タグ

2010年10月19日のブックマーク (2件)

  • 河野太郎公式サイト | 後ろから鉄砲

    馬淵国交大臣が今朝の記者会見で、「八斗島の基高水は計算値であり、観測値ではないと訂正した」と、マスコミから連絡が入る。これで新しく基高水を計算し直して、それが下がればダムは不要になる。 調べると、これまでに、長野県が独自に基高水の再計算を行い、大きく数値を下げた例がある。 馬淵大臣、無茶苦茶がんばっている。 その一方、河川局は関東地整にダム工事の受注者を集め、なにやら蠢いて、最後のあがきをしようとしている。 会議前に、馬淵大臣を見つけ、お礼と激励。 と、そこに長代議士。 予算委員会で、厚生労働省が所管法人を現役出向先に入れなかったことについて長大臣を褒めたことが話題になる。 「唯一の業績だとはひどいなぁ」と口をとんがらかしているが、確かにあれは長大臣の功績だ。 たとえば、前原前国土交通大臣が、成田空港、関空、JR四社(貨物、中国、四国、北海道)、高速道路六社、東京地下鉄、軽自

    dambiyori
    dambiyori 2010/10/19
    「今朝の記者会見で、「八斗島の基本高水は計算値であり、観測値ではないと訂正した」と、マスコミから連絡が入る」冒頭の発言では特に言及は無さげだけど質疑応答でかな? http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_001132.html
  • 河川整備基本方針・河川整備計画の策定状況 - 国土交通省水管理・国土保全局

    一級水系の河川整備基方針策定状況(令和5年12月22日) 地図の水系名またはリストの水系名をクリックすると、方針内容がご覧になれます 図-3 表-1 番号 水系名 (策定日) 番号 水系名 (策定日) 番号 水系名 (策定日) 番号 水系名 (策定日) 番号 水系名 (策定日) 番号 水系名 (策定日)

    dambiyori
    dambiyori 2010/10/19
    あとでDamMapsからリンクしよっと。