タグ

2020年8月17日のブックマーク (13件)

  • 路上で潰れた虫を見たとき自分の子供に何て言えばいいかわからない話

    道を歩いていると、車に轢かれたり人に踏まれたりして虫が潰れて死んでいるのをよく見かける。 そういうのを見ると、たぶんみんな「うわあ」と感じると思う。 俺も思う。 俺の「うわあ」だが、おそらく他の人より5倍くらい大きい気がする。5うわあだ。出社途中に見てしまったりすると、歩いている間中、頭の中がそのことで重苦しい感じでいっぱいになる。 死ぬこと自体はしかたがないが、別にそんな死に方じゃなくてもいい。 そういうわけで、まだ生きているやつは誰かに踏まれる前に俺が拾って植込みとか土の上とかに放りこまれることになる。 自己満足だ。死ぬなら俺の見てないとこで死んでくれ、ということでしかない。とにかく拾って放る。 カナブンも拾うしセミも拾う。カマキリも羽のもげた蝶も拾う。カエルも拾う(虫じゃないけど)。デカい芋虫とかはさすがに無理。 夏になると多いのはミミズで、ミミズはマジで悲惨だ。地中が暑いから表に出

    路上で潰れた虫を見たとき自分の子供に何て言えばいいかわからない話
  • もっももももももももももも

    桃をべた。 最高にうまかった。 桃をべられるなら、もうそれでいいんじゃないか。 今日買った桃はとても立派な桃だったけど、売り物にするには熟れすぎてしまって、4つで500円だった。 いま、この国では1時間働けば1000円もらえる。8つ買える。 その桃を一つ、台所でシンクの上でぼたぼたと果汁をたらしながら、皮をむいては口いっぱいにかじると、口中が果汁で満たされる。それを繰り返す、それができた今日に、これ以上何を望むことができようか。 こんな幸せを1日にいくつも買える、けど、桃が1つあれば満たされないからもういらないくらいだ。何なら、明日もこの桃がべられるんだって、未来の希望まであるよ。 上を見ればキリがない。 確かに僕は桃をむくのがとてもうまいとはいえない。当は、2の指でつまんで引っ張って、それでむけるならもっといいだろう。 そのときに、皮が大きくまとめてとれるなら、そのことだけでも

    もっももももももももももも
  • 予備試験を受けた感想

    予備試験を受けたので感想を書く。 そもそも予備試験とは、法科大学院を卒業しなくても司法試験を受ける資格を得られる試験である。 毎年5月に行われるけどコロナで8月に延期になって、感染者数は増えてるし愛知県じゃ独自に緊急事態宣言が出てるのに、テストは予定通り8/16に実施された。 できれば行きたくなかったけど勉強の成果は残しておきたいので、渋々行くことにした。今回で2度目。 自分の試験地は東京流通センター。文フリとかM3とかをやってるところである。東京では全部で4つの試験地があって、ほかは全部大学キャンパスらしい。 開場時刻は8:45で、8:30くらいには到着したけど、それまでにはまあまあの人数が並んでおり、行列もそんなに間隔はあいてなかった。さすがにコロナがやばいからなのか、わりかしみんな無言だった。 前回は会場に伊藤塾やら辰巳やらの人がパンフレットやらお菓子やらを配りまくってたんだけど、今

    予備試験を受けた感想
  • 人間やめたい

    実家暮らしで来年就活の大学生なんだけど コロナ前は大学も趣味も楽しくて生きがいあったし時間足りないなとも思ってたのに、 いざ自粛となると逆に時間足りないというか時間の使い方が下手になった。大学ではリモートになって余計に格差を感じて楽しくなくなった 未来に希望もないからインターンとかもやる気ないし趣味ゲームや絵を描くこともやる気起きないし集中力がなくなって何も手につかない 課題やんなきゃいけないのに毎日毎日無意味に増田5chたぬきツイッターYoutubeTiktok見てる ネット離れようとして手段を経つと課題に手をつけるわけもなく一日中寝てて話にならない 気分転換に外出てみても、バイト先潰れてからここ半年で数回しか外に出てないから全身筋肉痛になるし疲労がヤバイから外出たくない でも家にいても親にストレス溜める 手間をかけないとできないことができなくなったから、バイトしてた時代の貯金でひたす

    人間やめたい
  • もうすぐアクタージュの載っていないジャンプが発売される

    週刊少年ジャンプの連載漫画だった「アクタージュ」。 原作と作画の二人でやっていたらしいがその原作の人が女子高生に痴漢行為を働いて逮捕されて、事態を重く見た編集部によってアクタージュは連載打ち切りになった。 これについて色々言わせてほしい。結局、無力な俺にはここでこういう風に文字にすることしかできないから、しないから、攻めたことも言うけど許してほしい。 アクタージュという漫画を知ったのは友達からだった。「今週の新連載、面白いよ」そう言われてコンビニで立ち読みしてみたら確かに面白い。もともと演劇とかお芝居そのものが好きだったから(学校の演劇会とかはセリフの多い役をやりたいタイプだった)、すぐにはまった。絵も綺麗だったし。 そんな俺がこの作品にもっと深くハマることになったのは「デスアイランド編」だった。千世子という美しい自分だけを魅せ続けることが全てだと思ってる役者に夜凪の忍法「役入り込み」が炸

    もうすぐアクタージュの載っていないジャンプが発売される
    daydollarbotch
    daydollarbotch 2020/08/17
    言うほどもうすぐか?(先週合併号)
  • 報われない恋に効く曲を教えてください

    転んでも死なずにすむように

    報われない恋に効く曲を教えてください
  • お前らが知らない週刊少年チャンピオンのこと

    なんだか最近のジャンプの文脈で、「半分の女性読者を切り捨てたらチャンピオンがもうひとつできるだけ」みたいに言われていて居酒屋の隅で静かに飲んでいたプロレスラーみたいな顔で「もう、取り消せないよ・・・」とか言い出しそうになったが、グッとこらえてお前らが知らない今の週刊少年チャンピオンのことを教えてやる。できるだけ読め。 今のチャンピオンにはドカベンは連載されていない さすがの水島先生もえいえんはなかった。最終回はなんとも言えない余韻を残す結末で必見なので読め 明確なヤンキー漫画は実は今1しか無い 今のチャンピオンで主人公がヤンキーでヤンキーバトルするという漫画は「グリコ」だけと言って良い。 「六道の悪女たち」もまあヤンキー漫画と言って良いかもしれないがヤンキーなのは主人公じゃ無くてヒロインたちなので変化球だろう。 ヤンキー漫画だろうがそうでなかろうが面白いので読め。 最近話題の女性主人公漫

    お前らが知らない週刊少年チャンピオンのこと
  • 新作能「阿選」を観たとあるアンチ阿選オタク女のお気持ち表明

    新作能「阿選」を観たとあるアンチ阿選オタク女のお気持ち表明 2019年11月にシリーズ待望の新作が18年ぶりに発行された十二国記。私はとても楽しみにしていた。なぜなら18年前に発行されたの終わりが謀反で姿を晦ました泰極国国王の驍宗を探しに麒麟の泰麒が旅を始めるところで終わっていたからだ。ご存知ない方に説明すると『十二国記』とは小野不由美による古代中華王朝風ファンタジー小説である。題名の通り12の国がありその一つ一つに王とそれを選ぶ麒麟という神獣がいる。この両者の関係は何人とも立ち入れないものである。 今日のオタク界隈でときたま物議を醸すお気持ち表明。それらをお気持ちならお気持ちらしくご自分の胸にしまっては?と冷笑してきた。そんな私がなぜこうしてお気持ち長文を認めているのかについて長々とお気持ち表明するのでお付き合いいただきたい。 十二国記を元にした古典翻案新作能をやると聞いてワクワクした

    新作能「阿選」を観たとあるアンチ阿選オタク女のお気持ち表明
  • なろうのスライムとか

    ※不満です スライムは、作品によって最弱か最強クラスの両極端であることが多い。 最弱の場合は、踏み潰されたり剣などで簡単に斬られてしまいあっさりと死ぬ、序盤のモンスター。 最強の場合は、強力な酸で武器や防具を溶かしたり魔法に耐性があったりで攻撃が通らないので極めて凶悪な力を持つ。 多少強い程度のスライムは、主人公の従魔という形でそこそこな数がいる。 有名作品としては転生したらスライムだった件があるが、これが最強のスライムの代名詞になっている。 筆者もこの作品を読んだが、序盤の徐々に強くなる感じが好きだったのだが後半はインフレしすぎて面白くなくなってしまった。 その他のなろう作品では主人公ではなく、主人公に従属する魔物が多い。というか転生したらスライムだった件が有名過ぎて スライムを出すということが難しくなっているのだと思われる。 スライムが従魔という作品では、とんでもスキルで異世界放浪メシ

    なろうのスライムとか
  • なろうの鬼人とか

    ※不満です 鬼人というのはオーガと呼ばれる場合があるのだが、大体は鬼の角が生えた人間である。 身体能力が人間よりも強く、比較的好戦的な性格をしている。 服装が和服など古い日文化を踏襲したかのようなもので、武器も刀などであることが多い。 髪の色などは黒、赤、紫などが多く、金髪は多くない。白髪のジジイなどもいる。 美男美女の設定が多く、一部にごつごつした鬼人が少しいるくらいである。 鬼人なんてそこまで多くは登場しないというのがあるのだが、長期連載作品では登場しやすい。 なぜか昔の日に類似した国があり、そこでは鬼人が侍や忍者のようなものが出てくる。 筆者はこれで、また偽日編が始まったかとか言い出してしまう。 主人公が一部の鬼人と仲良くなると、そこに敵対勢力の悪そうな鬼人がでてくるなんてこともある。 また抗争かよ勘弁してくれ、無視してこの偽日編は即終了してくれと懇願していると、敵のボスを

    なろうの鬼人とか
  • ボクシングって、いいよなぁ

    ボクシングもトップの世界は、野球やサッカーなんかと同じで才能の世界だ。 野球やサッカーは、無数の競技人口の中から選ばれた天才たちだけがプロになる事が許され、更にその中でも際立った才能だけが世界で大きな活躍を示すことが出来る。 久保君も、大谷君も凄いし、結果を楽しみにするけれど、彼らは自分とは違う世界の遠い遠い世界で住んでいる天上人なのだ。 共感なんて出来ないし、頑張ってくださいなんて言うのも烏滸がましく恥ずかしい。 神様に向かって頑張ってくださいなんていう信者はいないのと同じで、私を救ってくださいと祈る様にして、天才が結果を残すさまを見るだけだ。 ボクシングの世界でも井上尚弥のように世界に認められる天才や世界チャンピオンともなれば、ファンになれども共感までは遠い存在で 試合を楽しみにしてはいても、その勝敗に前のめりになって拳を握るほど感情は移入できない。 天才には、自分なんかの声は必要ない

    ボクシングって、いいよなぁ
    daydollarbotch
    daydollarbotch 2020/08/17
    つまり、ケントウを祈ってる、と。
  • DCDアイカツ!シリーズのお勧めコーデを書く

    増田でアイカツ!がアツいみたいなのでデータカードダス アイカツ!シリーズで元増田が好きなコーデを書くぞ。 詳しい画像とかはググって確かめてくれな。お勧めアイドルも書くぞ。増田のみんなでDCDアイカツ!を盛り上げてくれ。 ・ファニートリックコーデ ワンショルダーでカジュアルさを残しつつ、大胆に見せるホルターネックビキニがセクシーだ。攻めすぎじゃねぇか?これ。蘭に着せろ、死ぬから(可愛すぎて)。 ・ハイポリストップス、ネイビーエナメルショーパン、スカイブルーエナメルブーツ 引くほどミニ丈ショーパンの効果でめっちゃ脚長く見える、姐さんの5thフェスコーデだ。どうでもいいけどあのあお蘭付き合ってるよな??? ・ロイヤルスウィーティーコーデ デザイナーに関しては宗教上の理由でノーコメントだがデザインはほんと好き。ネイビーブルーにピンクの差し色が大人カワイイを演出だ。やっぱあかりちゃんが似合う。 ・ブ

    DCDアイカツ!シリーズのお勧めコーデを書く
  • 人生のセーブポイントの話

    数ヶ月に一回のイベントで、「人生のセーブポイント」を感じさせるやつがある。 これは、例えば床屋で髪を切るために、鏡の前の椅子に座った瞬間なんかに起きる。 椅子に座った瞬間、まず、デジャブのかなり濃厚なやつが襲ってきて、「おお、前にも同じことあったなー」って感覚で脳がパチパチっとする(実際、前に同じことがあるので、デジャブというのは正確ではないが…)。 そのあと、前回のセーブと今回の間の出来事が、おおまかにわーっと蘇る。人生の走馬灯のショボくて短いやつみたいな感じだ。走馬灯見たことないけど。 このとき脳裏には、ロープレのピカピカしたセーブポイントのアイコンがポッと浮かんでいる。 ちなみに床屋以外だと、 ・実家にたまに帰ってきて、仏前で「おりん」を叩いたとき ・近所のモスバーガーでテイクアウトを頼み、入り口横の長椅子に座ってたら、開いた自動ドアに横腹をぐっと押されたとき(構造上なぜかそうなって

    人生のセーブポイントの話