タグ

2018年2月15日のブックマーク (1件)

  • 本末転倒の林業政策、山を丸裸にする補助金の危うさ

    林業界には数多くの補助制度がある。植えると補助金、草を刈ると補助金、間伐するのも補助金、伐(き)った木を運び出すのも補助金。林内に道を作ったり高額の林業機械を導入するにも補助金が出る。国のほか自治体の補助制度もあるから、経費の7割以上、時に満額を補助金で賄えることも珍しくない。 来年度の予算案によると、また新たな補助制度が設けられようとしている。「資源高度利用型施業」と名づけられた主伐、つまり森の木を全部伐る作業に補助金を出すというものだ。 補助金を支出するには公的な目的があるものに限られる。林業の補助金も、治山事業や森林の育成を行うことで水源涵養(かんよう)機能や山崩れ防止機能、生物多様性などを高め、最近ならCO2の森林吸収源として役立てることを目的に掲げられてきた。 植林だけでなく下草刈りや間伐にも出るのは、植えた苗木を育てるためである。 しかし、主伐には出さなかった。なぜなら森の木を

    本末転倒の林業政策、山を丸裸にする補助金の危うさ