タグ

2009年10月12日のブックマーク (3件)

  • iTunes Musicの曲をフォルダごと外付けハードディスクに移動する :SOHO見聞録 by SEO塾

    編集人は、iBook G4のiTunesで音楽を聴いている。 最初はMacの内蔵ディスクで十分だったが、曲が増えるにつれ外付けのハードディスクを、60GB → 300GB → 500GB とグレードアップしてきた。 方法は簡単である。iTunes: iTunes Music フォルダの移動 とAppleのサポートページにも書いてある。 このエントリーでは、Appleのサポートページにあるやり方を図解するとともに、最終的に「iTunesフォルダ」そのものを空にするチップスを紹介する。 iTunesの曲を外付けハードディスクに移動させる iTunesフォルダは、「マイ ドキュメント」フォルダの中にある。 Windowsをそのまま使っている場合は、 ¥Documents and Settings¥ユーザ名¥My Documentsの中である。 編集人は、「マイ ドキュメント」をDドライブに設

  • 正体わからぬまま食べている食品

    1 名前: ノイズe(関西地方):2009/10/11(日) 23:06:47.47 ID:fb7Nmm2f ?PLT(12073) ポイント特典 成型肉だけじゃない! こんなにいっぱいある「○○風品」 ●タラのすり身のエビフライ スケトウダラや鶏のすり身にエビの風味をつける添加物(エビパウダー)を加え、 小ぶりのエビの周りに結着させていくと......特大エビのできあがり! ●大豆で作るチキンナゲット チキンナゲットと名乗る以上、チキンの肉だけで作られているものと思いきや、さにあらず。 少量の鶏のクズ肉に、でんぷんや大豆タンパク、スケトウダラのすり身でかさを増やし、 大豆タンパクを加工して作った繊維を加えて固めると鶏肉モドキが完成。 ●赤身&マーガリンのネギトロ 格安で売られているネギトロには、マグロの赤身に 植物性油脂(味のついていないマーガリンのようなもの)や 添加物を加えたシロモ

    david_lynx
    david_lynx 2009/10/12
    大豆から鳥の肉をつくる。「がんもどき」の言葉の由来に気づいたときは先人に感心した。
  • 秋葉原になれなかった大阪・日本橋という街 - とれいん工房の汽車旅12ヶ月

    この前、朝日新聞の社会面に小さく載っていた「「アキバ系」店舗が急増 日橋」という記事のネタ元を捜してみた。日橋(にっぽんばし)とは大阪最大の電気屋街。ここで地域情報Webサイト「NIPPON-BASHI SHOP HEADLINE」を運営している会社の「日橋地域の店舗出店動向調査」がそれ。2005年からの3年間、日橋界隈での出店動向の報告書である。これがPDFファイルで、これがプレスリリース。 それによると、 2005年からの3年間、毎年60店前後の新規出店。ただ毎年50店前後の退店もあり、3年間で純増は30店となる。物販から飲店・サービス店への移行 店舗の集積が、いわゆる日橋(もしくは恵美須町駅周辺)から難波駅付近へと重心を移している 2005年に進出した店の3分の1が閉店。堺筋沿いの路面店に限れば新規出店の半数以上が府下他地域でも店舗展開済の大手チェーン店 店舗面積が1,0

    秋葉原になれなかった大阪・日本橋という街 - とれいん工房の汽車旅12ヶ月
    david_lynx
    david_lynx 2009/10/12
    いや目指してないし。