歩く場所がなく(どの場所も工事中や入られなかったり)いつもの河口へ・・何か飛んできたので取り合えず撮影・・ ベニマシコにしては、顔が違うしシラガホオジロの雌と思っていたのですが・・シラガホオジロの雄は、3年前にこの場所で撮影したので・・ 初めて聞く名前の鳥・・アカマシコ別名(チャマシコ)まだまだ知らない鳥がいますね

アカショウビン 雛の飛ぶ練習中だったようで・・ファミリーで枝から枝へ 緑の中で赤い鳥は、本当に綺麗です。そして目立つ( ^ω^)・・・ 車内から5分間ほど撮られてくれました・・ 最近は、子育ても終わって、1羽で飛ぶ姿も・・ シカ 😅😅4頭いるのですが、1頭だけ逃げません~ (#^.^#) 終活は、(子供の為)完璧ではないけどある程度満足・・次は、「自分の為にゆっくり・のんびり自分のペースで・・」楽しむぞ~ !(^^)! と言っても毎日バタバタで滝のような汗・・でも時間は、無駄にしてない~ (#^.^#) ※旦那さんは、休みの日は、自分の時間を満喫中~(鮎・うなぎなど川遊び~)
6月からブログお休みします。(#^.^#) すみませんよろしくお願いいたします。 当時はこの望楼前を通過する軍艦及び西洋型商船は艦船名符号信号旗を掲揚する義務があったようです。 晴れた日には、紺碧の海の絶景が広がり、遠く四国まで見渡せるようです。 園内には太平洋戦争の面影を残す砲台跡が残ってます。 👇 砲台跡が残っていました。 周りの観光施設は、今は荒れ果ててました。ちょっと悲しいかな~このような場所こそしっかり伝えて行かなければいけないのではとお思いましたが・・色々あるのでしょう私も色々あるのでしょうね~ (他人ごと・・?(;^ω^) 色々悩み事多くて (;^ω^)色々書くと大変なので・・自分の時間を楽しみます。
「アナグマはイタチ科の仲間で、元々日本にすんでいた動物です。ハクビシン(外来種) と間違われますが、顔がタヌキ似です。」前回のチョウセンイタチ同様まだ子供・・・顔が白いです。場所も同じ場所ですが・・・😅 大きさは、小型犬ぐらいかな~ ? 全く警戒心もなく・・真っ直ぐゆっくり歩いて来ました。😅爪は、鋭いですが穴を掘るためです。 私の前を通り過ぎて・・草の中に入って行きました😅 別の場所では、・・別のアナグマ(大人)が家の横で何かしてました 😅小型犬より少し大きいぐらいかな~ ?
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く