タグ

2019年6月16日のブックマーク (5件)

  • 登場人物の名前が適当な漫画

    冷めるんだが。 ジョジョとかさあ、ストーリーもバトルもよく練られていて表現も一流なのに、なんで人名やスタンド名が、べ物とかバンドやミュージシャンの名前なの?謎だんだが プロシュートとかハムの名前じゃん。シリアスなシーンも「こいつハムの名前なんだよな」って思っちゃって話が入ってこないんだが。 ほかにもそういう漫画いっぱいあるんだが?ドラゴンボールとかいくらでも思いつくんだが 「この世界の片隅に」みたいな、少し考えただけじゃ気づかないようなものとか、名前に意味があるものならいいんだが 名前くらいちゃんと考えてほしいんだが

    登場人物の名前が適当な漫画
    daydollarbotch
    daydollarbotch 2019/06/16
    土間さんはともかく、和民さんだの白木屋くんだのはちょっと
  • マナーには、5つのレイヤーがある - モフモフ社長の矛盾メモ

    いわゆる「マナー」には、大きく分けて5つのレイヤーがあるが、これらを混同したままの不毛な議論が非常に多い。 マナーの、5つのレイヤーを紹介しよう。 他人と利害を調整する『ルール』 相手を不快にさせない『作法』 物事を上手にこなす『テクニック』 相手に好印象を与えるための『所作』 同類であることを示す『共通コード』 上の方の『ルール』は(例えば、順番を守る、など)、集団社会で生きていく上で必須の常識だが、下になるほどハイコンテクスト(前提条件となる文化や文脈を理解しないと意味不明)になり、他人と差をつけるためのライフハック的なものになっていく。 先日話題になっていた「箸の持ち方問題」でも、これら5つを混同した挙句、互いに意見が全く噛み合っていない様子が多く見られた。 箸の持ち方教育の肯定派の多くは、正しい持ち方は相手を不快にさせない『作法』だし、一番べやすい持ち方の『テクニック』であること

    マナーには、5つのレイヤーがある - モフモフ社長の矛盾メモ
    daydollarbotch
    daydollarbotch 2019/06/16
    杏マナー
  • ドラクエウォークに対するWEBメディア各位の体験記が○○とは

    最近の小説っぽく長文タイトルにしようとしたら短縮されました。 (追記)あと、文章が長すぎて&リンクが多すぎて投稿できなかったので前のを消して再投稿です。前のリンクはすみませぬ。 正しいタイトルは 「ドラクエウォークに対するWEBメディア各位の体験記が○○とはおもえないのでがっつりプレイしゴーレム討伐に参加してからしっかりと評価してみたらやっぱり位置ゲームである理由が見当たらない私の感想」 です。 いわゆるレイドバトル、メガモンスター討伐について書いてるのは後半です。知りたい方は飛ばし読みしてしまってくださいな。 また、メガモンスターまわりは画像もいろいろ付いてます。 なんかウェブで公開されているレポートがどれもこれもドラクエウォークを礼賛するレポートばかりでドラクエが大好きで、かつ実際にプレイしているユーザとして「ダメなところ」をしっかり指摘してもっとも良いものにして欲しい、という気持ちか

    ドラクエウォークに対するWEBメディア各位の体験記が○○とは
  • あの実質的e-sports漫画が中二病に見えるセンスの悪さ - mirunaのコメント / はて..

    あの実質的e-sports漫画が中二病に見えるセンスの悪さ - mirunaのコメント / はてなブックマーク 実ww質wwww的wwwwwwewwwwスwwwポwwーwwwwツwwwwwwwマwwwwwwンwwwwwwwwwwwガwwwwwwwww ばーーーーーーーーーーーーーーーーーーっかじゃねーのwwwwwwwwwwwww さえない男が実は能力者で大活躍とか、陰キャが授業中にテロリストに襲われる妄想するのと大差ねーだろカスがwwwwwwwwwwww

    あの実質的e-sports漫画が中二病に見えるセンスの悪さ - mirunaのコメント / はて..
    daydollarbotch
    daydollarbotch 2019/06/16
    玉狛第二には、地味な非能力者と派手な非能力者と派手な能力者しかいない気がするが…。地味な能力者…耳が良い人?
  • はてなーの漫画読み力の低さ

    小学館の新人の漫画がいくつかホッテントリに入ってるけどブコメはなんかずれた評が多い。 ブコメは大人な意見が多いなーって普段見てるけど、自分が詳しいジャンルだと馬脚が見える感じがある。 個人的なオールタイム・ベストをあげておくのでこの辺は抑えているのだろうか。 1.風の谷のナウシカ ジブリ制作の映画として有名だけど、実は漫画原作があって宮崎監督自身が描いている。これを読めば大衆映画監督宮崎駿のイメージが変わるはず。布教してるけど分かってくれる人は少ない。はてなーは適正があるはず。 2.AKIRA これも映画が有名だけど漫画版もある。全然内容が違うけどこっちのほうがはるかに深い。絵は古いけど今の漫画家は足元にも及ばないほど上手。単行が分厚いので枕にしてもヨシw 3.ドラゴンボール お、少年向けとバカにしたね?漫画を学んだら改めて読んでみるといい、絵の上手さ、というよりコマ割りも含めた漫画の巧

    はてなーの漫画読み力の低さ
    daydollarbotch
    daydollarbotch 2019/06/16
    釣り力の高そうな増田