タグ

2017年11月18日のブックマーク (8件)

  • 装甲明朝は源ノ明朝の派生フリーフォント〜ステンシル体風明朝体

    フリーフォント使用に当たって フォントをインストールして頂くとパソコンのワープロ、グラフィックソフトなどのアプリケーションを使って自由にデザイン、印刷することができます。個人利用・商用利用にかかわらず、無償で使用することができます。当フォントはSIL Open Font License 1.1のライセンスに準じます。 装甲明朝の概要 装甲明朝は以下の派生フォントです。 「源ノ明朝 (Source Han Serif)」 書体コンセプト 横線が極細のステンシル体風の見出し向け明朝体です。 少し劣化したラフな雰囲気に処理いたしました。 ミリタリーな雰囲気にも、男らしい格好良さにも マッチするようにと考えました。 装甲明朝の作例サンプル 書体見 フォントダウンロード 以下をクリックしてダウンロードしてください 装甲明朝をダウンロードする 予備リンク インストール 1.フォントをダウンロードした

    装甲明朝は源ノ明朝の派生フリーフォント〜ステンシル体風明朝体
  • シン・ゴジラに見る GIS

    テロップは台詞と関係ありません(笑)。 今週日曜日(11月12日)に映画シン・ゴジラが地上波初放送となります。昨年の劇場公開では興行も大成功し、いろいろ語り尽くされましたが、地図や GIS に触れられた内容はまだ少ない印象です。 劇中のシーンで結構地図や GIS が登場しているので、地上波の映画を見る予行として確認してみます(一部ネタバレあり)。 ゴジラ第二形態の「蒲田くん」の移動軌跡をマッピング 序盤ゴジラが東京都蒲田の呑川から上陸してきます。品川まで駆け回った後、海に戻って一旦終了。その後で巨大不明生物特設災害対策部(巨災対)が編成されますが、巨大不明生物(劇中決して怪獣とは言われない)についてあれこれ調べるシーン。 ゴジラ(後に命名されます)に GPS ロガーが取り付けられている訳ではないので、誰かが GIS ソフトに入力してマッピングしていることが考えられます。 ここで、ゴジラの

    シン・ゴジラに見る GIS
  • 平安前期の幻の山岳寺院跡か 京都、シカが草食べ発見 (京都新聞) - LINEアカウントメディア

    京都市左京区の山林で、平安時代前期とみられる建物2棟の遺構が17日までに確認された。周辺では、平安時代中期-室町時代の山岳寺院、如意寺跡が見つかっている。今回の建物跡は、如意寺の境内を描いた古絵図と一致せず、平安時代前期以前にあったとされる幻の「檜尾古寺」の可能性があるという。 調査地は、大文字山(如意ケ嶽)の南約250メートルに位置する尾根の南向き斜面。昨冬、シカが広範囲に草をべたことで複数の礎石が見つかった。元京都市考古資料館長で京都女子大非常勤講師の梶川敏夫さんと同大学考古学研究会の学生が8月に測量・調査した。 尾根の一部を削り、2段の平たん地が造成されていた。それぞれの礎石の配置から、上段に東西15メートル、南北2・7メートル、下段の東部に東西14・4メートル、南北8・1メートルの建物があったとみられる。 現場は1985年以降の継続的な調査で、園城寺(三井寺、大津市)の別院如意寺

    平安前期の幻の山岳寺院跡か 京都、シカが草食べ発見 (京都新聞) - LINEアカウントメディア
    dambiyori
    dambiyori 2017/11/18
    過去千年で類を見ないシカの増え方してるということなのかな。
  • 「君の名は。」背景画の欧州出身作家、東京の商店を描く:朝日新聞デジタル

    大都会・東京にひっそりと残る、古くて懐かしさを漂わせる個人商店。ポーランド出身の作家、マテウシュ・ウルバノヴィチさん(31)は、街で見つけた店の姿を描く。温かみのあるイラストはSNSで話題を呼び、来年2月には作品集が出版される。 江戸時代から続く木造の刃物店や、独特なフォントが目を引く布張りの看板。ほのかな色合いの影の先には、昔ながらのビールケースや瓶がある酒屋……。 ウルバノヴィチさんが描く「東京店構え」は、4年間暮らした東京で見つけた個人商店を、水彩画で表すシリーズだ。イラストは取材・撮影した素材をもとにアトリエで作画するが、「僕の中で一度消化して、魂を吹き込むように描いている」。実際に足を運んで得た感触や雰囲気が伝わるよう、細やかな筆づかいで描く。 初来日は首都・ワルシャワで送った大学時代。訪れた東京や京都の街並みにひかれて、留学を決意。神戸芸術工科大でアニメーションを学んだ。 卒業

    「君の名は。」背景画の欧州出身作家、東京の商店を描く:朝日新聞デジタル
  • ねこむすめ道草日記|COMICリュウ

    最新更新日:3月15日(火)/次回更新は10月27日(金)17時予定/コミックス最新19巻まで好評発売中! 第120話 2/10更新 第120話 教育実習生が来て道草 著者コメント:小学生の頃、トイレで大きい方をするとおもちゃにされるので、自分は扉の鍵を開けた後、窓から脱出してましたよ! 第5話 7/20 更新 第5話 お祭り騒ぎで道草 著者セレクトを無料公開! 第4話 7/20 更新 第4話 秘密の友達と道草 著者セレクトを無料公開! 第2話 7/20 更新 第2話 の手貸して道草 著者セレクトを無料公開!

    ねこむすめ道草日記|COMICリュウ
  • 【同人音声作品】を【宅録】で声優に外注する場合の台本制作例

    誠樹ふぁん/まさきふぁん @phan_work だいぶ前にもUPしたけど、R18だったので、問題ない感じに編集して、音声作品の台例を画像にしてみました。【宅録】で【同人音声作品】を外注する場合にはこんな形でもいいですネ。こういう形式がイイ!というのは声優さんによって違ったりもするので、参考程度に。 pic.twitter.com/sPSQX3fB4K 2017-11-15 12:44:44 女の子が1人しか出てこないのに何故か全セリフに 「あのねー今日こういうことがあってね…」 「ねぇ聴いてる?」 と、「」をつけていることがありますが、基的に1キャラしか出ない場合「」はいりません。かなりSEが多い、指示が多い等で、【台のどこを読むかわかりにくい】となるような場合のみ使うといいと思います。 また、何故かリスナーのセリフまで台に書いてあることがよくありますが、小説形式で書いていても結局

    【同人音声作品】を【宅録】で声優に外注する場合の台本制作例
    dambiyori
    dambiyori 2017/11/18
    ノウハウ面白い。直接現場で演出するんじゃなくて、台本のみを介してやりとりするから台本にきっちり全部書かないと分からないよなあ。
  • 【 日本ダムアワード2017 】 | 東京カルチャーカルチャー|あらゆるものをイベントにできる飲食スタイルのイベントハウス

    当日追加チャージ券(3100円)若干出します。それが売り切れた場合も椅子のみ追加席(2600円)を販売しますので、お気軽にご来場ください。無くなった場合は完売とさせていただきます。 【 出演 】萩原雅紀(ダムライター、日ダムアワード選考委員会代表) ほか日を代表するダム愛好家が大多数出演。 超人気!世界最高峰ダム好きの祭典、5年目5回目の開催!ダムファンのみならずダム業界全体の注目を集めるまでになったダムファンによるダム版アカデミー賞! 洪水に、渇水に、日々闘うダム! 美しい放流、楽しいイベント、見どころだくさんのダム! 今年もっとも印象に残ったダムはどこか!? 今年○○だったダムは!? 今年○○したダムは!? 世界でここだけにして、世界最高峰のダム好き集会イベント! 年末の渋谷で、忘年会気分で今年1年のダムの活躍を振り返りながら、みんなで飲んだりべたりしながらイベントを楽しみながら

    【 日本ダムアワード2017 】 | 東京カルチャーカルチャー|あらゆるものをイベントにできる飲食スタイルのイベントハウス
    dambiyori
    dambiyori 2017/11/18
    12/17 17:30開演 チケット発売11月23日10時から
  • 舞台「けものフレンズ」 | Nelke Planning / ネルケプランニング

    ■上演時間について 約2時間(休憩なし)を予定しております。 上演時間は多少前後する可能性もございます。 ※開演後、演出の都合上、客席にご案内が出来ない時間帯がございます。 時間に遅れてしまった場合は、スタッフの指示に従って客席内にお入りいただきますので、予めご了承ください。 ■開場時間について ロビー開場は開演1時間前、客席開場は開演30分前を予定しております。 ※周りの施設のご迷惑になりますので、開場時間前にお並びいただくことはご遠慮ください。 ※開場時間は前後する可能性がございます。予めご了承ください。 ■当日券の販売について 各公演とも開演1時間前より受付にて販売いたします。 公演回により、ご用意の枚数は異なります。 お席をお選びいただくことはできませんので予めご了承ください。 当日券をお求めのお客様が、販売開始の時点で予定枚数を上回る場合は、 抽選による販売を行わせていただきます

    舞台「けものフレンズ」 | Nelke Planning / ネルケプランニング
    dambiyori
    dambiyori 2017/11/18
    山下イワビーだ!新曲も!/山下さん千秋楽にマーゲイでサプライズ出演とかしないかな。