2015年11月7日のブックマーク (4件)

  • 借金883万円……カラダを売って大学進学?“女子大生風俗嬢”大量参入の背景とは | AERA dot. (アエラドット)

    いまや、風俗で働く女の子だけがまともな学生生活を送れている!?(写真はイメージ) ノンフィクションライター・中村淳彦さんは、新著『女子大生風俗嬢』(朝日新書)で、ここ10年、女子大生が風俗に続々と参入し続けているという驚愕の現実を伝えている。 これまでにも『日の風俗嬢』(新潮社刊)、『ルポ 中年童貞』(幻冬舎刊)など、風俗業やアダルトビデオ業界についての著作に定評がある中村さんによると、どの風俗店にも一定数の女子大生風俗嬢が存在するという。 彼女たちがセックスワークを選ぶ理由は決して“遊ぶ金欲しさ”などではなく、ほとんどが「学費を払うため」だ。 いわゆるバブル世代と呼ばれる世代は、世帯収入が高く、大学の学費は親が支払うことが当然だった。しかし、慢性的な雇用不安や格差拡大を背景に、現代では大学進学までの学費を負担できない家庭も多い。多くの若者が、自力で学費を捻出しなければならなくなっている

    借金883万円……カラダを売って大学進学?“女子大生風俗嬢”大量参入の背景とは | AERA dot. (アエラドット)
    daizo3
    daizo3 2015/11/07
    記事見出しがアレですけど、著者の個人的見解に同意。
  • 「休めない」日本人がどうにか休むためのコツ (東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

    「休む=悪」 日企業には多かれ少なかれ、総じてこのような風潮が蔓延している。2014年の年休取得割合が47.6%(常用雇用30人以上、厚生労働省調べ)と、100%近い国もある欧州や70%台のアメリカなどと比べて、以前として低水準な日だが、それが報われていないことは、10月31日配信の「『休めない』日人の生産性が著しく低い理由」で指摘し、多方面から反響を得た。■ 政府や会社が休暇を推奨しても現場では… 【詳細画像または表】  日では政府や会社が従業員に休暇を推奨するようになってきたものの、いくら「有給休暇を取りなさい」と叫んでも、現場はそうはいかない場合がほとんど。むしろ、組織による仕事量のマネジメントもなく、有休取得目標値達成のためだけに有給休暇を「強制」される職場も多いようである。結果的にほかの日が残業になる、自宅に仕事を持ち込まざるをえないなど、来の有給休暇の目的から外れた

    「休めない」日本人がどうにか休むためのコツ (東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
    daizo3
    daizo3 2015/11/07
    根本的にはマネジメントの問題。ズレまくりの記事。
  • 1千5百万円の借金まみれで「高学歴ワーキングプア」の仕事さえ失う若手研究者、世界一高い学費・奨学金という名のローン地獄・高学歴ワーキングプアという貧困三重苦の将来不安抱える日本の大学院生

    Home 国立研究機関, 貧困と格差 1千5百万円の借金まみれで「高学歴ワーキングプア」の仕事さえ失う若手研究者、世界一高い学費・奨学金という名のローン地獄・高学歴ワーキングプアという貧困三重苦の将来不安抱える日の大学院生 1千5百万円の借金まみれで「高学歴ワーキングプア」の仕事さえ失う若手研究者、世界一高い学費・奨学金という名のローン地獄・高学歴ワーキングプアという貧困三重苦の将来不安抱える日の大学院生 2015/11/6 国立研究機関, 貧困と格差 1千5百万円の借金まみれで「高学歴ワーキングプア」の仕事さえ失う若手研究者、世界一高い学費・奨学金という名のローン地獄・高学歴ワーキングプアという貧困三重苦の将来不安抱える日の大学院生 はコメントを受け付けていません この藤田孝典さんのツイートを読んで昨年私が事務局を担当した集会を思い出しましたので紹介しておきます。 昨年6月に、つく

    1千5百万円の借金まみれで「高学歴ワーキングプア」の仕事さえ失う若手研究者、世界一高い学費・奨学金という名のローン地獄・高学歴ワーキングプアという貧困三重苦の将来不安抱える日本の大学院生
    daizo3
    daizo3 2015/11/07
    学費制度の問題もあるのでしょうけど、これは国が暗に「金が無ければ進学するな」と言っているんですよ。
  • 地方創生を止めて地方消滅でいこう! --- 水谷 翔太

    消滅を受け入れて生きよう 国が今年度1兆円以上計上した、地方創生関連予算を巡って自治体間、企業団体間で争いが始まっている。筆者のもとにも「どうすれば地方創生できるか?」と「田舎」とみなされることが多い地域の関係者から相談がしばしば持ち込まれる。私は高校卒業までを岡山の田舎で過ごし、大学卒業後、NHK記者になって中国・東北地方の山間の地域を取材した後に現在の職(大阪市天王寺区長)に就いた。田舎の関係者からすれば、自分達の切実な思いもわかっていて、かつ都会から外貨を引っ張ることもいろいろ考えてくれそうな人に思われるのかもしれない。しかし切実な思いがわかるからこそ、私は「地方創生」ではなく「地方消滅」への準備を勧めることの方が多い。 ※安倍政権が地方創生を進める一方、困難と見る向きもある(mateuspabst、作成・アゴラ編集部) 昨年5月、元総務相の増田寛也 東大客員教授らが2040年には全

    地方創生を止めて地方消滅でいこう! --- 水谷 翔太
    daizo3
    daizo3 2015/11/07
    ふむふむ。その通りやね。