タグ

2009年10月3日のブックマーク (6件)

  • LABプラス

    LABプラスとは研究室の教授との“日常”の交際を楽しむゲーム。 現実の日時や学会と連動し、教授と同じ時間を過ごしている感覚が持てる。 論文に対してダメだしされるスキンシップや音声での会話(説教)もある。 教授の服装は2種類、学会や研究会などのイベントは4000以上。 教授のタイプにおいても「ワンマン(同歳)」、「無能(年下)」、「天才すぎてついていけない(年上)」という様々な性格を用いている。 だが、最大の特徴は、単位を次々と“取得”していく既存の大学生活と違い、学部を卒業した後の修士研究がゲーム番というところにある。 卒業した後の「修士パート」ではDS内蔵の時計を使用した「リアルタイムクロック」(RTC)により、現実の時間や学会に合わせたリアルタイムで永遠に続く「研究生活」が体験できる。 教授とのやり取り次第で教授の髪型や服装、性格、専門が変化するなど、プレイヤー次第で様々なシチュエ

    LABプラス
    dambiyori
    dambiyori 2009/10/03
  • タミフルが流れる川 : 有機化学美術館・分館

    10月3 タミフルが流れる川 さとうです。このごろ説教臭い話題ばかりで申し訳ありませんです。「コテコテの化学話を読みたくてここに来てるんだぞ」という方は、職場で書いておりますブログなどもご覧いただければ幸いです。今回は藤田誠先生のNatureに掲載された論文を解説しておりますので、お急ぎでない方はぜひご覧下さい。ブックマークに入れてたまにチェックなどしていただけるとさらにありがたいです。 さてお知らせとしましては、来月18日に渋谷の長井記念ホールで行われる有機合成講習会で、インフルエンザ治療薬に関して一席ぶつこととなりました。タミフルを作ったことも飲んだこともない人間が、偉そうに先生方の前で講演をするのも恥ずかしい限りではありますが、精一杯前座を務めさせていただこうと思います。実は学会でしゃべるなんてのは、学生時代以来15年ぶりであったりします。テンパりながら必死にもごもごと語る筆者の姿を

    タミフルが流れる川 : 有機化学美術館・分館
    dambiyori
    dambiyori 2009/10/03
  • http://twitter.com/danshou/status/4520604645

    http://twitter.com/danshou/status/4520604645
    dambiyori
    dambiyori 2009/10/03
  • 建築・現場の歩き方 いつのまにか建築学科の偏差値が工学部最低になってることについて

    建築系といえば、少し前までは工学部の中では華のある(学生時代は・・・ね)学科と見られ、人気の高い学科だった。過去形で話すのが非常に残念なことだが、大学に残っている知人と会したとき話題にでたのが、表題の「建築学科の偏差値が工学部最低になっている」って事。ためしに偏差値比較サイト(こんなもん受験生以外で見ることがあると思わなかったが。)で見てみると、確かに自分の受験時代とは違い、えらく人気が低下していると実感した。 ここではあまり多くは取り上げられないが、東西の2つの有名大学では以下の感じだ。 □事例1:京都大学の場合 http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/kyoudai/ 物理工学科(64.3)>情報学科(62.8)>工業化学科(62.5)=電子工学科(62.5)>建築学科(62.2)>地球工学科(61.5) な

    dambiyori
    dambiyori 2009/10/03
  • ココイチのカレー不味すぎワロタwwwwwwwwwwwwwwwwww : VIPワイドガイド

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/09/14(月) 12:38:09.45 ID:4P/yHS2z0 はじめてココイチいってきたんだけど辛さはいいとして旨みがまったくないwwwwwwwwwwww 高い遅い不味いの三拍子とか二度目行く奴いんの?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/09/14(月) 12:39:09.18 ID:cYJduvOxO 俺も一昨日行って来た あんまり美味しくなかった 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/09/14(月) 12:39:13.70 ID:xyMAKfcAO 俺なんて初めて行ったココイチでハヤシライスったもんね 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送り

    ココイチのカレー不味すぎワロタwwwwwwwwwwwwwwwwww : VIPワイドガイド
    dambiyori
    dambiyori 2009/10/03
    レストランのカレーみたいな方向性とは違うんだよね。甘口にすると味に取り柄がなくなるというか。辛さとトッピング前提の味付けなんだと思う。
  • はてなダイアリー政治部門は実質的にはてサによって動かされている

    はてサの多数のブクマとTBが一般庶民のダイアリーの意見の行使を制限しているからだ。 あれだけはてサが暴れているなら実質的にはてサ以外は何もいえないだろう。 増田は批判こそあれど私は評価している。はてサに反対すると炎上するのはフェアではない。 後ははてサの横暴を放置しているブクマを改善する必要がある。 ブログでも政治的言動を行使する際にはてサリスクを求めるのははてなだけ。 ブログの世界では、『はてなの常識はブログの非常識』がまだまだあるし、 そこをつつけば一般はてなーの暮らしは良い方向に向かうのは間違いない。

    はてなダイアリー政治部門は実質的にはてサによって動かされている
    dambiyori
    dambiyori 2009/10/03
    という風に大貧民の革命的な存在の増田があるので、事態をもうちょっと複雑にしているように思えるのですが(はてサに限らずはてなの言論空間って)。