タグ

2014年12月24日のブックマーク (5件)

  • マンガ新聞 - 漫画の記事・無料連載・新刊情報・おすすめ漫画レビュー

    シリアスとギャグのバランスが絶妙な『銀魂』面白さと入りやすさはど... 2018年09月27日 ギャグが好きな人、思いっきり笑いたい人は、シリアス長編エピソードの間に挟まれるギャグ編がオススメ。私は読者投票によるキャラクターランキングの結果発表後、ランキング結果を変えようとするキャラクター...

    マンガ新聞 - 漫画の記事・無料連載・新刊情報・おすすめ漫画レビュー
  • イラストを原画そのまま360度立体的に「Live2D Euclid」 顔は2D、体は3DもOK

    Live2Dは12月24日、2Dイラストを立体的に動かせる「Live2D」の次世代技術として、360度全方向に対応した「Live2D Euclid」を発表した。 1枚の原画を変形する従来の「Live2D Cubism」は、動きの範囲が左右30~40度と限定的だったが、「Euclid」では複数の原画を変形しながら連携させることで、上下左右すべての角度で表情や動きを原画に忠実に表現できるようになったという。 最大の魅力はキャラクターの表情や仕草の表現力。3Dモデルにすると失われがちな細かいディテールや原画の雰囲気を損なわず、イラストそのままに動きを付けることができる。 表情が重要になる顔や頭部は「Live2D Euclid」、体はこれまでの3Dデータで――など、組み合わせて使うことも可能。将来的には「Autodesk 3ds MAX」などの3Dモデリングソフトとの連携も検討していくという。 ア

    イラストを原画そのまま360度立体的に「Live2D Euclid」 顔は2D、体は3DもOK
    dambiyori
    dambiyori 2014/12/24
    すごいなぁ
  • 全日空とJR東、北陸で熱い値引き合戦 新幹線開業前に:朝日新聞デジタル

    来年3月14日に北陸新幹線が開業するのを前に、東京と石川、富山両県を結ぶ路線が重なるJRと全日空輸の値引き合戦が早くも過熱している。全日空の値下げ発表にJR東日が22日、ネット予約専用の割引運賃で対抗すると、24日には全日空が再び値下げを打ち出した。 北陸新幹線の通常料金は東京―富山が1万2730円、東京―金沢が1万4120円。新幹線開業後の運賃について、全日空は羽田―富山、羽田―小松(石川県)の前日まで買える割引運賃のうち最も安いものを、新幹線より20~30円安くすると11月に発表した。すると、JR東はネットから予約すれば、全日空より1250~1400円安くすることを決めた。 これに対し、全日空は羽田―富山の前日までの割引運賃の最安値を、新幹線のネット割引より450円安い1万1千円に、羽田―小松は同200円高い1万2900円に再び引き下げると発表した。新幹線の通常料金と比べると、それ

    dambiyori
    dambiyori 2014/12/24
    新幹線開業したら羽田富山便は廃止になるみたいな話聞いたことあるけど、そうでもなさげ?
  • クロスロードとは?  ・・・・こんなゲームです

    カードゲームで楽しく災害対応を学習しましょう!  「クロスロード」とは、「岐路」、「分かれ道」のこと。災害対応は、ジレンマを伴う重大な決断の連続です。「人数分用意できない緊急料をそれでも配るか」、「学校教育の早期再開を犠牲にしても学校用地に仮設住宅を建てるか」、「事後に面倒が発生するかもしれないが、瓦礫処理を急ぐため分別せずに収集するか」など。「クロスロード(神戸編・一般編)」の素材は、95年の阪神大震災の際、神戸市職員が実際に迫られた難しい判断状況をもとに作成されています。さらに、「事前の耐震工事を優先するのか、事後の住宅再建補助を充実させるのか」や「ボランティアに行くか、義捐金を送るか」といった一般市民向けにも活用できる課題も盛り込まれています。 トランプ大のカードを利用した手軽なグループゲームながら、参加者は、災害対応を自らの問題としてアクティヴに考えることができ、かつ、自分とは

    クロスロードとは?  ・・・・こんなゲームです
    dambiyori
    dambiyori 2014/12/24
    「クロスロードの本来のねらいは、防災に関する困難な意思決定状況を素材とすることによって、決定に必要な情報、前提条件について理解を深めて頂くことにあります」
  • クロスロード

    ◆推薦書 『<生活防災>のすすめ 防災心理学研究ノート』 (矢守克也(京都大学防災研究所助教授・著)、ナカニシヤ出版、体価格 1000円) 福祉、環境、教育といった他の生活領域と切り離さない防災のことを指す「生活防災」をキーワードに、わが国の防災が、今後進むべき方向性について考察。著者が現在進めているゲーム『クロスロード』を活用した防災の取り組みについても言及しています。 下記のお申し込みフォームからも、承っております。 ◆参考書 『防災ゲームで学ぶリスク・コミュニケーション』 「クロスロード」(神戸編1)に登場する10題の問題については、 「防災ゲームで学ぶリスク・コミュニケーション−クロスロードへの招待」 (矢守克也・吉川肇子・網代剛(著)、ナカニシヤ出版、体価格 2000円) に詳しい解説があります。リスク・コミュニケーションや防災ゲームの基礎についても、わかり