タグ

dameleonのブックマーク (304)

  • WebGL との向き合い方について考えた2014年を振り返ってみる - どくらぼ

    日、と言うかすでに日付は変わってしまったんですが、2014年12月16日、無事に年内の WebGL スクールのカリキュラムが終了しました。 正直なところ、WebGL スクールが始まった11月以降、私は公休をほぼスクールの開催に向けての準備やスクールの授業に使ってきたので、休みが実質全然無いような状況でした。こうして無事にスクールの年内の講義が終わったことは、気持ちの上でも体力的な意味でも大変喜ばしいことだなと思っているところです。 思い返せば2014年のはじめ。 私は地道に更新を続けてきていた wgld.org というサイトの運営だけでは、今後の WebGL の普及活動としては不十分なのではないかと考え始めていました。それを契機に、WebGL 関連のイベントをオンラインで企画してみたり、開発者フォーラムを立ち上げてみたり、あるいは勉強会などを開いたり登壇者として積極的に他所へ出向いてみた

    WebGL との向き合い方について考えた2014年を振り返ってみる - どくらぼ
    dameleon
    dameleon 2014/12/17
    いい話
  • Object.observeのGoogle Chromeでの先行実装とAngularについて - mizchi's blog

    読みました。 Angularが好き - Can I do web? https://twitter.com/agektmr/status/519128909695045633 僕の中で、Object.observe なんてどうみてもangularのためじゃんって雰囲気が最初からあって、あまりにも当前だと思っていたので、さも事実のように書いてしまってました。 実際に検索してみたところ、その関係に実際に言及するような資料は発見できませんでした。この点は僕の想像でした。申し訳ありません。 ですが、検索すると僕以外にも多くの人がそう思っており、それなりに根拠もあります。なぜそう思っていたのか、その理由を提示します。 2012/06 Angularの公開リリース 2012/11 Object.observeの仕様の初出 http://wiki.ecmascript.org/doku.php?id=h

    Object.observeのGoogle Chromeでの先行実装とAngularについて - mizchi's blog
    dameleon
    dameleon 2014/10/07
    O.oやtraceur-compiler採用するとかも基本的に"最新版のChromeで速く動けばいい"というように見える。他を牽引するというよりは独断専行に見えるのが問題。
  • compareDocumentPositionとビットマスクとビット演算 - console.lealog();

    部屋とYシャツと私みたいなタイトルになった・・。 わかったのかわかってないのか、とりあえず調べたことをメモっておくための記事。 事の発端 とある偉人のコードを見てた時に見つけた以下の行。 var DOCUMENT_POSITION_ANCESTOR = global.Node.DOCUMENT_POSITION_PRECEDING | global.Node.DOCUMENT_POSITION_CONTAINS; var DOCUMENT_POSITION_DESCENDANT = global.Node.DOCUMENT_POSITION_FOLLOWING | global.Node.DOCUMENT_POSITION_CONTAINED_BY; どゆこと・・? もしかして || って書こうとしてて忘れたんかな・・・って、 まあそんなわけ万が一にもないですよねー、ということで、コイツの

    compareDocumentPositionとビットマスクとビット演算 - console.lealog();
    dameleon
    dameleon 2014/10/06
    学びがある
  • Mobile Max Texture Size

    dameleon
    dameleon 2014/09/22
    学びがある
  • JavaScript Memory Management Masterclass with Addy Osmaniの要点まとめ - console.lealog();

    最近こういうことよくやらなきゃなのでまとめました。 以下のリンクにある動画とスライドのまとめみたいなものです! 自分用なので、細かいことは書いてませんが。 参考:Memory Management Masterclass with Addy Osmani - YouTube 参考:JavaScript Memory Management Masterclass // Speaker Deck 動画のがわかりやすいので、時間のある人はぜひぜひ。 0. はじめに パフォーマンスチェックには、DevToolsのTimelineとProfileが便利 Chromeのタスクマネージャでもメモリの使用量とかはわかるけど、DevTools使ったほうがわかりやすいし使うべき 1. DevToolsを使ったDEMO Sawtooth Curve DevToolsのTimelineで、所謂ノコギリ型にメモリの

    JavaScript Memory Management Masterclass with Addy Osmaniの要点まとめ - console.lealog();
    dameleon
    dameleon 2014/09/08
    学びがある
  • consoleを簡単に色付けするモジュールのcoloを作った - from scratch

    coloを作りました。 coloとは console.logとかを簡単に色付けできるモジュールです。下記のような書き方で色付けできます。 var colo = require("colo"); console.log(colo.red("colo colo")); console.log(colo.cyan.bold("colo colo")); console.log(colo.green.underline("colo colo")); console.log(colo.magenta.italic("colo colo")); console.log(colo.grey.inverse("colo colo")); install 方法 $ npm install colo 作った動機 コンソールの文字列を赤くしたり、緑にしたりするのをよくやってたんですけど、これまでこんな感じでやっ

    consoleを簡単に色付けするモジュールのcoloを作った - from scratch
    dameleon
    dameleon 2014/09/04
    推せる
  • 退職とFA宣言のお知らせ | おそらくはそれさえも平凡な日々

    所属的には5月いっぱいですが、5月12日(月)が最終出社で有給消化中です。理由はいろいろありますが、結婚離婚がそうであるように、結局のところはタイミングの問題です。 一番大きな理由は家庭の都合です。家庭の都合というとネガティブに聞こえてしまうかも知れませんが、実際にはポジティブな挑戦です。 ただ、そのために会社を辞める必要は必ずしもなく、会社も引き止めの時にその事情を鑑みてバックアップしてくれる事は伝えてくれました。CTOに 「会社は社員の夢を実現する場所だと思っていて、だからといって全員が別の方向を向いているわけにもいかないので、誰かの夢に乗っかる形で事業を作っている。なので『こいつの夢に乗っかりたい』とか思わせたり、逆にそう思えるようなイイヤツを採用している。ただ、松木くんくらい会社に貢献してくれた人間だったら、自分の個人的な夢や目的のために会社を利用してくれて構わないし、むしろそう

    退職とFA宣言のお知らせ | おそらくはそれさえも平凡な日々
    dameleon
    dameleon 2014/05/13
    ウェーイ
  • #ガチJS でJavaScriptとフロントエンドの未来について熱い話をした - mizchi's blog

    (追記): このブログで一部のJSをgithubに置いてたら 「The website abuses rawgit.com」という警告が出てました。現在修正しました。ご迷惑おかけしました。 @kyo_agoさんの主催で、 @mizchi(シングルページ系フロントエンドJSer) と @damele0nさん(ゲームHTML5のJSer)でJavaScriptについて話をした。すごく有意義な話だったので、会話を思い出せる限り書いてみる。 このエントリを読む前にこの記事を読むと幸せになれる。 幸せになりたいソーシャルゲーム系Webフロントエンドエンジニア気で考える HTML GUI ツール第一回 - damelog このまとめは僕の主観であり、僕が理解できた部分と自分の発言を一番覚えてるのでどうしてもそれが多めになりますが、ご容赦ください。ついでに酒入ってる。 iOS SafariのIE化

    #ガチJS でJavaScriptとフロントエンドの未来について熱い話をした - mizchi's blog
    dameleon
    dameleon 2014/04/30
    とりあえずお前らも酒を飲め
  • Save developer time with useful modules | AnyMod

    Build websites faster. AnyMod has ready-to-use CMS, forms, themes and more. Build your web projects faster with free & open source modules that work in any project, big or small. Built by the community so you don't have to It's easy to find, clone, and modify existing mods.

    Save developer time with useful modules | AnyMod
  • http://flippinawesome.org/2014/02/17/introduction-to-the-component-javascript-package-manager/

    http://flippinawesome.org/2014/02/17/introduction-to-the-component-javascript-package-manager/
  • koa入門(ミドルウェアの書き方) - from scratch

    Koaのmiddleware作成方法 さて、先日 koa入門 という入門記事を書いてみました。今回はそれにともなってKoaのミドルウェアの作り方を中心に説明します。 また、 koa-livereload というKoaのミドルウェアも公開してみました。それについても説明します。 Expressのミドルウェアの書き方: Expressのミドルウェアの書き方をまずはおさらい。 app.use(function (req, res, next){ // requestとresponseとnextを持つ関数を受け取る。 // 適当に/_chkに来たら、OKを返すミドルウェアを作る。 if (req.url === "/_chk") { console.log("OK"); res.send(200, "OK"); } // next()を呼び出すと次のミドルウェアを呼ぶ。 next(); }); K

    koa入門(ミドルウェアの書き方) - from scratch
  • はじめの一歩 - ディレクターがコードを書く

    きっかけはこのツイートから。 コードかけるようになりたい— かわD (@LuRedevice) 2013, 12月 13 わっとエンジニア陣が声をかけてくれてハッっとなったこの一言。 「サーバサイド死ぬ予感しかしてなかったけど、ディレクターが手伝ってくれるっぽいから大丈夫です。」 無 理 で す。 まぁなりたいけど、業務で使えれるレベルには先だろうし、がっつり作りたいものがなぁ・・・とボヤイテいたら神の一声。 @LuRedevice ネトゲのシミュレータとか作っちゃいましょう— しゃー (@rtshaaaa) 2013, 12月 13 そ れ だ。 その日からとりあえず某ネトゲのシミュレータを作るため、日々精進しようと思ったのであった。 完。 で、終わりそうだったのでちゃんと勉強とログを兼ねてブログをやることにした。 がんばろーおー。 とりあえず、言語は知り合いにPerlのプロフェッショナ

    はじめの一歩 - ディレクターがコードを書く
    dameleon
    dameleon 2013/12/20
    思えば自分がコード書き始めたの今のkwsmDと同じくらいな気がする
  • #17 煩悩と苦しみについて - KAYAC engineers' blog

    どうも。退職者です。@kenjiskywalkerです。 teck.kayac.com Advent Calender 2013 17日目のエントリです。 前日は、@handlename先輩のプライベート情報を得るべく@SOMTDさんと必死になって質問していたら 何故か@handlename先輩が@damele0n氏のプライベート情報をペラペラとしゃべりだすという流れ玉を受けた @damele0n氏の#16 Leap Motionでおっぱいを揉む でした。 相変わらず揺らしてますね。最高です。 さて、去年は「「おちこんだりもしたけれど、私はげんきです」というエントリで tech.kayac.com Advent Calendar 2012の1日目を担当したのですが、誰の琴線にも触れませんでした。 そもそも退職者という身分でありかつ、ファッションの最先端、 南青山のサマリーで勤務しているとい

    #17 煩悩と苦しみについて - KAYAC engineers' blog
    dameleon
    dameleon 2013/12/18
    学びがある
  • #ぶつかり稽古 で発表してきた。 - パルカワ2

    「俺の気を見せてやる」というテーマで発表を、とのことでしたが、好きなように話していいぽかったので、好きなように話をしました。 好きな事なので、当然吉高由里子の話です。 遅刻をしないように早めに家を出たのに、乗ってる電車で人身事故が起き、50分ほど電車の中で待ち、駅に降りれるようになったので、タクシー乗ろうとしたら相乗りしてもいいですか?と声をかけられ、いいですよと言って横浜まで戻り、降りようとしたら「相乗りはルール違反だ」とタクシーの運転手さんに俺だけ怒られるしで、なかなかつらい事ばかりでしたが、ちゃんと間に合い、発表できました。 ひさいちくんを指名してよかった。 #ぶつかり稽古— Gosuke Miyashita (@gosukenator) 2013, 11月 23 この一言で全てが報われた感じがしました。 指名してくれたmizzyさん、運営スタッフの皆さん、ありがとうございました。

    #ぶつかり稽古 で発表してきた。 - パルカワ2
  • YAPC::Asia Tokyo 2013: 裏企画「大人のYAPC」 : D-7 <altijd in beweging>

    今回はちょっとメインのYAPCの他に裏企画として「大人のYAPC」を企画して、今年のベストスピーカーでもあるyusukebe氏に運営をまるっと委譲してこっそり開催してみた(あれ?これってメインのYAPCと構図が似てるな・・・)。 大人のYAPCとは「エロ」「グロ」「ブラック」などの、いわゆる万人受けしないタイプの話題が絡むネタを扱うトークを集めて発表してもらうと言う、アメリカ等のカンファレンスのトレンドの真逆を行くイベントである。 (なお会場こそYAPCと同じ日吉でやりましたが、会場費などは俺が個人で持ち出し。あくまで「非公式」イベントでした。皆様のチケット料金やスポンサー費は一円たりともこのイベントには使われていません) 昨今のカンファレンス等の風潮を見てて「当に喋りたい事を喋られない」イベントが嫌だなーと思ってました。見たくないものを見ないですむ権利は尊重するが、同時に発表する側にだ

    YAPC::Asia Tokyo 2013: 裏企画「大人のYAPC」 : D-7 <altijd in beweging>
    dameleon
    dameleon 2013/09/25
    非常に楽しかったです!また機会があれば是非是非
  • モバイル版のGitHubにフィードがなかったので、補うiOSアプリをつくってリリースした

    プッシュ通知などもついていて、なかなか便利なものになりました。 アプリをダウンロード GitHubのモバイル版(Web)はかなり良くできていて流石だなあと思っていたのですが、 肝心のフィードがなかったりして、モバイル版の役割を十分にカバーできていないと思いました。 それを補うのがGHFeedです。具体的には以下の2つの機能を提供しています。 フィードの表示 ハイライトされるイベントをプッシュ通知 前者はpull型の利用で、時間があるときにフィードを見て面白そうなリポジトリがあればスターをつけたりしておく、というような利用を想定しています。 後者はpush型で、自分が関わるリポジトリにイベントがあった時に早く気づけるようにするという利用を想定しています。 自分はこの2つの利用パターンが可能になって、はじめてモバイル版のGitHubが成り立つんじゃないかなあと思い、開発にいたりました。 振り返

    dameleon
    dameleon 2013/08/27
    よい
  • Tridiv | CSS 3D Editor

    Concept, code and design by Julian Garnier. For questions, feedback, bugs or anything related to Tridiv, contact me on twitter @TridivApp. Tridiv is licensed under Creative Commons Attribution-NonCommercial-NoDerivs 3.0 Unported License

  • Hypertext Transfer Protocol version 2.0 (draft-ietf-httpbis-http2-04) 日本語訳

    この文書は「Hypertext Transfer Protocol version 2.0 (draft-ietf-httpbis-http2-04)」の日語訳です。 原文の最新版 は、この日語訳が参照した版から更新されている可能性があります。 原文はドラフト版であり、HTTP 2.0 は現在策定中の仕様であることに十分注意してください。 この日語訳は参考情報であり、正式な文書ではないことにも注意してください。また、翻訳において生じた誤りが含まれる可能性があるため、必ず原文もあわせて参照することを推奨します。 公開日: 2013-08-20 更新日: 2013-09-01 翻訳者: Moto Ishizawa <[email protected]> 概要 この仕様書は Hypertext Transfer Protocol (HTTP) シンタックスの最適化された表現について述べます

  • Building Faster Websites crash course on web performance Ilya Grigorik - @igrigorik Make The Web Fast Google

  • Google I/O 2013 - Web Page Design with the GPU in Mind

    Colt McAnlis, Grace Kloba Chrome implements fast, powerful webpage rendering by using the graphics hardware (GPU). But powerful GPU rendering introduces a new suite of issues that web developers need to understand. For example, how often is the texture cache invalidated? How can using translate-z cause GPU performance issues? How do hidden divs affect the GPU compositing process? Attendees wil

    Google I/O 2013 - Web Page Design with the GPU in Mind