タグ

ePubに関するdalのブックマーク (11)

  • ePubをKindleで読めるファイルに変換する方法

    一手間かけてあげればいいだけです。 Kindle Paperwhiteでひとつ気になることがありまして。それはKindleでePubが読めないこと。KindleはePubに対応していないんです。僕もそれを知らないまま注文してました。 でも大丈夫。AmazonからePubファイルをKindleで開くことができる.mobiファイルに変換するツールが提供されているので、それを使えばePubファイルで提供されているものもKindleで読めるようになるんです。 1. Kindle Previewerをダウンロードする まずはここにアクセスして「Kindle Previewer」をダウンロードします。WindowsMacに対応したアプリケーションです。 英語のページですが利用規約を確認してから「I agree to turms of use(利用規約に同意する)」にチェックを入れて、Download

    ePubをKindleで読めるファイルに変換する方法
  • イラスト・マンガの投稿&SNSサイト - アートストリート(ART street) by MediBang

    Check the works that received the highest reviewsTop ranking works See more

    イラスト・マンガの投稿&SNSサイト - アートストリート(ART street) by MediBang
  • 電子書籍の執筆ツール「でんでんエディター」を公開しました - 電書ちゃんねるBlog

    ろす 雪ですねぇ。バレンタインデーですねえ。電書ちゃん、チョコレートくれませんかねぇ。 電書ちゃん  なに寝ぼけたこと言ってんのよ。そんなことより、でんでんコンバーターのリリース一周年記念日でしょうが。 ろす このエントリで発表してから一年。いろいろありましたねえ。 EPUBを作成するウェブサービス作ったよ - 電書ちゃんねる 中国語版を作ったり、津田マガに採用してもらったり、賞を貰ったり…… 電書ちゃん  はい、回想は終わり。あんた一周年のネタは当然、仕込んであるんでしょうね? ろす へいへい。では発表といきますか。 電書ちゃんねる「でんでんエディター」をリリース 2014年2月14日 ブログ「電書ちゃんねる」(http://densho.hatenablog.com/、管理人: ろす @lost_and_found & マスコットキャラクター: 電書ちゃん)は、「でんでんコンバーター」

    電子書籍の執筆ツール「でんでんエディター」を公開しました - 電書ちゃんねるBlog
  • EPUBを作成するウェブサービス作ったよ - 電書ちゃんねるBlog

    数ヶ月前―― 電書ちゃん: ああっもうっ! 見てらんないわ。いつになったら電子書籍の普及=あたしの時代が来るのよっ! やっぱり制作環境かしら。手間をかけずにそこそこの品質のが作れる便利ツールがあれば、コンテンツはもっと増やせそうね。 よーし、決めた! ろす: ついに、電書ちゃんの気モードか? 僕も初めて見るぞ(ゴクリ) 電書ちゃん: じゃ、あとはよろしくね。 ろす: はい? 電書ちゃん: ちゃちゃっと作っといてよ、便利ツール。 ろす: あのー、僕プログラミングはあんまりやらないってゆうか…… 電書ちゃん: 今年のJEPA電子出版アワード程度は、軽く受賞しておきたいところね。 ろす: 聞いてないし…… 電書ちゃん: 黙ってコード書きなさいよ、ハゲ。 ろす: 僕はまだハゲてないし、それは誰かに強制労働させるために使う言葉じゃない。 電書ちゃん: あんたに成長の機会を用意してあげたあたしの心

    EPUBを作成するウェブサービス作ったよ - 電書ちゃんねるBlog
  • 電子書籍が死んだなら

    を買ったとき、そのが死ぬことについて考える人はあまりいない。盗まれたり火事にあったり、あるいは誰かにあげたり売ったりしなければ、はいつまでもあなたの下で生き続ける。日は総じて品質が高いので、多少折れ曲がり、汚れ、黄ばんでも、読むことに支障はないだろう。それはが絶版になろうと、出版社が倒産しようと変わらない。 電子書籍は違う。電子書籍は突然死ぬ。つまり、読者の意図せぬ形で読めなくなる。実際、これまでにいくつもの電子書籍サービスが終了となり、私たちの電子書籍が読めなくなった。これは控え目に言っても、電子書籍の弱点である。読者は電子書籍の死にどう備えるべきだろうか。そして電子書籍ビジネスは死とどう向き合うべきか。 さまざまな死のかたち ・ストアの死 お気に入りの書店が閉店になったら、他の書店を探さなければいけない(ジュンク堂新宿店……)。一方、電子書籍ストアが閉店した場合は、他のス

  • 電子書籍を自分で出版してみよう!

    2016年6月8日 Web関連記事, ダウンロード, 便利ツール スティーブ・ジョブズ氏の公式伝記が販売されて、各書店を賑わせてますね。このは紙の書籍だけでなく電子書籍でも販売されています。iTunesストアでは日もちろん一位に輝いています。そんな電子書籍を読みながら「電子書籍ってどうやって作れるのかなー?」なんて疑問に思ったので調べてみました。出版業界の人でなくても、「自分のを出版する」ってなんだかワクワクしますよね。さっそく見てみましょう! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! 電子書籍ってどんなもの? 電子書籍とは、PCMacAppleiPhoneiPadAmazonKindleなどのディスプレイで読める書籍のこと。書籍はインターネット上で購入、ダウンロードします。ファイルを用意するだけでコンテンツを提供できるので、紙の書籍よりも低コストで手軽に作成できます。デ

    電子書籍を自分で出版してみよう!
  • 2010“無料”日本語電子書籍配信サイトまとめ

    せっかく電子書籍端末を購入したものの、なかなか読みたい電子書籍コンテンツが見つからない──とお嘆きの方へ。PDFやEPUB、XMDFなどの電子書籍コンテンツを無料で配信しているサイトで、お好みのタイトルを探してみてはいかがだろうか。 2010年は数多くの電子書籍端末が登場し、市場をにぎわせた。5月に発売されたiPadを筆頭に、年末にはSONY ReaderやGALAPAGOSといった国産の電子書籍端末が複数登場し、選択肢も一気に増加した。さらに、Androidを採用したスマートフォンが数多く登場したことで、専用端末以外にも、電子書籍コンテンツが読めるデバイスは増加の一途をたどっている。 もっとも、肝心のコンテンツについては、残念ながらいまだ十分とはいえない状況にある。電子書籍端末を購入したはいいものの、用途は「自炊」したファイルの閲覧がメインで、EPUBやXMDFといった電子書籍フォーマッ

    2010“無料”日本語電子書籍配信サイトまとめ
  • Kindle/iPad対応!電子書籍の作り方 (1/7)

    iPadの上陸、Googleの参入などで盛り上がる電子書籍市場。「Webに近い」性質を持つ電子書籍は、Web制作の世界とも決して無縁ではありません。連載では、「JavaScriptラボ」でおなじみの古籏一浩氏が、主な電子書籍フォーマットのデータの作成方法を解説します。(編集部) 電子書籍にはPDF、EPUB、.book、AZW/MOBI、Topaz、XMDFなどさまざまなフォーマットがありますが、どのフォーマットがどんなコンテンツに適しているのか、どのような方法でデータを作成できるのか、電子書籍の課題や現実のワークフローは実際にデータの作成を体験することで見えてきます。そこで、連載では現時点で広く使われている(もしくは仕様が公開されている)4つの電子書籍フォーマットについて、データの作り方を解説します。

    Kindle/iPad対応!電子書籍の作り方 (1/7)
  • 電子書籍に著者サインをもらいました - 思っているよりもずっとずっと人生は短い。

    電子書籍ってサインがもらえないのが弱点だよね!みたいな話を聞いたことがあったので、あえて電子書籍にサインしてもらいました。 サイン用の電書は、今日開催された電書フリマで買ってきました。全部で15冊ほど買ったんですが、その中の『bnkr vol.03 novel's side』です。そしてたまたま今日開催されたRails勉強会@東京に、bnkr vol.03に『怪人の悩み相談』を寄稿しているkdmsnrさんが参加されていたので、「児玉サヌール」名義でサインを書いてもらいました。 サインをもらう手順は以下の通りです。 1. EPUB版のファイルをPCにダウンロードし、unzipコマンドで展開する ダウンロードしたファイルは*.epubというファイルになっているので、それにunzipコマンドを使って展開します。そうすると元のディレクトリ構造が出てきます。 2. 中に入っている表紙画像ファイルを取

    電子書籍に著者サインをもらいました - 思っているよりもずっとずっと人生は短い。
  • TumblrをePub形式に·Tumblr 2 ePub MOONGIFT

    Tumblr 2 ePubはRuby on Rails製のフリーウェア(ソースコードは公開されている)。電子書籍が流行っており、そのフォーマットであるePub形式にも注目が集まっている。ePubはオープンなフォーマットであり、HTMLや画像、CSSZipで固めたものなので個人でも作成が可能だ。 生成されたドキュメント そんなePubではあるが、作成は容易となれば次に問題なのが実際のコンテンツをどうするかだ。そこで考えられたのがTumblrのスクラップブックを電子書籍化するというものだ。実現するのはTumblr 2 ePubだ。 Tumblr-2-ePubはWebベースのソフトウェアで、TumblrのユーザIDを入れて実行すればクローラーが動き出す。後はしばらく待っているとリスクに追加されるのでePubファイルがダウンロードできるようになる。コンテンツは1エントリーにつき1ページとなってい

    TumblrをePub形式に·Tumblr 2 ePub MOONGIFT
  • http://tumblr2epub.ssig33.com/

  • 1