ブックマーク / www.murasakai.net (2)

  • 大学は人生の夏休みだが、自己投資の絶好のチャンスでもある - ケーススタディの人生

    大学生活については「人生の夏休み」というのが一般論です。 時間がたくさんあり、遊びや旅行を思い切りできるという点から、「大学生=遊ぶ時期」というのは常識となっています。 しかしながら、実際にその常識を鵜呑みにしてしまうと後々苦しむことになります。 というのも「大学は人生の夏休み」というのを額面通り受け取ってしまうと時間だけが消えていってしまい、将来使える能力がつかないというのがあるからです。 時間があるのは事実ですし、遊んだり旅行に行ったりすることそのものは悪くありません。 問題はそこに目的意識があるかどうかで、時間を有効活用しようとしているかどうかでその後の生活にもかなり大きく影響してきます。 目次 多くのひとにとって大学は消費物 時間があるうちに自己投資 自分から動け。みんなと違うことをしろ。 まとめ あわせて読みたい 多くのひとにとって大学は消費物 大学生は時間割を自由に組めますし、

    大学は人生の夏休みだが、自己投資の絶好のチャンスでもある - ケーススタディの人生
    dankejyuri
    dankejyuri 2016/08/24
    大学生ですがこのままじゃ、、と思ってブログ始めました。自己投資頑張ります
  • 「土日=休み」という風潮を疑おう 「非常識な休日が、人生を決める。 結果を出す人がやっている50の逆転の時間術」より - ケーススタディの人生

    多くのひとにとって土日や休日は、仕事のことを完全に忘れて過ごす日です。 わたしたちは子供の頃から「休日は仕事なんて忘れてしまおう」「休みの日に勉強とか頭おかしい」というのを刷り込まれ、それが一般論となっています。 しかしながら、デキるひとは休日というものに対する認識がちがっています。 彼らは言葉にこそしませんが、平日と休日の境界線が曖昧で、休みの日にも勉強したりするものです。 そのうえ楽しそうに勉強したりするものですから、「デキるひとはさらにデキるようになる」というような正のサイクルが発生します。 もしあなたが楽しい生活を送りたい、あるいは充実した毎日を過ごしたいというのであれば、まずは休日に対する姿勢を見なおしてみてはいかがでしょうか。 「休日=プライベートの時間」という認識を変えるだけで感じ方も変わってきますし、また呼吸するように自己投資できるようになるので、途端に毎日が楽しくなるはず

    「土日=休み」という風潮を疑おう 「非常識な休日が、人生を決める。 結果を出す人がやっている50の逆転の時間術」より - ケーススタディの人生
  • 1