タグ

2013年2月28日のブックマーク (5件)

  • YAPC::Asia 2013 開催日程と会場、イベントβ登録について #yapcasia - Japan Perl Association運営ブログ

    こんにちは、 JPAの櫛井です。 今年もやります!YAPC::Asia!というわけで、今年は通常のボランティアスタッフとは別に 企画や準備段階からスタッフとして動いてもらっているコアスタッフの皆と会場の下見を 行いました。利用許可も無事におりましたので開催日程と会場をお知らせいたします。 開催日程と会場 9月19日(木) 前夜祭(予定) 9月20日(金) 一日目 9月21日(土) 二日目 計三日間です。 「9/19-21のYAPC::Asiaに参加しよーっと!」などのTweetをしていただけると ありがたいです! 慶應義塾 日吉キャンパス 協生館 〒223-8521 神奈川県横浜市港北区日吉4-1-1 東急東横線、東急目黒線/横浜市営地下鉄グリーンライン 日吉駅下車、徒歩1分 大きな地図で見る 日吉キャンパス案内:[慶應義塾] イベントβ登録 今後、ブログなどでも

    dankogai
    dankogai 2013/02/28
    β登録だん。でも通知メールがスパム判定orz
  • 本を読んだら、自分を読め 年間1,000,000ページを血肉にする〝読自〟の技術:小飼弾 - 基本読書

    著:小飼弾さん。ぱらぱらぱらーーーっと一冊のをあっという間に読んでしまう方なので「年間だとどれぐらい読んでいるのかなあ」と不思議だったんですが1,000,000ページですか。一冊多めに300ページ平均としたらうーん……3300冊ぐらい? 正直言って他の人とは桁が違うし、住んでいる次元が違う話ですよなあ。 僕も割とは読んでいる方なので、読書術のは「馬鹿言ってやがる」と思いながら読むことが多いんですが、書はさすがにそういうこともほぼなく。を読んだら、自分を読めというのは不思議なタイトルですけど、を読むことで自分自身を発見し、改造し、自分で自分の道を見つけていくちう、そういう当たり前のことについて言っているんですよね。 けっきょく文字なんてものはただの記号なわけで。犬と書いてあったらそれは実際の犬ではなく、ただの犬っていう形をした何かとしか言い様がない。でも人間のなんだかそれなりにす

    本を読んだら、自分を読め 年間1,000,000ページを血肉にする〝読自〟の技術:小飼弾 - 基本読書
  • 『本を読んだら、自分を読め』(小飼弾)は後半どんどん面白くなる : 小川晶子の日常と本の話

    2月24 『を読んだら、自分を読め』(小飼弾)は後半どんどん面白くなる カテゴリ:の紹介 を読んだら、自分を読め 年間1,000,000ページを血肉にする〝読自〟の技術 このアマゾンの画像には帯がないけど、私が買ったは帯にドーンと小飼弾氏の写真があって、それはそれはすごいインパクトです。 写真があったほうが売れるタイプの方なんでしょうねぇー さて、小飼弾氏といえば大人気書評ブロガーです。 404 Blog Not Found 子供の頃から大量にを読んでいる小飼氏の読書術は、純粋に「が好き!面白いから!」という感じが出ているので好きなんです。 スキルアップに役立てようとか、効率のよい読み方をしようなんてセコイこと言わないので。 書は読書術というより、「を読んで教養を身につけ、自分で自分を救える人になろう」という趣旨のですね。 サブタイトルにある「読自」という言葉についてこう

    『本を読んだら、自分を読め』(小飼弾)は後半どんどん面白くなる : 小川晶子の日常と本の話
  • −本の感想−「中卒」でもわかる科学入門 “+-×÷”で科学のウソは見抜ける!KossyFM.com | KossyFM.com

    「中卒」でもわかる科学入門 “+-×÷”で科学のウソは見抜ける! (角川oneテーマ21) 小飼 弾 角川書店(角川グループパブリッシング) 2013-02-09 売り上げランキング : 313 Amazonで詳しく見る by G-Tools 何故科学を知るべきか→人と話すため。 ・いろんな数値の基準を知っておくと便利だと思うけど、すぐ忘れるんですよね…。なんとかならないかなぁ。 単純な四則演算ならできる。でも、「これをこれで割ることで何が求められるのか」というのは結構難しい。数式が書かれたとか読んでても、計算は出来ても腑に落ちないことが多い。だから四則演算の意味というか、数式を読むというか、そんな能力が自分にないから科学よくわかんないのかなと思った。 ・物事を疑え、とビジネス書は言うがそんな体力ない。書の、信用できる専門家の見つけ方は参考になる。一般人のRTとかはどうしましょかね。

  • 「中卒」でもわかる科学入門を読んで

    「中卒」でもわかる科学入門 著者:小飼弾 小飼さんの科学に関するです。共感するところが多く楽しく読めました。 このには次のようなことが書いてあります。 ・科学を難しいものとして敬遠せずに向き合いましょう。 ・現在はエネルギー関連の開発を進めましょう。 ・研究姿勢は趣味で科学するといった感じで、失敗しても皆責めない。 科学は一見すると難しいです。嫌実際難しいんだけど、著者は大まかに分かる、ポイントを押さえて科学者と議論するくらいはできると主張されます。 科学者の言うことを理解するための3種の神器は次の3つです。 ①四則演算ができる ②単位系が揃っているか判別できる。 ③論理的思考ができる。 これくらいだと意外と簡単だなと思えてきます。 四則演算はほとんどの人ができるでしょう。 単位系も少しなれればなんとかなるでしょう。 論理的思考もゆっくり落ち着いて順序立てて考えればなんとかなるでしょう

    「中卒」でもわかる科学入門を読んで