タグ

2009年7月5日のブックマーク (7件)

  • 大橋ジャンクション見学会のおしらせ

    東京SMOOTHの事業に理解を頂いている皆様のために、現在建設中の大橋ジャンクション現場見学会を開催いたします。平素より当社の事業にご理解とご協力をいただき、 誠にありがとうございます。 2009年8月9日に、建設中の大橋ジャンクションの 現場見学会を開催いたします。 ご参加を希望される方は、注意事項をご確認のうえ、 応募方法にしたがい、お申し込みいただけますよう お願い申し上げます。 ▲中央環状新宿線 大橋ジャンクション(2009年5月撮影) 日時

  • 東京SMOOTH Diary(首都高オフィシャルブログ) » 大橋ジャンクション夏休み現場見学会の募集!

    こんにちは。 首都高の須長です。 今まで、”大橋ジャンクションを見てみたい!”、”あの中はどうなっているんだ?”といったように 大橋ジャンクションに興味を持ってくれている人は必見です。 8月9日(日)に一般の方を対象とした現場見学会を実施します。 規模的には250人程度を想定してます。 少ない?と思われる方もいるかもしれませんが、社員でのお手製見学会、そして通常業務の合間を 縫って行う現場見学会ってことで勘弁して下さい! 申し込み方法が、はかぎとちょっとレトロなやり方ですが、それもご愛嬌。 そんな方法でも”是非、見に行きたい!”と思ってくれたら、幸いです。 それでは皆さんのご参加、社員一同でお待ちしております! 詳しくはこちら→大橋ジャンクション現場見学会について

    dambiyori
    dambiyori 2009/07/05
    大橋ジャンクション250名限定見学会。これは申し込まなければ!
  • 世田谷区 マンホールの中のスズメを助けてほしい

    マンホールから出られないスズメ マンホールから出られないスズメのアップ 現場に到着してみると、道路の真ん中に大きな下水のマンホールがあり、フタにある小さな穴からスズメが顔を出しています。相談者を含め近所の方数名が、不安そうにスズメを見つめています。ある方は、スズメがひかれないよう、通行する車に注意を呼びかけています。 助けるには、マンホールのフタを開けるしか手立てはありません。しかし、残念ながらすぐやる課はそうした道具を持っていません。知恵を借りようと東京都の鳥獣保護担当に問い合わせてみましたが、「どこからか入ってきたのですから、そこから出て行くはずです。」との答えでした。そこで、最後の手段として東京都の下水道局に事情を話し、フタを開けてもらうようお願いしたところ、幸いにも「分かりました。30分で行きます。」との返事をいただきました。 しかし、そうしている間にもスズメは衰弱していき

  • 重さ2千トン、貯水池浮き上がる!…千葉・東金 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    千葉県東金市下武射田の住宅地の一角で、雨水を一時的にためておくためのコンクリート製貯水池が、30メートル四方に及ぶ施設ごと地面から浮き上がる珍しい現象が起き、管理する市や住民を「なぜ」と驚かせている。 市によると、この貯水池は「牧野台調整池」で、1987年ごろ、近くの団地を建設した不動産会社などの手で造成された。深さは4・3メートルで、全面コンクリートだけに重さは約2000トンになるという。 市が池の異変を知ったのは2日午後。住民から「池が浮き上がり、周囲の道路が陥没している」との連絡が入った。 市建設課職員が駆け付けると、水が入っていない池が最大で約70センチ浮き上がり、地中に埋まっているはずの壁が露出していた。反対に周囲の地盤や道路は陥没し、電柱が傾いていた。 同課は翌3日にかけて道路を補修し、電柱を移動させるなどした。ところが4日朝には池は最大で約1・5メートルも上昇。地盤の陥没も収

    dambiyori
    dambiyori 2009/07/05
    家の近所でこんなんになったらそりゃ驚くな。
  • かっこいいホームページ :: デイリーポータルZ

    かっこいいとはどういうことか その定義すらわからぬまま、僕たちはかっこいいものに惹かれてきました ここでは「かっこいい」にこだわり続ける写真家の皆さんに、それぞれの思うかっこよさを表現してもらいます かっこいいとはどういうことか 人類最大の疑問に今、答えが見つかるかもしれません

    dambiyori
    dambiyori 2009/07/05
    前回のやつに追加された記事かと思ったら全部新しいかっこいいホームページ
  • asahi.com(朝日新聞社):アマゾンに140億円追徴 国税局「日本にも本社機能」 - 社会

    米国のインターネット通販大手アマゾン・ドット・コムの関連会社が東京国税局から140億円前後の追徴課税処分を受けていたことが分かった。アマゾンは、日国内での販売業務を日法人に委託する一方、日の顧客との商品契約はこの米関連会社と結ぶ形で、売り上げも米側が得ていた。しかし国税局は、実際の社機能の一部が日にあるとして、数百億円の所得を日に申告すべきだったと認定した模様だ。  課税されたのは、北米以外の各国の事業を統括する社機能を持つ「アマゾン・ドット・コム・インターナショナル・セールス」(部・米シアトル)。アマゾン側は米国に納税しており、日側の指摘を不服として日米の二国間協議を申請。日米の税務当局間で現在、協議中という。日法人「アマゾンジャパン」(東京都渋谷区)は「課税は不適切で、当局と議論を継続している」とコメントしている。  米関連会社はアマゾンジャパンに販売業務を、「アマ

    dambiyori
    dambiyori 2009/07/05
    クレジットカードの明細の表記が違うのはこういう事があったからなのか。
  • 【松岡修造】コナカ東戸塚総本店1日店長 質問コーナー模様その3

    松岡修造氏がコナカ総店に来られたので撮ってみました。(その3)【注意】デジカメで撮ったので手ぶれ激しく見にくいです。所々デジカメの容量の問題で切れています。すみませぬその1sm7534443その2sm7534748一応一覧mylist/13366356

    【松岡修造】コナカ東戸塚総本店1日店長 質問コーナー模様その3