タグ

2011年11月25日のブックマーク (5件)

  • 百合SS : ゆるゆり : 向日葵「相手からの好感度が分かるようになるカチューシャ…?」

    2011年11月25日12:30 カテゴリゆるゆり 向日葵「相手からの好感度が分かるようになるカチューシャ…?」 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/24(木) 20:32:06.79 ID:fka8pezp0 向日葵「怪しげなタイトルでしたけど…デザインも悪くありませんし つい買ってしまいましたわ」 櫻子「おっ、なにか買ったの!? たいやき?」 向日葵「何故私が持っている=べ物のイメージなんでしょうね…?」イラッ 櫻子「ん? デブのイメージ」 向日葵「ガーン」 櫻子「いや冗談だよ なに買ったの?」 向日葵「カチューシャですわ 気に入ってたの、ボロボロになっちゃったから」 櫻子「ふぅん…んまーいいや 櫻子さまが付き合ってやる、遊べ」 向日葵「はいはい…」 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/24(木) 20:37:55.2

    dalmacija
    dalmacija 2011/11/25
  • 海棲生物たちを襲う「死のつらら」、触れるものを一瞬に凍らせる脅威の自然現象「Brinicle」(南極) : カラパイア

    まるで雷(いかづち)のごとく、海中をうずまきながら凍らせていくという脅威の自然現象「Brinicle(ブライニクル)」が、BBCの取材班により南極のロス島海にて、世界で初めて撮影されたそうだ。 ブライニクル(ブリニクル)は、1960年代に初観測された自然現象の一種だ。 1974年まで氷の鍾乳石と呼ばれていたが、その強烈な冷気を帯びた氷柱に触れたものはみな凍りつき死んでしまうことから、「死のつらら」とも呼ばれている。

    海棲生物たちを襲う「死のつらら」、触れるものを一瞬に凍らせる脅威の自然現象「Brinicle」(南極) : カラパイア
    dalmacija
    dalmacija 2011/11/25
    CGではないというの…すげえ…
  • 他人の瞳に映った自分の姿 - 砂漠のリアルムシキング

    私の大学院生活はちょっと変わっていた。 キャンパスライフを送るのではなく、そのほとんどをつくばの研究所で過ごしていた。 研究所には学生はほとんどおらず、パートのおばさんのシャンプーの匂いにウットリするくらい女性からも隔離されていた。 途中から、クマムシを研究している堀川・D・大樹氏が同じ実験室にやってきた。 (ミドルネームのDはルフィのと違うからね。) 空想の世界からやってきた男はまさにライバルというのにふさわしかった。 彼が登場するまでバッタの卵の長さを測定するのに、すごい苦労を感じていた。 しかし、彼はミクロのクマムシを一匹ずつピペットで吸い上げ、7時間かけて集めた200匹をまとめて電子天秤で体重測定していた。 その姿を見て、反省した思い出がある。 毎日、意地になってお互いに吐く手前まで顕微鏡を眺め続け、 次の日に会うと、無事に生きていることを喜び合っていた。 たまに堀川氏は過労で吐血

    他人の瞳に映った自分の姿 - 砂漠のリアルムシキング
    dalmacija
    dalmacija 2011/11/25
    www
  • OBが激白「オリンパスが“こうなった”理由」 | その他・必見連載

    「(菊川剛前会長兼社長を含む)3人の刑事告発は、必要であれば考える」――精密機器大手のオリンパスは11月8日、高山修一社長が会見を開き、1990年代頃から有価証券投資などに関わる損失計上の先送りを行っていたこと、買収資金などがその損失の先送り解消のために利用されていたとして、そこに関わった森久志副社長を解任。山田秀雄常勤監査役も辞任した。 「OBどうしで会うと、皆が企業年金を心配している。人生設計がすべて狂うから、『菊川のヤロウ』と怒っている」 長年同社に在籍したOBがそう明かす。 「愚直な技術屋の会社」(前出OB)だった同社がなぜ“こうなった”のか。 「代々技術系がトップに立っていたが、旧第一勧銀出身の北村茂男社長(在任73~84年)が垢抜けた会社にしようとした一方で、技術畑の人たちが割をい、その路線を継いだ下山敏郎氏(同84~93年)は『一般消費者を相手にしてこそ一流』とカメラに注力

    dalmacija
    dalmacija 2011/11/25
    「『娘がファン』というタレントをCMに使った」あれかwww
  • 「あかり」 運用停止

    ■編集元:ニュース速報板より「「あかり」運用停止」 1 名前:名無しさん@涙目です。(茸) :2011/11/24(木) 23:37:07.94 ID:On80gzDu0 ?PLT(12000) http://www.jaxa.jp/press/2011/11/20111124_akari_j.html 赤外線天文衛星「あかり」(ASTRO-F)の運用終了について 平成23年11月24日宇宙航空研究開発機構 宇宙航空研究開発機構(以下、JAXA)は、平成23年11月24日(午後5時23分)に赤外線天文衛星「あかり」(ASTRO-F)の停波作業を実施し、これをもって同衛星の運用を終了しましたのでお知らせいたします。 「あかり」は、平成18年2月22日に内之浦宇宙空間観測所からM-Vロケット8号機で打ち上げられ、日初の赤外線天文衛星として、要求寿命1年、目標寿命3年を超えての運用

    dalmacija
    dalmacija 2011/11/25
    「あかり総合」スレ