ブックマーク / kenkyusyoku-mama.com (5)

  • 我が家の休校対策⑤:朝の会から一日を始める - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    全国に対して緊急事態宣言が出ましたね。あと20日間で事態が収束してくれればいいですが、ゴールデンウイーク明けで状況が大幅に改善しているとも考えにくく、学校再開はもう少し先になってしまうのではないかと感じています。(専門家でないので全く分かりませんが・・・) 今、私たちにできることは、子どもたちの置かれた状況に対して、家庭の中で親と子どもとで考えて工夫して協力をして、子どもに少しでも混乱ない環境を提供していくことだと思います。 8時30分の朝の会から毎日子どもたちの勉強は始まります。 休校期間の延長が決まる前、学校からは「3月の休校期間の補習のために、朝の会ではプリントに取り組みます」と伝えられていたので、朝の会はプリントをやる時間にあてることにしました。 まず、朝の会のチャイムがなると、子どもたちは、私の自作ビデオを見ます。その日の一日の勉強の中で注意してほしいことや、昨日の学習の振り返り

    我が家の休校対策⑤:朝の会から一日を始める - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    dajyaresensei
    dajyaresensei 2020/04/17
    毎日きちんとした生活習慣を維持していることは凄いですね。いつ復帰しても大丈夫ですね。学力・体力の低下と体重や不登校児童の増加が心配です。
  • NOBU先生の勉強中に、親子で大発見 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    昨日まで3日間、ワークライフバランスについてとても熱く語ってしまいました。 みなさん、私の話にまっすぐに耳を傾けてくださってありがとうございます。 今日はクールダウンということで、ちょっと軽い話をしようと思います。 我が家では、毎日、後に「NOBU先生の英語」を親子で楽しんでいます。 (「NOBU先生の英語」というのはただの我が家の通称で、当のの名前は「小*英語がばっちり身につくレッスン」です) 10分動画×30回 小5英語がばっちり身につくレッスン 作者: 出版社/メーカー: 学研プラス 発売日: 2018/03/27 メディア: 単行 10分動画×30回 小6英語がばっちり身につくレッスン 作者: 出版社/メーカー: 学研プラス 発売日: 2018/03/27 メディア: 単行 小5英語のLesson26で、お金の数え方を勉強していた時のこと。 動画レッスンの画面にはこんなお

    NOBU先生の勉強中に、親子で大発見 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    dajyaresensei
    dajyaresensei 2020/02/10
    凄い発見です‼️子供たちに発見の喜びを味会わせるのが学習です。毎日が大発見です。☺️
  • なぜ時計は右回りなのか - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    昨日の朝、いつものようにEテレを見ていたら、 「時計はなぜ右回りなのか」 を歌に載せて解説していました。 Eテレの解説によると、 大昔は太陽が作る影で時刻を測っていた 太陽の影は右周りに回る 今の形の時計を作った人が、太陽の影の周り方に合わせて時計を右回りにした とのことでした。 「すごーい!知らなかった!」 と私が大きな声を出したので、 「どうしたの??」 と洗面所で準備をしていた娘がリビングに来たほど、私は朝から大感激を味わっていました。 すごーい、知らなかった!と感激したので、へたくそな絵まで描いてみました↓ 時計の針はなぜ右回りなのか:太陽の影の動きと同じです! 太陽の影の動きがまさに時計回り! 南半球だと影の動きは左まわりなので、時計が南半球の人によって開発されていたらもしかしたら時計は反対まわりだったのかもしれませんね。 この歳になるまで知らなかったのが不思議なほどに基的なこ

    なぜ時計は右回りなのか - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    dajyaresensei
    dajyaresensei 2020/01/23
    なるほどですね😃そうだったんだ‼️グランドのトラックもですね😃
  • 旅は学びの宝庫ー⑬秋吉台でかくれんぼ - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    年末年始の1泊2日の志賀島と、2泊3日の山口への旅で学んだあれこれを書いてきた旅は学びの宝庫シリーズも、今日で最終回です。 昨日まで紹介していた秋芳洞(あきよしどう)の上には「秋吉台(あきよしだい)」とよばれるカルスト台地が広がっています。 夫「高い木が全然ないのはなんででしょう」 子「地面が石だから?」 夫「そう、石灰岩だから根がはれないから高い木が生えない」 子「へー」 といった会話をしながらのんびり見て回りました。 高い木はそんなにないのですが、大人の背丈ほどのすすきや雑草が生えています。 「かくれんぼしたい」 という子どもの提案で、秋吉台の草むらでかくれんぼをしました。 「秋吉台は、特別天然記念物の国定公園だから、石とか草とか持って帰るとダメ。自然を傷つけないように隠れること」 という秋吉台特別ルールで、 かくれんぼスタート。 この写真にもどこかに子どもが隠れています。 何度か鬼を

    旅は学びの宝庫ー⑬秋吉台でかくれんぼ - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    dajyaresensei
    dajyaresensei 2020/01/22
    体験を通して、疑問を解決しながら学ぶのは、本当の学びですね😃素晴らしい‼️
  • スライム作りにはまっています - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    ここ1~2年、上の子はスライム作りにはまっています。 Youtubeを見ながら作り方を覚えて、土日や平日の空いている時間にひとりでせっせとスライム作りにいそしんでいます。 ホウ砂や洗濯糊の量を変えたり、紅や絵の具の色を変えたり、中にビーズを入れたりすることでいろいろなスライムが出来るのが楽しいようです。 作った後も時々取り出して触感の違いを楽しんでいます。 はじめは作ったスライムをプラスチックのコップに入れて取っていましたが、量が増えてきたので紙コップからケースに移してもらいました。 「コップがいっぱいになってるからケース買ってきて移したら」と私が提案して、 子どもが自分でお店に行ってケースを選んで移し替えてくれました。 見てみると、きれいに色別になっていました。 作った作品への愛情がうかがえますね。 こちらが青色系のスライムの入ったケース スライムたち① こちらはオレンジ系のスライムの

    スライム作りにはまっています - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    dajyaresensei
    dajyaresensei 2020/01/01
    よく科学クラブで作りましたがこんなには、作りませんでした‼️すごいですね😃
  • 1