タグ

2008年10月7日のブックマーク (6件)

  • なになに、工場やダムに次いで団地がキてる訳? - チョコっとラブ的なにか

    世に色々なムーブメントあれど、団地がキてたとは、全然知らなんだ・・・。 「見る団」て知ってる?「撮る団」て知ってる?「住み団」て知ってる?私、どれも知らないアルよ。 ■見る団 (みるだん)-Yahoo!辞書 昭和30〜40年代の高度経済成長時代に、都市の郊外に建てられた公営住宅団地に魅力や郷愁を感じている人をさして「団地オタク」、「団ちゃん」という。その中でも、全国にある団地を訪ねてその団地の有り様を見るのが趣味となっている人が「見る団」、その風景を撮影する人が「撮る団」、そしてさらにその団地好きが高じて空き室を探して住んでしまう人が「住み団」である。 ・・・30年代て、7050年前後前じゃない?何だかちょっと、また、とてもスゴそうな・・・。

    なになに、工場やダムに次いで団地がキてる訳? - チョコっとラブ的なにか
    dambiyori
    dambiyori 2008/10/07
    「見る団」ってググってもそれらしいページが引っかからない。使われてる言葉なのか?/多分工場とか団地の方が先発組ですよ、ダムは結構後発組。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    dambiyori
    dambiyori 2008/10/07
    「ダム湖の水位上昇を見るんじゃなくて、上流部の降水量を元にゲートの操作をしないと、みるみるダム湖に水が貯まってあわやダムが決壊しそうに・・・」これ面白そう
  • 「大改造劇的ビフォーアフター」やってみた‐ニコニコ動画(夏)

    結構クオリティー高いのができたと思います。反省はしてません。追記;たくさんのご視聴ありがとうございます。牛鶴家は、リフォームの数日後に元に戻しましたので、残念ながら現存しておりません。念のため追記致します。

  • 全裸のスペイン語男、皇居のお堀を遊泳 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    7日午前11時半ごろ、東京都千代田区皇居外苑の皇居外堀に男が入り込んだと通行人が近くの交番に通報した。男は堀の中で泳いだり、石垣に上ったりしたが、約1時間半後の午後1時ごろ、堀から出てきたところで警視庁丸の内署員に取り押さえられた。 調べでは、男は仲間5人ぐらいと外堀近くにいた際に荷物を堀の中に落とし、取りに行くために堀の内に立ち入ったとみられる。 警察官らがボートで近づき、さすまたで取り押さえようとしたが、水中から水をかけたり、石をなげたりして抵抗した。

    dambiyori
    dambiyori 2008/10/07
    記事で笑って、写真で笑って、関連ニュースの全裸っぷりに笑えます。
  • プーチン首相が柔道DVD 背負い投げも披露 - MSN産経ニュース

    柔道家として知られるプーチン首相の56歳の誕生日前日にあたる6日、ロシア西部サンクトペテルブルクで、自らも出演しているビデオ教材「プーチンと柔道を学ぼう」の発表会が開かれ、プーチン首相も出席した。 13歳のときに柔道を始めたプーチン首相は、ビデオの中で柔道の技を披露。また、「『柔らかな道』という言葉そのものに、このスポーツの信条が込められている。肉体の鍛錬だけでなく、精神的な訓練にもなる」などと述べている。(モスクワ 佐藤貴生)

    dambiyori
    dambiyori 2008/10/07
    だめだ、このページプーチン首相だらけで無駄に面白い。
  • asahi.com(朝日新聞社):リニア新幹線「南アルプス直下ルート」 JR東海方針 - ビジネス

    リニア新幹線「南アルプス直下ルート」 JR東海方針(1/2ページ)2008年10月7日3時1分印刷ソーシャルブックマーク JR東海が山梨実験線で走らせるリニアモーターカーの試験車両=山梨県都留市   JR東海は、東京―名古屋で25年の開業を目指すリニア中央新幹線を、南アルプスをほぼ直線に貫くルートで建設する方針を固めた。建設費や乗車時間の面で有力だった直線ルートについて、課題だった地形や地質上の問題を克服できると確認できたため。今後の焦点は、別ルートを求める長野県など地元自治体との協議に移る。住宅地や山間部での環境問題も、課題になる可能性がある。 JR東海は、来週にも直線ルートの建設は技術的に可能とする調査結果を国土交通省に報告する。 同社は、リニアの路線として直線ルートと、南アルプスを北側に迂回(うかい)するルートの二つを検討。用地買収が容易なため建設費が安く、乗車時間も短い直線ルートを