タグ

歴史に関するdankogaiのブックマーク (2)

  • 日本の歴史の素朴な疑問 -- 弩の不在 : 404 Blog Not Found

    2007年04月16日00:15 カテゴリArt 日歴史の素朴な疑問 -- 弩の不在 ここ二週間Load Averageが高かったので週末はぐったり。あまりにぐったりしていたので日頃は見ないTVも結構見てました。それでHistory Channelの"Engineering an Empire"という番組で、アレクサンダー大王の前後の頃の「帝国の技術」を見てふと思った、というよりずっと疑問に抱いていたことを思い出したのですが.... なぜ、日では弩(いしゆみ)が歴史にあまり登場しないのでしょうか?知らない人のために解説すると、ボウガンのことです。弓に引き金がついたやつ。矢ガモメーカー。 日では運用が難しそうな馬ですら、源義経のような例があります。そして鉄砲に至っては、日に入るやいなや、世界一の鉄砲大国になっていたりします。空母の運用で先鞭をつけたのも日。かのごとく、新兵器大好き

    日本の歴史の素朴な疑問 -- 弩の不在 : 404 Blog Not Found
  • プログラミングの歴史が書きづらい理由 : 404 Blog Not Found

    2006年09月16日18:15 カテゴリLightweight Languages プログラミングの歴史が書きづらい理由 うぐ、指名はうれしいけど、網羅的にまとめるにはまだまだ役者不足。 痛快!コンピュータ学 坂村健 FIFTH EDITION: プログラミングの歴史の資料がわからん弾さんなら詳しそうなんだけどな。 その代わり、なぜプログラミングの歴史が書きづらいのかを順不同に述べてみたい。 近代史は難しい 一番の理由はやはりこれ。まだまだ電脳難件史というのは歴史は3/4世紀にも満たず、歴史上の重要人物の多くは生きている。生きているどころが現役だったりする。昭和史を書きづらいのと同じ理由で、電脳軟件史は扱いづらい。 軟件史は非線形 同じ電脳史でも、まだ硬件、すなわちハードウェアの方は書きやすい。なぜなら、もっとも基的な構造、すなわちチューリングマシンとしての電脳の解剖学はほとんど変わっ

    プログラミングの歴史が書きづらい理由 : 404 Blog Not Found
  • 1