
如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 いきなりで申し訳ありませんが まあね、バカな私でも色々考えるわけですよ。 もうすぐ61才。 仕事の事や私の在り方、あれこれと問題が山積みなわけなんです。 今日は仕事と再婚という2点に絞って自分を分析してみました。 仕事の事。 花嫁の事。 編集後記 仕事の事。 みなさまご存じのように私は土木構造物(主に橋)の設計をしています。 経験年数は40年くらいです。 去年一旦定年退職して、現在臨時雇用という形で仕事は続けています。 もうかったるいので65才で完全にやめようと思っています。 今の私の役割は、以下のふたつです。 ①ある程度の額(1.5人前以上)を稼ぐ。 ②橋の設計が出来る後継者を育てる。 ①は自分が仕事が出来るなら状態で、かつ仕事があったらならクリア出来ます。
こんにちは! おりょー♪ でございます。 いつも遊びに来て下さり有難うございます。 お陰様で今日も元気です! すずしーね! 病気を忘れちゃうため!病人をやめるため!新生おりょー♪ 活動中です。 昨日、思い立って咳専門外来クリニックへ行ってみました。腸活が順調のため、お次は本気で謎の咳と向き合おう!と思ったのよ。 (酸素いっぱい吸える様に?酸活カテゴリーに入れておこうかな) 謎の咳・・・ かれこれ、もう一年も続いているので慣れもあり、生活に支障もないし「これも共存ね」なんて思っていた。 腫瘍内科で出してくれるのは咳止めくらいで効かなかったし、近所の呼吸器科で逆流性食道炎の疑いとして処方して貰った薬は、効くどころか胃痛が起きてダメだったし・・・ ま、こんなもんか と。 でも、岩盤浴に戻ったら、全身が緊張状態であることに気づいたのよ。自覚はないけど精神的な負担も大きいはず! やっぱり夜は何度か起
おはようございます☺ チェッカーズ『Song for U.S.A』を目をハートにして聴いています。 昨日に引き続き、チェッカーズ時代のフミヤに心を射抜かれメロメロ。 やっばい。 久しぶり過ぎて忘れていたこの感じ。 言い表すなら、 魅了される・骨抜き・夢中・心奪われる・・等。 つまりぞっこんLOVE(。・ω・。)ノ♡ってこと。 これがねぇまた、過去のお人だってところがなんとも儚げない。 藤井フミヤは健在だけども、あの頃のフミヤはもう過去の人物。 会いたくても会えない。 声が良い~。 顔が良い~。 踊りが昭和チック~✨ この歳になって分かる、チェッカーズの良さ。 我が家の女子陣(長女、末っ子)に動画見てもらったけれど全く伝わらす。 『何がいいのか分からない』バッサリ。 まぁそうでしょうとも。 諸君、まだまだだね。フフン(。-∀-) この良さが分かるのはあと数十年人生の荒波に揉まれてからでしょう
大麻比古神社(おおあさひこじんじゃ)とは 境内 ドイツ橋 メガネ橋 おわりに 坂東俘虜収容所 大麻比古神社(おおあさひこじんじゃ)とは おまつりされている御祭神は大麻比古大神と猿田彦大神です。 大麻比古大神は阿波国を開拓した忌部氏(いんべし)のご先祖の神様です。 猿田彦大神は天孫降臨(てんそんこうりん)の際に道案内をつとめられた神様で、裏山の大麻山(おおあさやま)にお鎮まりになっていたのが、いつからか大麻比古神社に合わせてまつられたようです。 延喜式神名帳(じんみょうちょう)に阿波国大社として大麻比古神社の名があります。 延喜式は平安初期の制度、儀式作法等の細則をまとめたもので927年に完成しています。 ここに記載されていますので、今から1100年位前にはすでに阿波国の代表的な神社であったようです。 阿波一宮と称されており、県民には「おわさはん」として親しまれ崇拝されています。 正月三が日
おはようございます☺ やりたいことを遠慮していると自分も周りもうまくいかなくなるよ、というお話。 自分がやりたいことを遠慮してやらずにいると、周りに不協和音が生じます。 ’’自分がやりたいこと=周りの人に喜ばれること’’ やりたいと思うことはどんどんやろう! そこの君!えっ私?(゚д゚)! とにもかくにも、数日前の自分に強く強く言いたい。 逆に『気が進まないなぁ』ということは、やりたがっている人がいるので無理して請け負わない。 自分もしんどいし、人のやりたいことを奪ってしまうのだから色々無理が生じてくる。 PTA活動をしていく中で学んだこと☺ 週末の土曜日、雨です☔涼しい。 お出かけの予定もなく、家でまったり、好きな物をたらふく食べよ〜♥ ↑いつの日かの夕飯、餃子🥟 ↑いつの日かの朝食、卵サンド🥚 そうそう、最近 藤井フミヤのかっこよさにハートを射抜かれまして😍 ズキューンッとなっ(
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く