TumblrfulはMac OSX用のフリーウェア(ソースコードは公開されている)。Tumblrは手軽に使えるデジタルスクラッピングサービスとあって、利用者は多い。その時大事なのが、いかに手軽にクリッピングできるかと言うことだ。ブックマークレットでも良いし、専用のアドオンでも良い。 Safari用Tumblrプラグイン 選択している情報に合わせて適切に投稿されなければ意味がない。テキスト、写真、動画、リンクなど様々だ。FirefoxやGoogle Chromeには専用のアドオンを開発した人がいるが、SafariユーザであればTumblrfulをお勧めする。 TumblrfulはSIMBLプラグインとして提供されるソフトウェアだ。つまりSafari向けTumblrアドオンとも言える。メニューへの表示はなく、設定画面でTumblrのIDやDeliciousのIDを登録して利用する。後はブラウジ
Tumblr Dashboard RSSはRuby製のフリーウェア(ソースコードは公開されている)。Tumblrを使いこなしていないので間違っているのかも知れないが、他のユーザのTumblrをフォローして、それをまとめて見るのはダッシュボードしかないようだ。RSSリーダーでまとめて見られると便利だが、そうはなっていないようだ。 出力した例 個々のユーザについてはフィードはあるが、一人一人フィードを購読するのは面倒くさい。時系列に一気に並んでいるダッシュボードがそのままフィードになってくれれば良い。それを実現するのがTumblr Dashboard RSSだ。 Tumblr Dashboard RSSはRuby製のフリーウェアで、コマンドラインで実行するとRSS2.0のフィードを出力する。予めTumblrのID/PWを登録しておく必要がある。ファイルで出力されるので、Cronなどで定期的に動
Tumblr slide showはAdobe AIR製のオープンソース・ソフトウェア。Tumblrは手軽なスクラッピングサイトとあって、テキストのみならず画像や動画の宝庫になっている。個人用というよりも何らかのテーマをもって収集している人が多いような気がする(それが個人の趣味なのかも知れないが)。 お気に入りTumblr IDを入力する ネタ的な画像であったり、○○○な画像であったりと、ただ眺めているだけでも飽きないサイトではあるが、画像をスライドショーで楽しみたいと思うことがあるかも知れない。そんな時に使えるのがTumblr slide showだ。 Tumblr slide showはAdobe AIR製のなのでWindows/Mac OSX/Linuxと動作するのが利点だ。起動するとTumblrのユーザIDを聞かれるので、スライドショーで見たいユーザIDを入力する。後は専用のウィン
まず「Taberareloo」のインストールページへアクセスします。 ※開発者のページはこちらです。 インストールすると、このようなレストランマークが表示されます。 アイコンの上で右クリックして「オプション」を選択します。 詳しい設定方法は次へ。 設定はしなくても利用できますが、この設定を自分好みにカスタマイズしておくと超便利になります。 まずこのようなチェックマークと×マークが書かれたページの設定です。 これはクロスポスト先として利用するかどうかを設定します。 かなりたくさんのサービスがあるので、とりあえず使っているサービスだけを選びましょう。 「Text」「Photo」「Quote」などは利用シーンを表します。 ×マーク・・・・・まったく使わないサービス 灰色チェック・・・時々使うかもってサービス 緑色チェック・・・よく利用するってサービス こんな感じで分類していけばいいと思います。
Tumblrの検索性はクソだ せっかくスクラップしたのに検索しにくいのでは意味がない Buzz登場 やべ、表現力高いな label:buzz 〜で検索できる! BuzzにTumblr情報を流したい プライベートにしておけばドバッと流れて他人に迷惑をかけることもない とか何とかで探した結果。 Buzz by Hiroshi Nakamura from Buzz ウェブマスター ツール - ホーム へ行く Tumblrのページを登録 Tumblrのページをカスタマイズで指定されたmetaタグ情報を仕込む マスターツールの方で「更新」 ちょっと待つ 「接続済みサイト数」のところにTumblrが! FriendFeedとかにブックマーク情報も集めてBuzzに流せば、み〜んなGmailから検索できますね! なんかここにきて、今までの悩みが一気に解決した感じ 追記 a rel="me"でGoogleプ
Chrome Web Store - Taberareloo Taberareloo の ver 1.0.0を公開しました. ReBlog, Text, Photo, Quote, Videoなどなどに対応し, 一段落したのでmajor version番号を上げ, 1.0.0となります. 以下使い方および追加機能です. QuickPost 使い方 Chromeには標準ではcontext menuをさわることはできません. そこで, 特定のキーを押すと, 上記動画のようにメニューが表示され, 選べるという形にしました. まず, キーの設定です. id:os0x さんのChromeKeyconfig, もしくはChromeGestureをinstallしている方は, そちらのほうでも設定ができます. 2つもの拡張がキーを監視するのはもったいないですからね!!! Chrome Keyconfig
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く