タグ

2020年5月29日のブックマーク (5件)

  • 【速報】宮城大学非常勤講師×IDEC職員のエリート、ヘイト発覚後「アカウント乗っ取られていた」、しかしFaceBookではこのような発言も。(加筆あり) - からあげ速報

    小川氏の差別的なツイートへは批判に溢れ、小川氏は大慌てでTwitterを非公開にしたようである。そして彼は最初に指摘した相手へ弁明をした。 アカウントが乗っ取られているみたいです。 一旦閉鎖させていただきます。 しかし、どうであろうか。 アカウントが乗っ取られた試しがないのでわからないが、同じ日にこのようにツイートができてしまえているし、何のために乗っ取ってわざわざ差別的な発言をしているのかもわからない。 乗っ取ってパスワードを変えるならまだしも、それすらないわけである。 要するに動機がまったく不明だ。 だがこんなものでは相手が言い逃れだと指摘するには根拠が薄い。記事を書こうかどうしようか迷っていた時に、とある方からDMをもらった。それがこちらである。 中国、朝鮮半島と国交断絶する会というのはFacebookのグループだろうか、検索をかけてみると…… 小川氏は、Facebookさえも乗っ取

    【速報】宮城大学非常勤講師×IDEC職員のエリート、ヘイト発覚後「アカウント乗っ取られていた」、しかしFaceBookではこのような発言も。(加筆あり) - からあげ速報
    danseikinametaro
    danseikinametaro 2020/05/29
    http://jp.idec.com/ja/csr 高尚なイメージ戦略と実態との落差
  • ブルーインパルスが都心上空を飛行 医療従事者などに感謝の意 | NHKニュース

    航空自衛隊のアクロバット飛行チーム「ブルーインパルス」が、新型コロナウイルスに対応する医療従事者などに、感謝と敬意を示すためとして29日午後、東京都心の上空を飛行しました。 ブルーインパルスは、29日午後0時半すぎから6機が編隊を組んで飛行し、都心上空の高度1000メートルほどに、スモークを使って白いラインを浮かび上がらました。 今回の飛行について航空自衛隊は、新型コロナウイルスに対応中の医療従事者などに、感謝と敬意を示すためとしていて、飛行ルートは、患者の受け入れにあたってきた病院の上空を飛ぶように設定されました。 病院では機体が見えると、スマートフォンで撮影したり、手を振ったりする人の姿が見られました。 航空自衛隊によりますと「ブルーインパルス」による都心上空での展示飛行は、昭和39年の東京オリンピック開会式と、平成26年の国立競技場の改築に伴うお別れイベントでも行われ、今回が3回目だ

    ブルーインパルスが都心上空を飛行 医療従事者などに感謝の意 | NHKニュース
  • フェイスブックCEO ”真実の判定人になるべきだとは思わない” | NHKニュース

    アメリカのツイッター社が、トランプ大統領の投稿に事実確認を促す注釈をつけ、大統領が反発を強める中、世界最大の交流サイトを運営するフェイスブックのザッカーバーグCEOは、政治家の投稿の事実関係を検証することには消極的な考えを示し、ツイッター社との間で対応が分かれています。 こうした中、フェイスブックの経営トップ、ザッカーバーグCEOは28日、アメリカメディアの取材に「フェイスブックやインターネットのプラットフォーム企業は、一般的に真実の判定人になるべきだとは思わない」と述べました。 そのうえで、ザッカーバーグ氏は「政治的な発言は民主主義において最も慎重に扱うべきものの1つだ」と述べ、政治家の投稿について事実関係を検証することには消極的な考えを示しました。 ツイッター社のトップ、ドーシーCEOは選挙にまつわる投稿について今後も検証を続ける考えを示していて、ソーシャルメディアを手がける企業の間で

    フェイスブックCEO ”真実の判定人になるべきだとは思わない” | NHKニュース
    danseikinametaro
    danseikinametaro 2020/05/29
    広告看板の管理者は書かれた内容に一定の責任を問われる。自分のサーバーから発信される情報には責任を持つべきだと思うけどな。
  • 誤解招く「Tokyo」 茨城空港の新愛称案に批判も

    開港10周年を迎えた茨城空港(茨城県小美玉市)の愛称変更に関する有識者会議(WEB会議)が28日開かれ、国内では「茨城空港」の愛称を継続し、海外向けには「Tokyo Ibaraki International Airport」を最終候補案とすることが決まった。最終案は大井川和彦知事に提出され、庁内の検討を経て6月上旬に正式決定する見通し。(永井大輔) 会議は大学教授や航空会社、旅行業界の関係者ら9人で構成し今回で3回目。これまで、国内向けには「茨城空港」を継続し、海外向けには従来の「Ibaraki Airport」から、国際セールス力を高めるために「Tokyo」などを冠した6つの候補を提案していた。5月22日まで行われたパブリックコメントの意見も踏まえ、全会一致で「Tokyo Ibaraki International Airport」を最終候補案に決定した。 主な理由として座長の戸崎肇桜

    誤解招く「Tokyo」 茨城空港の新愛称案に批判も
    danseikinametaro
    danseikinametaro 2020/05/29
    今後茨城はTokyoと間違えられても訂正できなくなるけどいいの?さすがにマズくない?
  • ネットの誹謗中傷、発信者特定までのハードル 被害者がなやむ「時間とお金」どう解決する? - 弁護士ドットコムニュース

    ネットの誹謗中傷、発信者特定までのハードル 被害者がなやむ「時間とお金」どう解決する? - 弁護士ドットコムニュース
    danseikinametaro
    danseikinametaro 2020/05/29
    弁護士ならわかってるはずだが裁判費用がないというのは裁判してまで回復させるものがないということだから民事はやる意味がない。刑事罰、罰金を重くするのが妥当じゃないか。実際手間暇かかるわけだし悪質性もある