タグ

2008年2月20日のブックマーク (5件)

  • Google Chart Tools入門

    Google Chart Toolsとはグーグルが提供しているグラフ作成サービスです。簡単なコードを記述するだけで色々なグラフを生成することができ、生成したグラフはサイトに埋め込むことができます。ここでは Google Chart Toolsの使い方について解説します。

    Google Chart Tools入門
  • 4つのフォトショップ基本テクニック / ウェブデザインライブラリー

    投稿日:2008年2月12日   レベル:初心者    ソフトウェア: このチュートリアルでは、フォトショップの基的なテクニックをまとめて紹介しています。 Step1 : 晴れ渡った空に雲を入れる方法 Step2 : 湯気を描く方法 Step3 : 写真に写っている邪魔な木を消す方法 Step4 : トンボを別の画像に合成する方法 雲ひとつない晴れ渡った空に雲を入れる方法を紹介します。 修正前の空が青いので、一旦青を抜き取る作業が必要になります。 多角形選択ツールや、なげなわツールなどで青空を選択して削除します。 次に、合成する空を比較(暗)で乗せてください。青空の抜き取り方はバージョンによっても色々違ってくると思いますが、一つの方法としては特定色域の選択があげられます。 枝葉のディティールが失われてしまう場合は墨版生成などで対応してください。 湯気の立ち込める料理物の撮影は困難を極める

  • IEでもナローバンドを体感·IE Throttle MOONGIFT

    FirefoxアドオンのFirefox ThrottleはFirefox向けのソフトウェアだが、ブラウザはFirefoxだけではない。他のブラウザもあるが、シェア的にはIEでの表示も確認しておきたい所だろう。 IEでネットワーク速度を指定したければこれを使ってみよう。 今回紹介するフリーウェアはIE Throttle、IEのネットワーク速度設定ソフトウェアだ。 IE Throttleをインストールすると、ツールバー上にIE Throttleのアイコンが表示されるようになる。これをクリックすれば設定画面が表示される。設定項目はFirefox Throttleと同じで、ダウンロード/アップロード速度の指定と、除外するIPアドレス、URLの指定になる。 ナローバンドでの動作を体感する他にも、アップロード状態を表示するライブラリなどの動作確認でも利用できる。LANでそのまま実行すると速度が速すぎて

    IEでもナローバンドを体感·IE Throttle MOONGIFT
  • MOONGIFT: » インターネットの速度を設定する「Firefox Throttle」:オープンソースを毎日紹介

    最近はブロードバンドが当たり前になっており、常時接続の高速回線でインターネットを楽しむ人が多い。だが、地方にいったり、出張先ではISDNで接続せざるを得ない場合もある。 そうした場合に現在のリッチなコンテンツは問題ないだろうか。企業内でサービスを開発しているとそうしたナローバンドユーザの存在を忘れてしまう。そうした時にはこれを使おう。 今回紹介するフリーウェアはFirefox Throttle、ネットワーク速度を調整するFirefoxアドオンだ。 Firefox Throttleをインストールし、設定画面を開くとネットワーク速度を調整できるようになる。56Kモデムレベルでも良いし、場合によっては100Mを体感したい場合もあるだろう(GB Ethernetの場合など)。または自分でカスタマイズし、2KBytes/secにすることもできる。 アップロードとダウンロードは別々に指定でき、指定した

    MOONGIFT: » インターネットの速度を設定する「Firefox Throttle」:オープンソースを毎日紹介
  • Firefoxマウスジェスチャーの新定番「FireGestures」 :教えて君.net

    Firefox用のマウスジェスチャーは長らく「All-in-One Gestures」が定番だったが、「FireGestures」の方がオススメだ。「左(右)のタブを閉じる」や、掲示板などで「次のページ」代替になる「URL中の数値を増加(減少)」など便利なジェスチャーが多いぞ。 マウスジェスチャーとは、マウスによって様々な処理を行わせる操作方法。「マウスの右ボタンを押しながらカーソルを左に動かしてボタンを離すと『戻る』」といった感じだ。Firefoxにマウスジェスチャー機能を追加する拡張(アドオン)の中で、現在最もオススメなのは、国産の「FireGestures」。旧定番の「All-in-One Gestures」が何故か対応していなかった「左(右)のタブを閉じる」が使えるし、ちょっと他ではなかなか見かけない、特徴的で便利な機能も多数搭載済み。しかも「スクリプト」という形で、自分で機能を追