タグ

ブックマーク / bungeishi.cocolog-nifty.com (2)

  • もう若者、レンタルしないの?(すごいセコイ話ありマス) - kenzee観光第二レジャービル

    kenzee「皆さん、どんな手段で音楽を入手していますか? ボクは今でもレンタルCDという手段が7割以上を占めます。iTunesとか音楽配信も利用しますが、それは洋楽の新譜モノに限った話。さすがに発売から1年は待てないからネ。そもそも昔からボク、新譜にさほど執着ないんダ。昔CD屋だったのにネ」 司会者「コラコラそこの音楽評論家」 kenzee「今の若い子はYou Tubeとかニコ動とかネットラジオで満足してるそうだけど、ボクはこの2015年の今でもCDからリッピングしたmp3音源でないと「音楽を手に入れた」って気がしないんだよ。完全に趣味の話だけど、「CDからリッピングする」ていうひと手間ないと納得いかないんだ。だから配信すら「手に入れた」感が今でも希薄なのだよね。よく作家で「小説は手書きに限る。原稿用紙の升目をうめてこそ人間の文学なのだ」的なこという人、今でもいるじゃない。ほとんどそれに

    もう若者、レンタルしないの?(すごいセコイ話ありマス) - kenzee観光第二レジャービル
    david_lynx
    david_lynx 2015/02/16
    海外アーティストがカタカナ表記(混在)されるのでCDリッピング派です。
  • 女体とカレーのことしか考えていない(根岸吉太郎「遠雷」) - kenzee観光第二レジャービル

    kenzee「で、「遠雷」観マシタ!」 司会者「今、世の中は原発反対とかイジメ問題で大変なときにナゼ、こんなトマト農家の映画を観る必要があるのか」 kenzee「まず、当時の感想からいこう。例のノートによれば1992年。日付はちょっとわからない。でも夏頃だったと思う。4畳半の自室で扇風機かけながら14インチのテレビデオで観た記憶があるもん。実に20年ぶりの鑑賞だ。ちなみに当時のビデオパッケージはこんなだ」 司会者「「ATGビデオ文庫」ってネーミングが味があるね」 kenzee「DVDパッケージはこんな感じ」 kenzee「かいつまんでストーリーからいこう。2010年に急逝した立松和平の小説映画化だ。監督の根岸吉太郎はもともと日活ポルノ出身で、これが初の一般映画ということになる。のちに「探偵物語」とか撮った人だ。舞台は栃木県宇都宮市。全編をU字工事並みの栃木弁が飛び交う。立ち並ぶ団地群を背

    女体とカレーのことしか考えていない(根岸吉太郎「遠雷」) - kenzee観光第二レジャービル
    david_lynx
    david_lynx 2012/07/20
    ツタヤに行くたび借りようかどうしようか迷って借りない映画。昔は水ローで何回か放映された。
  • 1