タグ

2016年4月22日のブックマーク (6件)

  • 熊本地震で見えた「民共合作」の危険な正体 「社共共闘」の失敗は繰り返されるのか | JBpress (ジェイビープレス)

    地震はようやく収まり、インフラも復旧し始めたようだ。こういうときは、災害に便乗した流言蜚語に注意する必要がある。東日大震災のときは「原発が核爆発する」といったデマが流されてパニックが起こり、その後遺症からいまだに立ち直れない。 今回はそれほどひどいデマはなかったが、率先して不安をあおったのは共産党と民進党だった。夏の参議院選挙では、共産党が候補をおろして民進党の候補を推薦する「民共合作」が行われる予定だが、このように野党が極左化するのは危険な兆候である。 共産党と歩調を合わせてパニックをあおった民進党 最初にパニックをあおったのは、共産党だった。小池晃書記局長は4月16日、「新幹線や高速道も不通で事故が起きた場合に避難に重大な支障が生じる」として、予防的に川内原発を止めることを「真剣に検討し国民・住民の不安にこたえるべきだ」と政府に申し入れた。 それに呼応して、民進党の江田憲司代表代

    熊本地震で見えた「民共合作」の危険な正体 「社共共闘」の失敗は繰り返されるのか | JBpress (ジェイビープレス)
    dalmacija
    dalmacija 2016/04/22
    クソ記事見物にきたら池田信夫踏まされるというサイバー攻撃くらった
  • オブジェクト指向初心者にありがちな後に後悔しない為の7の事inJAVA - プログラムdeタマゴ

    私はプログラム歴2年と半、オブジェクト指向プログラミング(以下OOPと略記)歴1年とちょっとというかなり浅いプログラマーである。 私が一年前、OOP初心者時に書いたプログラム(1万行ぐらい)を現在誠意修正作業中なのだが、全く持って読めた物ではない。 この記事はOOP初心者にポリモー何とかだとか、再利何とかだとか、隠蔽何とかだとか、インターフェ何とかだとかそんなことを理解してプログラムしようと啓蒙する為の記事ではない。 何時かあなたが初心者の頃に書いたソースを修正するときに後悔と過去の自分に殺意を向けない為の記事である。 ポ何とかのあたりの事は、いかに述べていく事を守っていれば、1年後のあなたがEclipseをバンバン使いこなしてスムーズに勝手にやってくれるはずだ。今のあなたが気にする必要はない。 1:やたらオーバーロードしない これはOOPではないが、Perlだとか、JavaScript

    オブジェクト指向初心者にありがちな後に後悔しない為の7の事inJAVA - プログラムdeタマゴ
    dalmacija
    dalmacija 2016/04/22
  • あなたは素養に恵まれたブロガーだが、もっとクンフーを積むべきだ - シロクマの屑籠

    1991年生まれの若さでベテランブロガーになられたskkyさんが気炎をあげておられます。 北条かやの炎上フミコフミオの悪意について - しっきーのブログ フミコフミオに言及して炎上したけど納得いかないから反論する - しっきーのブログ 断っておきますが「気炎をあげておられます」というのは私の個人的印象ですからね。skkyさんの主張によれば、 文章を解釈する権利を基的に各々が持っている以上、現時点で解釈が一意に定まるということはまずない。 極端な例えを出すと、「死ね」とフミコフミオが書いて、僕が「これは死ねという意味ですね」と言っても、「いや、これはそう書きながらも生きるためのエールを送ってるんだよ!なぜならフミコ先生はいい人だから!お前読解力ねーな国語できないだろ!」 みたいなレベルの解釈をする権利を一人ひとりが持っている http://blog.skky.jp/entry/2016/

    あなたは素養に恵まれたブロガーだが、もっとクンフーを積むべきだ - シロクマの屑籠
    dalmacija
    dalmacija 2016/04/22
    こういう記事なら「(震える手で手斧を握りしめて)」まで一つながりになる形式観は見落として欲しくない。その点以っておふざけの形式に丁寧さの点睛を欠く杓子定規で臨む形稽古になり、面白くはない。
  • 長文日記

    dalmacija
    dalmacija 2016/04/22
    てさ部の方がおもしろい
  • 「なぜクラシック音楽の人口が減り続け、今も激減しているのか」をとてもわかりやすく説明→分かり易すぎると話題に

    クリフ @bottikurihu さて、少し質問だ。 君にラテンアメリカ系の友人が居たとする。 アメリカ育ちで、好物はハンバーガーや肉類。野菜も魚もほとんどべず、日なんてべた事もない。 そんな彼(彼女)に 「実は日ってちょっと興味があって」 と言われたとする。 さぁ、君は何をべさせる? 2016-04-21 12:05:04

    「なぜクラシック音楽の人口が減り続け、今も激減しているのか」をとてもわかりやすく説明→分かり易すぎると話題に
    dalmacija
    dalmacija 2016/04/22
    クラシックを聴く人たちがどんどん消えていく文化資本格差上の主観視点かしら
  • 昔の人たちの文章と、今の人たちの文章

    数年前、母親(40半ば)の小6頃に書いた手紙を見た。 内容は良く覚えていないが、とても大人びた文章だった。 大人びたっていうのは、内容如何の話ではなくて、言葉遣いや文構成のはなし。あと字もきれいだった。 資料館とかに行くと、徴兵で戦地に行く17やそこらの子供たちの手紙なんかも すごくしっかりした文章だという印象が強い。 どうしてか、今の人たちの文章にはそれが無いように思う。 SNSが発達してとか、携帯やメールを使うようになったからとか、そういうことじゃないと思う。 自分は教育関係の仕事に携わるものでもなんでもないから、日教育論ってのは分からない。 でも、どうしてあの頃のようなしっかりとした文章が書けないんだろう? 「先生、あのね」なんて、いつから出てきたんだろう。 一概には言えないけど、昔の人と比べたら大半の日人はアホになってると思う。 かくいう自分も、あんな文章は書けない。 どうい

    昔の人たちの文章と、今の人たちの文章
    dalmacija
    dalmacija 2016/04/22
    どう言う手紙かわからないけど、機会一回当たりの大切さが心構えに表れるって側面は普遍的にありそう