイトなどでは、システムの使い勝手、すなわち「UX(ユーザーエクスペリエンス)」に対する意識は以前から高かった。情報システムを利用者が選択できる自由度と利用者の数で分類すると、Webサイトは自由度が高く、利用者数も多いシステムだからだ(図1)。これに対し社内システムは、その対局に位置するシステムだったといえる。 社内もワンクリックが成否を分ける しかし、その社内システムにおいても、使い勝手は無視できなくなっている。雇用形態の多様化で、社内システムの利用者は正社員だけとは限らなくなったし、操作方法の教

    取り組み広がるUX(ユーザーエクスペリエンス)
    daishiro
    daishiro 2010/09/24
  • PMBOK第4版で唯一目を引いたもの

    何が変わったかよく分からない---。こう感じられるほど微修正にとどまったのが,PMBOK(プロジェクトマネジメント知識体系)ガイドの最新版である第4版である。米国の非営利団体PMI(プロジェクトマネジメント協会)が発行するPMBOKは,数年ごとに改定される。第4版は前版の第3版から4年ぶりの改定となる。英語版が2008年12月に発行され,日語版も近く発行される。 今回の改定に携わったレビュアーの一人,PMIプネ支部(インド)のShantanu Bhamare副理事は「第4版では,一貫性と明確さをさらに強調した。冗長な表現を除去し,必要な個所に明確な記述を追加した」と語る。要は,これまで分かりにくかった表現を理解しやすいように書き直したことが第4版のポイントである。 例えば,すべてのプロセスを「動詞+名詞形」での記述に統一した,というのが修正の目玉の一つである。第3版のスコープ・マネジメン

    PMBOK第4版で唯一目を引いたもの
  • 2012年にプロマネの標準を発行する

    プロジェクトマネジメント(PM)の標準化が,ISO(国際標準化機構)を舞台に進んでいる。ISO 21500としてまとめられる予定だ。2007年秋に議論がスタートし,6月に4回目の国際会議が東京で開催された。専門委員会であるPC236会長のマイルス・シェパード氏に,現在の状況を聞いた。 PMの専門家ではない人がPMの全体像を理解できるようなものを作りたい。NGO(非政府組織)や学校,企業を含め,あらゆる組織がその活動を進めるに当たって,プロジェクトは役に立つ。そのやり方と,それがどのような助けになるかを説明したい。組織の大小を問わない。すべての産業の人たちが対象だ。 プロジェクトマネジメントの手法としては,既にPMBOKやBS6079がある。それらとはどういう関係になるか。 例えば,PMBOKはプロジェクトをどのように進めるべきか,すなわち「How」を説明する。それに対してISO 21500

    2012年にプロマネの標準を発行する
  • 第65回 [図解]Webサイト構築プロジェクト・ワークフロー - Webデザイン エンジニアリング:ITpro

    今回は,Webサイト構築プロジェクトのワークフローを俯瞰してみたいと思います。実際にクライアントから声がかかる場面から納品,つまり開発案件の完了までを12の「ステージ」に分けて図解してみました。思考のプロセス/人的配置/タスク/ツールなども一緒に記しています。少し大きな図になってしまいましたが,ご参考になれば。 図は,一番上は「4つのステップ/3つのタスク/12の要素(第62回 持続可能なWebサイト開発を支える12の要素)」。その下は,人的配置をロール(役割)ごとに記述しています。その下は,大まかなタスクのレベルです。それぞれの期間内に処理すべき項目を列挙しています。その下が,「ステージ」。プロジェクト全体を12のステージに分類して作業内容を整理しています。基的には,その流れの順で進んでいきます。その下は,それぞれのステージのアウトプットのイメージで,更にその下にはよく使うファイルアイ

    第65回 [図解]Webサイト構築プロジェクト・ワークフロー - Webデザイン エンジニアリング:ITpro
  • ムダと一緒に捨てたもの

    怖い話を聞いた。某大メーカーの幹部が雑誌をパラパラとめくっていたら、大口取引先であるメーカーの広告が載っていた。さっそくその幹部はそのメーカーを訪ね、「いやあ結構なことですな、このご時勢に広告をお出しになる余裕があって」と皮肉ったらしい。そう言われた中堅メーカーでは即日、広告出稿を停止したという。 業績不振で広告宣伝費を大幅に削減している大手メーカーの心証を悪くしたくないという配慮であろう。「余裕があるとみられたら、必ずや厳しく値下げを求められる」という現実的な理由もある。とにもかくにも、大切な顧客に「余裕がある」と見られてはならないのである。 かく言う私だって、上の人から「みんな忙しそうなのに、君は余裕だねぇ」などと言われたら、その瞬間からものすごく忙しそうなフリをして「いやぁ、ヘラヘラしているように見えるかもしれませんが実はすごく大変なんでして」とか、思いつく限りの悲壮ネタを披露するこ

    ムダと一緒に捨てたもの
  • 第62回 持続可能なWebサイト開発を支える12の要素

    年度の改まりを受け,自分のスキルアップや目標設定をする時期の方も多いかと思います。今回は作り手として,どのようなスキルが必要かを俯瞰しつつ,自分の立ち位置や強さ/弱さを自己評価しながら,自分のための学習ロードマップを考えるための資料を作成してみました。なるべく技術の流れに振り回されないように,汎用的にしてみたつもりです。記事の最後に簡単なチェックシートも添えましたので,活用していただければ。 Webサイト開発はどのようなステップとタスクがあるのか 様々な分類方法がありますが,今回は4つのステップ(調査/設計/実装/運用),3つのタスク(実施/検証/合意)という流れの中で考えることとします。全てのステップにおいて,何かを成し,それが正しいかを確かめ,(主に)クライアント(発注主)の了解を得るという3タスクがあるとする考え方です。調査や運用が視野に入らない開発者がもしかしたらいるかもしれません

    第62回 持続可能なWebサイト開発を支える12の要素
    daishiro
    daishiro 2009/04/13
  • 「赤坂サカスでも東急車内でも」,電通とNTTがデジタルサイネージの実験開始

    電通とNTTは2009年2月16日,デジタルサイネージを使った実証実験を開始すると発表した。赤坂サカスや東京ミッドタウンといった商業施設や東京急行電鉄(東急電鉄)の車両内に設置したデジタルサイネージを利用して広告を配信。広告を表示する内容や場所,タイミングによって効果がどのように変化するかを検証する。実験期間は2月16日~3月15日まで。 実験では,(1)商業施設,(2)鉄道車両内,(3)鉄道の駅にそれぞれ設置した液晶ディスプレイを利用する。(1)の商業施設としては,赤坂サカスや六木ヒルズ,東京ミッドタウン,カレッタ汐留,ランキンランキン渋谷店,丸の内エリアにある丸の内ビジョン。(2)の鉄道車両としては東急電鉄の車両が対象となる。(3)の鉄道の駅は,東急電鉄の自由が丘駅と多摩川駅,西武鉄道の池袋駅,京浜急行電鉄の品川駅,羽田空港駅,横浜駅である。 配信する広告は,花王,サッポロビール,日

    「赤坂サカスでも東急車内でも」,電通とNTTがデジタルサイネージの実験開始
  • 見積もり2億円のIP電話を820万円で構築した秋田県大館市から学べること:ITpro

    秋田県大館市は2008年12月,市庁舎にIP電話を導入したことを公開した。同市は2005年6月に1市2町が合併して現在の大館市となった。以前の市と町の庁舎を有効活用するため分庁舎制をとっていたが,8庁舎9事務所間の連絡を公衆回線で行っていたため「多大な電話料金が生じていた」(大館市)。2006年,庁舎の構内交換機を交換する時期に合わせ更新を検討した。電話料金の削減を狙いIP電話を検討したが,ベンダーからの見積もりは約2億円。電話料金の削減をあきらめて従来と同じアナログ交換機を更新する場合でも約2000万円との見積もりだった。 このとき,自前でのIP電話導入を提案した職員がいた。前述の中村芳樹氏である。中村氏は同市商工課の職員。電話網を担当する総務課ではなかったが,趣味で中学生のころからパソコンを使っており,独学でプログラミングも学んでいた。市でIP電話の導入を検討していることを耳にした中

    見積もり2億円のIP電話を820万円で構築した秋田県大館市から学べること:ITpro
  • 1