タグ

2020年2月27日のブックマーク (7件)

  • コテンto名著

    <古代・中世思想>ソクラテスの無知の知と産婆術 🍀 ソクラテスの問答法 🍀 プラトンのイデア論と弁証法(かんたん版) 🍀 プラトンの弁証法 😀 プラトンのイデア論 😀 プラトンの『ゴルギアス』(1)ゴルギアス編 🍀 プラトンの『ゴルギアス』(2)ポロス編 🍀 プラトンの『ゴルギアス』(3)カリクレス編・上 🍀 プラトンの『ゴルギアス』(4)カリクレス編・下 🍀 プラトンの『ゴルギアス』(5)終幕 🍀 プラトンの『ソクラテスの弁明』 🍀 プラトンの『クリトン』 🍀 プラトンの『国家』 アリストテレスの形而上学(かんたん版) 😀 アリストテレスの形而上学 😡 アリストテレスのエネルゲイア 🍀 アリストテレスの『二コマコス倫理学』(かんたん版) 🍀 アリストテレスの『二コマコス倫理学』(1)幸福論 😀 アリストテレスの『二コマコス倫理学』(2)中庸論 😀 アリ

  • 確定申告、4月16日まで延長 新型コロナ拡大で国税庁 - 日本経済新聞

    国税庁は27日、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて所得税の確定申告の期間を1カ月延長し、4月16日までにすると発表した。個人事業者の消費税の受付期間も3月31日から4月16日までに延長する。東日大震災の後に、被災者などを対象に期間を延長した前例はあるが、全国一律の延長は初めて。国税庁に

    確定申告、4月16日まで延長 新型コロナ拡大で国税庁 - 日本経済新聞
    daysleeeper
    daysleeeper 2020/02/27
    これは助かるます
  • 表象

    「表象」を一番簡単な言葉で説明すると、「人間がとらえた事物の像」ということになるかと思います。 花が咲いている。 あなたはそれを見て「花」と言います。 そのとき、「花」という言葉は、実際に咲いている花の表象です。 花が咲いている。 あなたはそれを見て「花だな」と思う。 そのとき、あなたの頭の中に浮かんだ「花」という観念は、実際に咲いている花の表象です。 つまり、ものごとは言葉や観念によって、表象されている。 対象を言葉や観念で置き換えることによって、わたしたちはものごとをとらえ、考え、話し、コミュニケーションを行っているのです。表象の機能、とはそういうことです。 けれども、ほんとうに、わたしたちが見ているもの=対象といえるのでしょうか。 わたしたちは知覚を通してものをとらえ、脳でそれを判断し、認識する作業をおこなっています。 この認識の結果によって得られた像(表象)=対象、であるとどうした

    表象
  • 人間の終焉:フーコー「言葉と物」

    フーコーは、「言葉と物」の末尾を人間の消滅に関する予言の言葉で結んでいる。「人間は、われわれの思考の考古学によってその日付の新しさが容易に示されるような発明に過ぎぬ。そしておそらくその終焉は間近いのだ・・・賭けてもいい、人間は波打ち際の砂の表情のように消滅するであろうと」(「言葉と物」第10章末尾、渡辺・佐々木訳) ここでフーコーが「日付の新しさ」と言っているのは、人間という概念が近代のエピステーメーの成立と同時に現れたのであり、それはたかだか19世紀の始めに遡るものでしかない最近の出来事だったということである。 そこで、近代のエピステーメーとともに現れたこの人間というものがどのようなもので、その消滅が間近いとはどのような意味なのか、が問題となる。 人間という概念の内包について、フーコーは主題的には論じていない。ただ遠まわしに言及しているだけである。たとえば労働概念との関連において。労働と

    daysleeeper
    daysleeeper 2020/02/27
    ミシェル・フーコー「言葉と物」の解説。人間の終焉を中心に。
  • フーコーの『言葉と物』(2)古典主義時代のエピステーメー

    (1)のつづき 古典主義時代のエピステーメー 古典主義時代のエピステーメーは、同一性と相違性をベースとした比較によって、事物の秩序を形成することです。 類似のエピステーメーは事物が他の事物と連結する入れ子状の立体網空間でしたが、同一性と相違性によって合理的に作られた秩序においては、表のような平面的な空間に理路整然と並べられることになります。 これをフーコーはタブロー(表)の空間と呼びます。 このエピステーメーを解明するに当たって、重要になってくる三つの学問があります。 博物学(近代でいう生物学)、一般文法(近代でいう言語学)、富の学問(近代でいう経済学)です。 これらの学の基的な前提となっているものが「表象」のエピステーメーです。 事物そのものについての分析ではなく、人間の浮かべる表象や記号を中心にした「タブロー(表)の学」です。 言葉と物が同次元にあった類似のエピステーメーと違い、それ

  • 意識の低いフリーランスの生存戦略

    意識の高い人々がブログ等で書く「生存戦略」はだいたい、いかにして金を稼ぐかの話をしている。俺のような意識の低いフリーランスにとっての「生存戦略」は文字通り、下手をすると死んでしまうかもしれない罠だらけの生活において、なんとか死なずに生き延びようという話である。厳密にいえば俺は個人事業主でなく一人会社だが、どちらにしても一人きりなのは同じだ。マイクロ法人とか色々と呼び方はあるらしいが何でも良い。意識の低い孤独な人間がどうやって仕事を得て、どうやって心をすり減らさずに仕事と向き合うか。そんな話を書きたいと思っている。 俺は一人きりの株式会社でWebエンジニアをやっている。他の業種にも当てはまるのか、あるいは全く普遍性が無いのかは分からない。 電話電話には出なくていい。気付かなかったことにして、あとでチャットワークかSlackで「先ほどはすみません」と言えばいい。そのまま文字でコミュニケーション

    意識の低いフリーランスの生存戦略
    daysleeeper
    daysleeeper 2020/02/27
    「タスク管理ツールはClickUp https://clickup.com/」「案件管理ツールはBoard https://the-board.jp/ 」「チャット等をまとめるツールはBiscuit https://eatbiscuit.com/ja」増田と業界が誓うからあんまり共感はしないけど
  • 物語制作において重要な「サプライズニンジャ理論」とは?「突然忍者が現れ全員をやっつける、より面白くないならそのシーンはダメ」

    こりま @korimakorima 次の007脚にも入ってる天才フィービー・ウォーラー=ブリッジが提唱する「ニンジャ理論」、「シナリオを書いていて、そのシーンに突然忍者達が現れそこにいる全員をバッタバッタとなぎ倒しやっつける。それでより面白くなると思ったら、そのシーンはダメ」脚を書く予定がなくても覚えておきたい。

    物語制作において重要な「サプライズニンジャ理論」とは?「突然忍者が現れ全員をやっつける、より面白くないならそのシーンはダメ」