タグ

2009年8月24日のブックマーク (10件)

  • 文字の空きにこだわる9/9

    キャッチコピーやサブコピーの場合は、テキストブロックあるいはテキストの左右の状態が思わぬデザインのズレに影響してしまうこともあるので、多少面倒でも処理結果の特性を理解しつつ、文字間に対してこだわりをもって調整しておいた方が良いでしょう。 なお、現実問題としては、カーニング設定で自動(InDesignの場合はメトリクス)やオプティカルに設定したものについて、気になる部分にカーソルを入れ、OptionキーまたはOption+Commandキーとカーソルキーを併用し、部分的にカーニングを調整することが効率よい処理だと思います。 現在のデザイナーを取り巻く環境は日々激変しています。私のように包装(パッケージ)を専門としているデザイナーの視点と、書籍などの編集(エディトリアル)を専門としているデザイナー、あるいは広告関係(アドバタイジング)を専門としているデザイナーとでは、さじ加減は異なってきます。

  • [css] @importを使うべきでない理由

    実は以前に別の場所でも書いたのですが、今回Google Page Speedの方でも少しだけ触れられていたので、改めてまとめ。 自分でも経験があることなのですが、開発をやっているとどうしても、構造をモジュール化して複数のファイルに分割して管理したくなります。 StyleSheetにおいても同様で、プレゼンテーション層のコンポーネントにあわせてCSSを用意し、ページ構成にあわせて取り込むようなことをやりたくなるでしょう。 しかしその際、@import構文を使うのはパフォーマンスと挙動の両方に有害である可能性が高いと、「」の著者としても知られるSteve Souders氏が警鐘を鳴らしています。 使うべきでないポイント @importは、大きく分けて2つの観点で「使うべきでない」とされています。 ひとつは、パフォーマンスの問題。StyleSheetはほぼ全ての主要ブラウザでパラレルロードがサポ

    darumen
    darumen 2009/08/24
  • [Web] Google Page Speedでサイトを高速化

    3~4回で書けると思ったについて。 ひとつの項目について思った以上に長くなってしまっているので、順番を間違えた気もしますが、ここでインデックス的に全体をまとめておきます。 おさらいしておくと、このツールはFirebugと組み合わせて使う、ページのボトルネック調査ツールです。 Page Speedを実行したからといって、自動的にページの表示スピードが速くなるようなことはありません。リストアップされた問題点を理解し、自分の環境にあわせた対応策をとって、はじめてページは高速になります。 自サイトに対して挙げられた項目であれ、そうでなくても、注意すべき点として基的な内容を理解しておくことは有益です。 キャッシュの最適化 – Optimizing caching ネットワーク転送量を減らすことは、ページの表示速度を劇的に速められます。ブラウザやプロキシのキャッシュの仕組みを学び、効率良くデータを交

  • Jetpack

    JetpackはMozilla Labsによって開発されたブラウザ拡張のための新たな試みです。 ユーザはまず、FirefoxにJetpackエクステンションをインストールする必要があります。その上でAPIを用いた様々なJetpackプラグインを動作させることができます。 ※但しこれは現時点での話で、将来的にはFirefox体に統合されるとのこと。(参照) Jetpackプラグインは HTML + Javascript + CSS といった従来のWebベース技術で記述することができるため、ブラウザを拡張することが非常に容易になります。 更に最近人気の jQuery などが組み込まれていて、表現力に富んだ柔軟なモジュールを簡単に実装可能です。 ここでは、Jetpackでの開発を助けるためのドキュメントを集めたり、家サイトのリファレンスを和訳(意訳)したりします。 勉強がてらなので、不足点は

    Jetpack
  • [css] 効率の良いcssを書くための7箇条

    スタイルシートをシンプルに効率よくすることは、ネットワーク転送量の低下、パース速度の向上、そしてHTMLとのマッチング効率化に繫がります。これはページのパフォーマンスを大きく向上させることに繫がります。 前回は大まかなブラウザの挙動を見ました。 今回は、そういった動きを踏まえた上で、やってしまいがちな非効率なスタイル指定を挙げてみます。そういった指定を避けることで、軽量で高速なスタイルシートを記述することができるでしょう。 なお、この記事は、Google Page Speedの”“および、Mozillaの”Writing Efficient CSS for use in the Mozilla UI“などを元に書いています。 1. 不要なスタイルは書かない 言うまでもない大前提です。ですが、ちょっと調べてみると意外と多いのではないでしょうか。 例えばサイト内で幾つかのパターンのページがあり

    [css] 効率の良いcssを書くための7箇条
  • screw-axis.com

    This domain may be for sale!

  • 自宅PCを新調したのでやった事のメモ | Blog hamashun.com

    そろそろXPマシンが手に入らなくなりそうなのと、それまで使ってたのが大分古くなっていたのと、自分の用途では7は向かないのとで、5台目のXPマシンを買いました。 以下買ってからやった事のメモです。 スペック OS Windows XP CPU Core2 Quad Q9650 メモリ 4GB HDD 1TB+320GB ビデオカード GeForce GTS250 1GB 電源 650W ファン追加 たくさん 入れたツール ノートン先生 とりあえず基みたいな Universal Extractor どっかでオススメされてたのでいれてみた FFFTP 設定済みの物を導入。 ezhtml 設定済みの物を導入。 個人的にはVer,6.8代が結構好き。 自作Auto Hot Keyスクリプト もうこれ無しじゃWindows使えない。 Twit 超使いやすいWindowsTwitterクライアント。

  • あなたの中に眠る思考を開放せよ! iMandalArt、こいつは凄い! [iPhone] - No Second Life

    人生は一度だけ。二度目の人生はない。だからこそ一度だけの人生をしっかり生きたい。そんな想いから付けたタイトルです。 去年の8月にiPhoneを手に入れてから、僕の生活スタイルは大きく変化したが、今回紹介するアプリは、まだ購入後一日だが、僕の生活だけではなく、思考方法までもを大きく変化させるものになると確認している。それがこのiMandalArt(iTunesが起動します)だ。 思考を熟成して構築していく方法として、今年の始めからさまざまなを読んで、色々自分なりにアレンジさせてきているのだが、それはどれも手書きのノートを使ってのものだ。 理由として、やはりコンピュータは自由度が低く、自由にあれこれ書き足したり、関連性のあるもの同士を結びつけたりする力に弱く、手書きのノートの方が適していると思っていたからである。 だが、先日このiPhoneアプリ、iMandalArtを見た瞬間、これは手書き

  • NO.145 iMandalArtを使いこなそう!(5)GET編 | マンダラートライフ!iMandalArt

    「マンダラート」では9つの正四角形を「マンダラ」と呼び、一つ一つの正四角形を「セル」(細胞、小室の意味)と呼びます。「マンダラ」と「セル」の関係は「中心セルは周辺セルとイコール」と理解して下さい。さて、 「カテゴリ」を8つ作りましたか?ファイルは8X8=64個のファイルが作れますが、iMandalArt初心者の方は、初めは2〜3画面位でスタートしましょう。「カテゴリ」を作るコツは、「比較的大きなくくりで」がポイントです。「LA 」の画面でインポートする時に探し易くするためです。テキストの記入方法は記入したいファイルを、シングルタップで8つのマンダラ画面が表れます。ダブルタップで直接テキスト記入面が表れます。慣れてくれば、直感的にダブルタップで「即、キーワード記入」というスタイルにしましょう。思考やアイデアが途切れることがありません。 「例題」 1、「GET」したいもの「O君に会う」 2、「

    NO.145 iMandalArtを使いこなそう!(5)GET編 | マンダラートライフ!iMandalArt
  • iPhoneビューを最適化するプラグイン「WPtouch」のcssをカスタマイズして2つの画像を横に並べて表示する方法。 | AppBank

    WordPressiPhone Safariからの閲覧を最適化してくれる「WPtouch」というプラグインを利用して、WordPressiPhoneビューを作っている方は非常に多いかと思いますが、先ほどAppBankでちょっと手を入れたのでそのご紹介。 スクリーンショットの大きさによって画面内ががたがたになっていて見にくかったので、CSSをちょっと手直ししたところPCでの閲覧とほぼ同じ状態にできました。特に2つの画像を横に並べてきれいに表示したい!と思われている方はこの方法で解決できると思います。紹介します。 WPtouchのCSSカスタマイズ事例 さて、「WPtouch」を入れると下記のような閲覧画面になります。 WPtouchは月ごとに日付の部分のアイコンの色が変わったり、コメントが付いていればコメントの件数を記事一覧ページに表示してくれたりと、非常にすぐれたiPhoneビューを