タグ

はてなに関するdapadiのブックマーク (8)

  • 究極の国際大学の作り方と、“はたらく”ということ 糸井重里さん×APUの今村正治さん - はてなニュース

    大分県別府市の山の上に、「立命館アジア太平洋大学(APU)」という名の一風変わった大学があります。キャンパスにいる学生と教員の半分が外国人という大学に、Webサイト「ほぼ日刊イトイ新聞(ほぼ日)」を主宰する糸井重里さんが注目。ほぼ日が大阪・梅田で開催したイベント「はたらきたい展。」の一環で、APUの副学長を務める今村正治さんと糸井さんが「はたらく場所はつくれます論」というタイトルのトークショーを開催しました。“無謀”なプロジェクトで自身が働く場所を作ったという今村さんの話から、働くことについて考えます。 ■ 究極の国際大学を、大分県の山の上に作る APUは、立命館大学100周年の記念事業で生まれた“究極”の国際大学です。「50ヶ国以上から学生を集める」「学生の50%は留学生」「教員の50%は外国籍」という「3つの50」をコンセプトに、2000年に開校。現在は、約80の国と地域からやってきた

    究極の国際大学の作り方と、“はたらく”ということ 糸井重里さん×APUの今村正治さん - はてなニュース
    dapadi
    dapadi 2014/02/19
    行きたかったけど行けなかったイベントが書き起こされた!糸井さんの最後の一言にすごく共感。
  • はてなまとめ(仮)

    はてなまとめ(仮)は2012年10月1日に終了しました 2012年8月31日にお知らせさせていただいた通り、「はてなまとめ(仮)」を2012年10月1日に、終了させていただきました。ご愛顧ありがとうございました。 既存まとめの編集や、ポケットは機能を停止させていただきました。これまでユーザー様に作成していただいたまとめは、以下の「まとめ一覧」から閲覧できます。 はてなは、これからも既存サービスの一層の発展と、新しいサービスの成長に、全力を尽くしてまいります。今後もはてなをよろしくお願いいたします。

    dapadi
    dapadi 2012/01/28
    まとめてみました。
  • 「森の木琴」がバッハの名曲を演奏 ドコモTOUCH WOODのアートなCM - はてなニュース

    ボディに物のヒノキを使用したNTTドコモの携帯電話「TOUCH WOOD SH-08C」のテレビCMが、「すごい」「素敵」とはてなブックマークで話題になっています。CMのタイトルは「森の木琴」。一体どんな内容なのでしょうか? ▽ TOUCH WOOD SH-08C|NTTドコモ PLAY WOOD 森の木琴 編 ▽ TOUCH WOOD SH-08C|NTTドコモ PLAY WOOD 森の木琴 メイキング 3月28日に発売されたTOUCH WOOD SH-08Cは、森の維持や保全のために切り出された「間伐材」をボディに使用した携帯電話です。販売数は15,000台限定で、売り上げの一部は日の森林保護活動のために寄付されます。 CMでは、森に設置された全長44メートルの巨大な木琴が、バッハの名曲「主よ、人の望みの喜びよ」を奏でます。川のせせらぎをバックに、木琴の優しい音色が心地よく響きま

    「森の木琴」がバッハの名曲を演奏 ドコモTOUCH WOODのアートなCM - はてなニュース
  • 被災地、東北の「日本酒」を飲んで応援しよう 初心者向けお酒選びのコツも - はてなニュース

    東日大震災の影響で消費に対する自粛ムードが全国的に高まる中、「被災地の東北で作られた日酒を飲んで、地元の人々を応援しよう」という声がネットを中心に広まっています。「東北にはどんなお酒があるの?」「飲みたいけど日酒初心者でよくわからない」という人のために、種類や選び方、おいしい飲み方をご紹介します。 ■ “飲んで応援”しよう 震災で大きな被害を受けた酒蔵から、「東北のお酒を飲んでほしい」という切実なメッセージが届いています。 <被災地から“花見のお願い”> ▽ 日酒飲んで応援を――被災地、岩手の酒蔵から“花見”のお願い - はてなニュース ▽ HanaSakeNippon - YouTube YouTubeでは、岩手県の3つの酒蔵「南部美人」「あさ開」「月の輪酒造店」が、それぞれメッセージ動画を公開しています。復興を目指す被災地の酒蔵にとって、今後心配なのは“経済的な二次被害”だそう

    被災地、東北の「日本酒」を飲んで応援しよう 初心者向けお酒選びのコツも - はてなニュース
    dapadi
    dapadi 2011/04/10
    飲んだくれながら東北を応援することもできる!日本酒はたくさん飲めないですが、結構好きです。今日のそこまで言って委員会で勝谷さんのうどん屋(東京麺通団)で東北の酒を出してるて言ってはったから行ってみよう。
  • 不安な気持ちは周りと“共有”を 全ての人に送る災害後の「メンタルケア」 - はてなニュース

    地震をはじめとする大規模な災害は、被災者はもちろん、メディアを通じて被災地の様子を目にする人にもさまざまな影響を与えます。精神的な不安や体の不調から自分の身を守る方法、不安を抱える子どもたちへの接し方など、災害後の「メンタルケア」についてご紹介します。 ■ 全ての人に災害後の心のケア、体のケアを ニュースを見て不安になったり気分が悪くなったりしたとき、「自分は被災していないのに」「もっと大変な人もいるのに」と感じたことはありませんか? <1人で抱えず、人とのコミュニケーションを> ▽ 水の反映: 【すべての方へ】災害時のメンタルケア ▽ 被災者も、免れた人も、今だからこそして欲しいメンタルケア | ライフハッカー[日版] ▽ 大規模災害におけるトラウマの理解とケア - Togetter ニュースで流れる悲惨な映像を繰り返し見ることで、ボーッとしてしまったり涙が出てきたり、精神的に不安定な

    不安な気持ちは周りと“共有”を 全ての人に送る災害後の「メンタルケア」 - はてなニュース
  • 【WEB人・詳報版】はてなの近藤淳也社長(34) 「自分たちの頭で考えたユニークなサービスを」 (1/6ページ) - MSN産経ニュース

    はてなの近藤淳也社長(34)のインタビューの主なやりとりは以下のとおり。(池田証志)−−今年4月に、はてなココをリリースしました「社内の新サービスの企画開発チームで去年ぐらいから、携帯の取り組みをやっていた。その中で、ベータ版の『いまココする機能』がユーザーから人気で、ヒアリングしていくと『おもしろい』という声があった。そこで、位置情報を記録して共有するという要素だけ取り出して設計しなおそうと、今年2月から作っていたものです。国盗り合戦とかコロプラとか位置情報ゲームがはやっている中で、僕たちなりの位置情報サービスのアレンジをして、新しい価値をつけることができるかなあと思います」−−はてなココは7月末に、利用者数が2万人を超えました「100点満点ではないけど、位置情報サービスという新規サービスでは、わりと早い立ち上がり。ブログとかツイッターを書いていない友人や母親も、押すだけで簡単だから使っ

    dapadi
    dapadi 2010/10/06
    はてなの近藤社長。ある意味あこがれの人かもしれぬ。
  • はてな京都本社が3倍に増床!改装の一部始終をレポート - はてなニュース

    2008年に株式会社はてな社が京都に移転してから早2年。最初は開発チームのみだった京都オフィスにさまざまなチームが生まれ、スタッフの数も増えてきました。さらなるサービスの拡大とスタッフ増加を見込み、手狭になったオフィスを拡張するため、増床計画を2010年夏から実施。現行のビル9階のオフィスに加え、同じビルの8階を借り、約3倍の床面積に拡大しました。 今日は、「はてな増床計画」の一部始終を、写真を交えて紹介します。 ■工事前 水面下で動いていた増床計画が格的にスタートしたのは、2010年7月の半ば。はてな代表取締役社長の近藤淳也(id:jkondo)を中心に、図面の調整、新たなデスクやいすの手配など、着々と進めていきました。特に「長時間の作業でも体がラク!」と、スタッフが太鼓判を押す「アーロンチェア」を多数購入。スタッフがよりよい環境で開発できることにこだわりました。 写真は工事が始ま

    はてな京都本社が3倍に増床!改装の一部始終をレポート - はてなニュース
    dapadi
    dapadi 2010/10/01
    こんなオフィスで仕事できたら幸せやろうなぁ。
  • twitter博覧会に参加して感じた「はてなココ」の可能性 - ヤマカツの日記

    23:54 | | 9月20日に京都商工会議所で行われたtwitter博覧会に参加してきました。博覧会というだけあり北野誠さんをはじめ、池坊の方、グルメ通の方、大学教授、女子大生に至るまでさまざまな経歴の方が登壇しトークショーを繰り広げました。京都に興味があり、上洛してきた自分にとってはさまざまな京都の魅力をいろいろな人が語ってくれたこのイベントはとても楽しいものでした!!このイベントの楽しさを増す役割をしていたのがtwitterであり、ustでした。ハッシュタグ#kthで会場にいる人とコミュニケーションが取れたり、その他協賛企業によるtwitterを活用したコンテンツがありました。無線LANが飛んでなく携帯でつぶやいていたため途中で充電が切れてしまったのですが・・・2階はそんな感じだったのですが3階では中小の企業の社長さんが100人くらい集まりtwitter活用術講座が行われていました。

    dapadi
    dapadi 2010/09/23
    はてなココの活用はおもしろい
  • 1