2017年12月4日のブックマーク (5件)

  • 都会人「田舎でも駅前なら便利でしょ?」ガチの田舎民「むしろ駅前の方が何もないんだけど!」

    山崎浩 @housui03 なんか「田舎でも駅前なら便利でしょ」と言われるコトがたまにあるが…駅前の方が何もないんだよ!っていくら言ってもわかってもらえない…。 pic.twitter.com/LXGH3FQ5bk 2017-12-03 12:47:01

    都会人「田舎でも駅前なら便利でしょ?」ガチの田舎民「むしろ駅前の方が何もないんだけど!」
    danboard_twins
    danboard_twins 2017/12/04
    正解。
  • BLが苦手←なんで?

    BLでよく見るからBLって書くけど、以下は百合でも同じ話 「BLが苦手」って言う人結構いるけど、正直「自分は同性愛者を差別しています」っていう自己紹介にしか思えなくて不快 「ユーリオンアイス話は面白かったけど、BL描写が多くて苦手な自分はキツかった」みたいな感想を見て、は?って思ったんだよね 自分はユーリオンアイス見てないんだけど、多分男性同士の恋愛描写かそれに近いものがあるんだと思う その片方が女だったらキツくなかったって言いたいんだよね?差別じゃん 二次創作BLが苦手っていうのは、原作のキャラとイメージが違うとか、原作では恋人のヒロインがいるのにとか、そういうのがあるからわかる でも原作から同性愛の描写があるものに「BLが苦手」って言うのはただ単純に同性愛者を否定してるように思える 苦手なら苦手で別にいいけど(それは個人の勝手だし)、差別だという意識もなく軽々しく口にしてんのかなと思

    BLが苦手←なんで?
    danboard_twins
    danboard_twins 2017/12/04
    まあ、そういう人は同性愛・同性愛者が苦手なんだろうね。自分の子供が恋人連れてきて、それが同性だったら勘当しそう(つかトラバ、増田が例として上げたYOIに引き摺られ過ぎ。「BL苦手」の話でしょYOIじゃなくて)
  • 「学び直し」推進、5000億円…政府投入へ (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    出産・育児退職した女性や定年退職した高齢者らがビジネスの技能を磨く「リカレント(学び直し)教育」推進のため、政府は2019年度以降に約5000億円を投入する方針を固めた。 現在の関連予算は年間100億円規模だが、大幅に増やす見通し。リカレント教育の拡充は、「人づくり革命」実現に向けて政府が今月上旬にまとめる2兆円規模の政策パッケージに明記される。 財源は、失業手当の給付財源である労働保険特別会計を活用する方針。消費税の増税分は幼児教育・保育の無償化に充てるため、リカレント教育の拡充分については「別枠で財源を手当てする必要がある」(高官)と判断した。年度ごとの具体的な事業規模などは、政府の「人生100年時代構想会議」(議長・安倍首相)で来夏までに結論を得る。

    「学び直し」推進、5000億円…政府投入へ (読売新聞) - Yahoo!ニュース
    danboard_twins
    danboard_twins 2017/12/04
    特異な資格でも持ってないと、もう職にありつけない中年以上(特に第二次ベビーブーマー辺り)に対してやれよ。棄民なんだから。拾えっつの。お母さんとか老人よりもそっちが先決だろうがよ。
  • 23歳、「発達障害」の彼が抱える生きづらさ

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    23歳、「発達障害」の彼が抱える生きづらさ
    danboard_twins
    danboard_twins 2017/12/04
    …本人の性質が色濃く現れたエピソードだな。これを「ADHD者はこんな風」として紹介するのは…どうなの。確かに依存気質だし考えなしに喋ってしまうこともあるけども。 つか、この親…どういう事情で内緒に…
  • 28歳、顔出しで発達障害語るブロガーの真実

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    28歳、顔出しで発達障害語るブロガーの真実
    danboard_twins
    danboard_twins 2017/12/04
    ここまで自分に自信がある発達障害者も居るんだな。本人が自分の特性に無自覚だったというのがポイントか(ADHDだと幼少期から「自分は変わってる/駄目だ」と思い知りながら生きてる感じ。ASDが強いと違うのだろう)