タグ

2012年1月17日のブックマーク (3件)

  • asahi.com(朝日新聞社):東京の町工場で「江戸っ子1号」 深海探査で大阪に対抗 - 社会

    印刷 「江戸っ子1号」の海底探査イメージ図=芝浦工業大学・釜池光夫教授作成杉野行雄社長  東京都や千葉県の町工場4社が水深8千メートル級の海底を調査する無人小型探査機を開発することになり、17日午前、東京都墨田区内で支援する研究機関と連携に関する調印式を行った。  探査機の名前は「江戸っ子1号」。今夏にも試作機をつくって日海溝などで実証実験する予定で、海底の生物を調査するほか、土壌を調べて希少金属の発掘につなげたいという。「日の底力を中小零細企業から示したい」という取り組みだ。  4社は、▽杉野ゴム化学工業所(同葛飾区)▽浜野製作所(同墨田区)▽ツクモ電子工業(同大田区)▽パール技研(千葉県白井市)。独立行政法人の海洋研究開発機構と芝浦工業大学、東京海洋大学、東京東信用金庫が技術面や資金面で支援する。 続きは朝日新聞デジタルでご覧いただけます関連リンク〈MY TOWN愛知〉「企業の質は

    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2012/01/17
    ええど、もっとやれ
  • 定番。 - おおやにき

    総理が演説した。「崖っぷちにいるのは民主党ではない、日と国民だ」。 「総理、では民主党はどこにいるのですか?」 「民主党は常に国民の一歩先にいる」 ところで岡田副総理は副総理で野党が消費増税等に関する事前協議に応じないことに「議論すらさせてもらえないのは、何のために国会があるのか」とご立腹だそうですが多分議論するために国会があるんじゃないかと思うんだけど。なお参照、「一体改革応じぬ野党批判=選挙制度抜改革も検討-岡田副総理」(時事ドットコム)。 まあもちろん音の話としては理解できないではなく、つまり日の国会システムでは審議日程が一番の稀少資源なので開会時にはすべての議案が内容とともに出揃っていて優先順位に従って粛々と処理していくということにしないと片っ端から時間切れ廃案になってしまうという事情があり、ついてはあらかじめ内容について異論が出ないように目処を付けておきたいということであ

    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2012/01/17
    うーむ
  • 義理チョコ定番「チロル」、震災影響で品薄 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東日大震災などの影響で、福岡県田川市にある製造工場で繁忙期の人員が十分確保できなかったためで、一部商品は発売中止に追い込まれた。同社は「取引先やお客様にご迷惑をかけた」として、ホームページに「おわび」を掲載している。 同社の主力商品「チロルチョコ」は一口サイズで20円からあり、義理チョコの定番。同社はクリスマスやバレンタイン商戦に向けて、毎年9月から1月にかけて生産体制を増強するため、アルバイトを募集し、ピーク時は従業員を350人規模としているが、今季は東日大震災を受けて西日に生産拠点を移す企業の求人が増え、例年通りの人員確保ができなかったという。同社は「福岡県内の機械部品メーカーなどが北部九州の求人を増やし、条件面で及ばなかった」としている。 27個を詰め合わせた「バラエティーパック」などが発売中止となった。 「チロルチョコ」は、1903年に田川市で創業した松尾製菓が、62年に製造

    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2012/01/17
    ギリギリなのか