2018年5月2日のブックマーク (5件)

  • 【PR】RISU算数(リス)を小1が体験してみた口コミ・評判をブログで紹介 - うちの子、天才かもしれん。

    「RISU算数」という算数に特化したタブレット学習サービスをご存知でしょうか? AERA Kidsなどでも紹介されていて、聞いた事がある方もいるかもしれませんね。 学年にとらわれず、お子様の進度にあわせてどんどん先取り学習していけて、 東大生らを中心とした個別フォロー(動画やオンライン授業)も届くというちょっとめずらしいタブレット学習。 RISU算数の受講生で1日8分の学習で四谷大塚の全国模試日一になった小学生もいるそうですよ。(ス、スゴイ…!) 今回、わたしの友人のお子さんが小学校入学にあわせてRISU算数のタブレット学習を体験してくれましたので、どんな内容が詳しくご紹介します。 以下、友人からのモニター体験記事です。 RISU算数のタブレット学習に取り組んでいるところ ピカピカの小学校1年生の娘とRISU算数を体験してみた! こんにちは。4人の子どもたちの子育てに悪戦苦闘中のおきょう

    【PR】RISU算数(リス)を小1が体験してみた口コミ・評判をブログで紹介 - うちの子、天才かもしれん。
    dashara
    dashara 2018/05/02
    天才育てたい
  • GWは寝だめ…専門家ダメ出し「負債解消、1日で無理」:朝日新聞デジタル

    平日は睡眠不足で、土日に寝だめ――。ため込んでしまった「睡眠負債」を少しでも返済するため、ゴールデンウィーク(GW)をどう過ごせばいいのか。国立精神・神経医療研究センターで睡眠を研究する三島和夫さんに聞いた。 国立精神・神経医療研究センター・三島和夫さんに聞く 長期休暇では、日頃のうっぷんを晴らすように、好きなだけ長く寝る。起床時間が遅くなるので就寝時間も遅くなり、終盤には完全な夜型生活に――。これが、ゴールデンウィークで一番避けてほしいパターンです。 特に注意が必要なのが、「夜型の人」です。人には「夜型」「朝型」「中間型」の3タイプいます。(自分がどの「型」かは、国立精神・神経医療研究センターが医療機関などと共同で作った「睡眠医療プラットフォーム」のサイトhttp://www.sleepmed.jp/q/meq/meq_form.phpで簡易診断ができます) 日では、「早寝早起きは

    GWは寝だめ…専門家ダメ出し「負債解消、1日で無理」:朝日新聞デジタル
    dashara
    dashara 2018/05/02
  • Facebookが出会い系サービス進出、Facebook頼みの「omiai」お仕舞いの危機 : 市況かぶ全力2階建

    のぞみ全車指定のJR西日、「お乗りになってから初めて自由席がないことにお気付きのお客様」とつい煽ってしまう

    Facebookが出会い系サービス進出、Facebook頼みの「omiai」お仕舞いの危機 : 市況かぶ全力2階建
    dashara
    dashara 2018/05/02
    pairs死亡
  • 2018年のPythonプロジェクトのはじめかた - Qiita

    4/30 公開 5/1 増補改訂: 大幅加筆しました。 この記事では、2018年以降に実現可能になったモダンなPythonプロジェクトのはじめかたを整理して紹介します。 PythonにもPipenvという公式推奨の高機能なパッケージマネージャーが登場し、さらに2018年に入ってからの機能向上で、npmやyarnのような開発体験が得られるようになってきました。 私はここしばらくはフロントエンドやNode.jsに携わっていて、npmやyarnに慣れきっていたせいか、pipenv導入以前はvirtualenvやpipを組み合わせた開発が面倒で仕方なかったですが、Pipenv導入によって一変しました。 これからはPythonプロジェクトがよりクリーンかつ簡単にはじめられるようになり、開発体験も向上するでしょう。 それでは、まずはPythonのインストールからです。 Pythonのインストール P

    2018年のPythonプロジェクトのはじめかた - Qiita
    dashara
    dashara 2018/05/02
    悪くない
  • 私の会社の機械学習経験ゼロの「ディープラーニングおじさん」が会社のAI戦略を動かすまで - karaage. [からあげ]

    ディープラーニングおじさん 私の会社には「ディープラーニングおじさん」がいます。「います」といっても私が勝手に一人で心の中でそう呼んでいるだけですが…ともかく、今日はその「ディープラーニングおじさん」が、機械学習経験ゼロから、最終的に会社を動かすまでの華麗なる軌跡を紹介したいと思います。 なお、会社に関する情報は、私の都合である程度、虚実入り混じった情報になることご了承ください。今回の話で伝えたいことに関しては、影響は無い範囲とは思っています。 ディープラーニングおじさんの華麗なる軌跡 自分のツイートを「ディープラーニングおじさん」で検索したら、最初に引っかかったのが2016年10月ころでした。もう1年半くらい前ですね。 自分も個人で少しだけディープラーニング試したりしてるので、ディープラーニングおじさんに少しだけ自分の知ってる情報を提供してみたけど、おじさん何も聞かずに特攻しててワロタw

    私の会社の機械学習経験ゼロの「ディープラーニングおじさん」が会社のAI戦略を動かすまで - karaage. [からあげ]
    dashara
    dashara 2018/05/02
    名前がウケる