タグ

2020年9月23日のブックマーク (2件)

  • 転売屋「松川政裕」の15年あまりを追う - eps_r

    もくじ: 要約 屋号や社名を増やしていく「無敵の人」 2001年頃の松川:ヤフオクでチャリンカー詐欺を働き「VAIO松川」と呼ばれる 2007年~2010年頃の松川:GP2X、OpenPandoraなど携帯ゲーム機の輸入を行う 2011年~2018年頃の松川:ガジェットの輸入の手を広げ、ヴェルテに至る 太陽光発電ノートPC「SOL」を発送せず Buccaneer 3D printerを発送せず警察沙汰 Oculus Rift DK1の発注を過剰に絞る 「ベェルト・ショップ」を経由し「ヴェルテ」へ 2018年後半の松川:「舶来ガジェット」「キックスターターラブ」等を開く 過大な入荷見込み数を喧伝する自称輸入業者 Kickstarterの受付終了後に入金を受け付ける代理購入サイト 「正しくなさ」を誇る松川の信念 最後に 続き 事後の行動を考えてみる その他 長いのですぐ下の要約と、2018年後

    転売屋「松川政裕」の15年あまりを追う - eps_r
  • 「ギャル = 渋谷」「オタク = 秋葉原」もはや過去 崩壊を加速させた「TikTok」の特殊機能とは | アーバンライフ東京

    地名にひもづくイメージが薄れていった背景には、SNS、とりわけTikTokの流行がひとつの要因としてあると筆者は考えます。 TikTokとは、BGM付きのショートムービーを投稿するプラットホーム。 当初は高校生を中心とした若い世代にはやっているという印象がありましたが、最近では企業の社員がプロモーションのために使用したり、芸能人が参入したりとユーザーの属性や年齢層は拡大し続けています。 TikTokBGMに合わせてダンスをする動画がメインですが、中でも「変化」や「ギャップ」のある投稿にはより注目が集まり、多くのコメントが寄せられる傾向があります。 例えば、ダイエットやメイクのビフォーアフターといった劇的な変化や、見た目はチャラいのに難関大学に通っていたり、いわゆるオタクっぽい外見なのにハイテンションでダンスを披露したりするなどのギャップです。 これまで「ギャルは勉強が好きではない」、「オ

    「ギャル = 渋谷」「オタク = 秋葉原」もはや過去 崩壊を加速させた「TikTok」の特殊機能とは | アーバンライフ東京
    dambiyori
    dambiyori 2020/09/23
    「自分がフォローしている趣味の合うユーザーの投稿をメインに見るTwitterやInstagramに対して、TikTokは「おすすめ」で表示される投稿を見るのが主流」