タグ

SAMLに関するdangsのブックマーク (3)

  • SaaSをAzure ADでシングルサインオンを構成する流れをわかりやすくまとめてみた

    組織内でクラウドアプリケーションの導入が増え、 Azure AD で SSO することが増えました。感覚的には2021年比で数倍です。初めて設定した時は緊張しながら実施したものですが、数を積んでだいぶ慣れてきました。 依頼をもらって設定するのは、SAMLばかりです。そのSAMLをほかのメンバーでも対応できるようにしたいので、自分が説明するために流れをまとめてみました。アレコレ、端折ってますがご容赦を。 覚えておく サービスプロバイダ(SP):クラウドアプリケーション、SaaSのこと。IDプロバイダ(IdP):認証機能側。AzureADとか。 SP-Initiated:クラウドアプリケーションでログインしようとすると、IdPに飛んで、認可されたらクラウドアプリを開ける方法。入口はSP側にある。IdP-Initiated:IdPでログインしている状態で、指定のURLを開くと、クラウドアプリケー

    SaaSをAzure ADでシングルサインオンを構成する流れをわかりやすくまとめてみた
  • 認証と認可の超サマリ OAuth とか OpenID Connect とか SAML とかをまとめてざっと把握する本

    認証と認可についての知識が必要になったので、基礎的なことを学んでいます。 一切何も知らない状態から手当たり次第に細かく調べるのは大変だったので、超サマリを整理してみようと思います。 このは「個々の要素に詳しくなる必要はないんだけど、概要くらいはさっと把握しておきたい」とか「手当たり次第に詳細調査をする前に、一瞥してこれから踏み込もうとしている領域の超俯瞰マップを作る」という感じで使うことを想定しています。 同じ様な方の役に立ったら、とても嬉しいです。 このは筆者の理解に連動して追記修正される可能性があります。

    認証と認可の超サマリ OAuth とか OpenID Connect とか SAML とかをまとめてざっと把握する本
  • Azure AD の SAML 構成に必要な設定項目とその意味、動作の説明について - Qiita

    はじめに Azure AD は SAML 2.0 を話せるので、アプリケーション側が SAML 2.0 を話せるのであれば SAML 連携してシングル サインオン構成をとることができます。 実際に構成したことがある方もそうでない方も、各アプリケーション毎のチュートリアルとおりに設定すれば、構成自体は行えます。 しかし、実際にこの設定値は何の意味があるのだろう、この設定をすることでどういう動きになるんだろう、と考えたことはありますでしょうか。 今回は、Azure AD 上の 「SAML によるシングル サインオンのセットアップ」の画面で設定する主な設定項目の意味と、その動作について触れたいと思います。 題 まず、Microsoft の公開情報に、以下のように SAML 連携する際に Azure AD 側で設定が必要な項目の説明が記載されています。 SAML ベースのシングル サインオンにつ

    Azure AD の SAML 構成に必要な設定項目とその意味、動作の説明について - Qiita
    dangs
    dangs 2020/08/25
  • 1