タグ

2017年4月4日のブックマーク (6件)

  • 動画素材, AEテンプレート, 音楽素材, 動画編集の為のロイヤリティフリー素材 - モーションエレメンツ

    探してるスタイルがすぐ見つかる 動画クリエイターのためのロイヤリティフリーストック動画・音楽・動画テンプレート

    動画素材, AEテンプレート, 音楽素材, 動画編集の為のロイヤリティフリー素材 - モーションエレメンツ
  • 源ノ明朝

    源ノ明朝は、アドビフォントとしては2番目の Pan-CJK 書体ファミリーであり、Serif 書体として源ノ角ゴシックと対をなすものです。どちらのファミリーも、東アジアに住む 15 億の人々のための、統一された書体デザインへのニーズに応えるためにリリースいたしました。 源ノ明朝は、東アジアで用いられている4つの言語(簡体中国語、繁体中国語、日語、および韓国語)で必要な文字をサポートします。それぞれ、7つのウェイトを持ち、各ウェイトに含まれる 65,535 の字形は、各言語の多様性を尊重するとともに、共通化できる部分については積極的にデザインの一貫性を高めるようデザインされています。さらに、欧文の豊富な文字セットを有し、ラテン、ギリシアおよびキリル文字に対応しますが、そのデザインは Source Serif に基づいています。

    源ノ明朝
    dambiyori
    dambiyori 2017/04/04
    きれいだしウェイトがちゃんと揃ってるのが本当に良い。
  • VRの未来は、13分のVRアニメ作品『Dear Angelica』にある

    dambiyori
    dambiyori 2017/04/04
  • サーバルキャットの写真集だよ! 「けものフレンズ」ブーム受け2カ月待ちの状態 出版社「企画は放送前から」

    究極の美・サーバルキャットの写真集「サーバルパーク」がAmazonで1~2カ月待ちの大人気となっています。すごーい! ほしい アニメ「けものフレンズ」が最終回を迎えた翌週という絶妙なタイミングで発売された同書。サーバルキャットが美少女化したキャラ・サーバルが人気だっただけに、「けもフレ」ロスに陥ったフレンズから注文が殺到しているようです。 Amazonでは現在1~2カ月待ちの状態 写真集のオビ文には「サーバルキャットのすごーいトコ、全部見せます」という、どこか「けもフレ」を思わせるキャッチコピーが。また、「けもフレ」1話でサーバルキャットの解説役として登場した多摩動物公園の“しんざきおにいさん”も、実名&写真付きでインタビューに答えています。まさに至れり尽くせり。 美過ぎるサーバルさん 「けもフレ」のヒットから同書の敢行までは2カ月程度しかなく、「アニメのヒットを受けて製作したのであれ

    サーバルキャットの写真集だよ! 「けものフレンズ」ブーム受け2カ月待ちの状態 出版社「企画は放送前から」
    dambiyori
    dambiyori 2017/04/04
    「“しんざきおにいさん”へのインタビューは全くの偶然だったようで、たまたま動物園側から新崎さんを紹介されていたとのこと」
  • 富山人必見!大川寺遊園跡の現状を全部見せます![2016は閉園20年] | だって富山人だもの

    ども、富山人あるのん@_arnon_です。 富山にはかつて大川寺遊園という、富山地方鉄道が経営していた遊園地がありました。 当時の貴重な写真[1] 出典:wikipedia 1958年(昭和33年)にオープンしたこの大川寺遊園は、当時北陸では最大の遊園地ということもあり、多くの人が訪れ賑わっていました。当時子どもだったという人なら、家族や学校の遠足などで誰もが行ったことがあるといってもいいでしょう。もちろんぼくも何度も行ってます。 当時の貴重な写真[2] 観覧車やゴーカート、コーヒーカップにジェットコースター、そしてミステリーダンジョンなど、娯楽の少なかった当時では子どもも大人も誰もが喜々として遊びふけっていたことでしょう。 当時の貴重な写真[3] そして、この大川寺遊園の立地がほんのり山あいということもあり、冬はスキー場として賑わっていました。このスキー場のリフトですが、普通イメージする

    富山人必見!大川寺遊園跡の現状を全部見せます![2016は閉園20年] | だって富山人だもの
    dambiyori
    dambiyori 2017/04/04
    1万のドローンでも結構ちゃんと空撮できるんだなぁという変なところに感心した。
  • トンカラリン - Wikipedia

    地隙部分 自然の地隙に石で蓋をしたもの 石組暗渠部分 内部に階段状の造作が見えるが、屈んでも入れないほど狭い トンカラリンは、熊県和水町にある隧道(トンネル)型遺構である。江田船山古墳(国の史跡)がある清原(せいばる)台地に位置し、全長は464.6メートル、自然の地隙や人工の石組暗渠で構成されている。「トンカラリン」の名称は、穴に石を投げ込むと「とんからりん」という音が聞こえることからつけられたという説がある。また、考古学者の吉村作治によりエジプトのピラミッドとの共通点もいくつか指摘されている。石積みが布石積みという日では珍しい工法であり、これはエジプトのピラミッドと同じものである。 建造目的[編集] トンカラリンに関しては民間伝承もなく、排水路説、古代人の信仰遺跡説、道教由来説、古代朝鮮由来説などの諸説があるが、未だに定説はない。熊教育委員会は1974年に現地調査を行い、1978

    トンカラリン - Wikipedia