タグ

2009年3月27日のブックマーク (6件)

  • 「仕組み」進化論、有隣堂ヨドバシAKIBA店で一位!? : 404 Blog Not Found

    2009年03月27日20:00 カテゴリAnnouncement書評/画評/品評 「仕組み」進化論、有隣堂ヨドバシAKIBA店で一位!? 複数報告あり。 小飼弾の 「仕組み」進化論 小飼弾 店舗別情報:ヨドバシAKIBA店 まじっすか? もっとも「一位」というのにもいろいろあって、 小飼弾の著書の中で一位なのか.... 部門別で一位なのか.... ビジネス書? それともまさか技術書? 報告によれば、ビジネス書のランク棚の中で一位だったそうなのだけど、なにせ人みてないからなあ.... なにはともあれはじめての経験なので。 Dan the Author 追記:編集の多根さんより。「ビジネス書一位」だったようです。隣にあるのは「社長力」養成講座(小宮一慶)か。すみません、書評がまだで>干場さん。今月は書評されてしかるべきをだいぶしそびれてます....リア充とおりこしてリア過.... 「

    「仕組み」進化論、有隣堂ヨドバシAKIBA店で一位!? : 404 Blog Not Found
  • perl - B::Concise で VM の気持ちに触れる : 404 Blog Not Found

    2009年03月27日19:30 カテゴリLightweight Languages perl - B::Concise で VM の気持ちに触れる こういう時に便利な標準モジュール、B::Conciseを紹介します。 YappoLogs: CPUの気持ちは大事だけど、VMの気持ちも考えようよ ブロックがあるという事は、スコープがあると同義なのは当たり前ですが、スコープが変わるという事はレキシカル変数の処理などをやらなきゃいけないわけで、{}があるだけでもPerlは処理をいっぱいするわけですコマンドラインから B::系列のモジュールは、こちらが標準的な使い方。 % perl -MO=Concise -e '{$a=1}' 9 <@> leave[1 ref] vKP/REFC ->(end) 1 <0> enter ->2 2 <;> nextstate(main 2 -e:1) v:{

    perl - B::Concise で VM の気持ちに触れる : 404 Blog Not Found
  • 「決弾」 | 【旧】新田ヒカル 公式ブログ

    「決弾」 小飼弾 / 山路達也 お世話になっている小飼弾さんの著書。 「弾言」の続編的作品。人生で無数に行う意思決定は、合理的・論理的に、その上で個性的に行えると充実したものになります。 前作以上に、生き方におけるマチズモが徹底されています。Q&A形式にて、思う存分生きられていない人を応援してくれています。優しさにはいろいろな形があります。 一箇所だけ私が好きな部分を取り上げると、暇をつくっては何かにハマるというプロセスを繰り返す、そうすることで、いったい自分は何をやりたいのか、何になりたいのかが少しずつ見えてくるはずです。というくだりです。私が言う「なんでもやって、生き切る、生き尽くす」ということを具体的により説明してくれています。 特に、20〜30代の方には強く響くと思いますし、私は響いていただくことを願っています。「気づきの投資術」と併せてぜひ読んでみて下さい。 新田書店にも追加しま

    「決弾」 | 【旧】新田ヒカル 公式ブログ
    dankogai
    dankogai 2009/03/27
    isbn:4757216564
  • 『小飼弾の「仕組み」進化論』小飼弾(著):知識をチカラに

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    27年ぶりのYUKIライブ 2024/8/11。僕は埼玉の戸田市文化会館で行われた”YUKI concert tour “SUPER SLITS” 2024”に参加した。前にYUKIの歌声を聴いたのは1997/05/27の代々木第一体育館。実に27年の歳月が経ってしまった。 なぜそんなに間が空いたのか。なぜ、それでも参加しようと思ったのか…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • これからプログラミングをはじめる人へ

    この記事はまつもとゆきひろ氏が,2008年3月24日に発売した日経ソフトウエア2008年5月号の特集「はじめてのプログラミング」向けに著したものの再掲です。記述された内容は,執筆当時の情報に基づいています。 この手紙を読まれるころには桜の便りも聞かれているのではないでしょうか。プログラミングに挑戦したいというお話を聞き,大変うれしい限りです。 思い返せば,私がプログラミングの道に分け入ったのはまだ中学生のとき。早くも20年以上の年月が流れてしまいました。プログラミングに携わってきた時間は長いものの,常にその密度が高かったとは言い切れないようにも思います。でも,先輩として,いくらかはお役に立てる言葉を残せるのではないかと思い,筆をとります。 「プログラミングとは何か」。私に言わせれば「人生そのもの」です。私以外の人はそれぞれ別の答えを持つでしょう。ただ,少なくとも言えることは,プログラミング

    これからプログラミングをはじめる人へ