タグ

2021年11月23日のブックマーク (6件)

  • 「中小全滅しかねない」産業機器の納期がヤバ過ぎる問題、製造業は仕事があってもモノが作れず売上がガタ落ちらしい

    与謝岳水 @abatorn マジに産業機器の納期のヤバさめちゃくちゃ報道してほしい…。シーケンサ6ヶ月、インバータ10ヶ月、サーボ8ヶ月、リレーソケット6ヶ月、ブレーカー2ヶ月、マグネット4ヶ月、電力量計4ヶ月、継電器も6ヶ月…この業界関連中小全滅しかねないんだわ…。 twitter.com/Cinnamon_dansh… 2021-11-21 18:23:44

    「中小全滅しかねない」産業機器の納期がヤバ過ぎる問題、製造業は仕事があってもモノが作れず売上がガタ落ちらしい
  • 旅行中スマホに没頭する後輩

    2泊3日で男2人で沖縄旅行へ行ってきた。 旅行自体は素晴らしかった。美しい海と空、美味しいべ物、11月とは思えない気候で日焼けするくらいだった。 だけど、帰宅途中電車の中で自分の中のストレスがもう耐えられなくなってしまった。悲しい気持ちと辛い気持ち。胃がムカムカする、吐き気がする。 タイトルにも書いた通り、彼のスマホに対する没頭。出発時の機内から少し気にはなっていた。全員が着席しこれから飛行機が動き出そうとする中、何か必死にメールを打っている彼。思わず「機内モードにしないと…」と言ったが、少なくとも文章を打ち追って送信ボタンを押してから機内モードにしていたのが見えた。飛行機は走り出していた。 その後も終始スマホでSNSのチェック、LINEの返信、他何を見ているのかは分からない。 ただ、彼にとって初めての体験ばかりで心底楽しんではいるようだった。旅慣れしていないのは分かっていたから、プラン

    旅行中スマホに没頭する後輩
    daysleeeper
    daysleeeper 2021/11/23
    本谷有希子「静かに、ねぇ、静かに」の内容まんなですな。つまり今どきの類型化された事象に遭遇してしまった増田。ご愁傷さまです。今後は気をつけますも何も先輩の価値観の押しつけとしか思えませんが…
  • 【理解の6側面】「理解する」とは何か、説明できますか?

    「理解する」ってどういうこと? 「理解する」という現象を説明しろと言われたらどうしますか? 相手は小学生か中学生。好奇心旺盛で、濁した表現を嫌う子です。 ほとんどの人はできないと思います。 難しいです。 「理解する」という言葉を私たちは日常的に使いますが、理解に対する理解をあまりしていません。 今回は理解に関する考察の一つ、「理解の6側面」を紹介していきます。 すぐに役立つ内容ではないですが、知っておくと視点が増えるはずです。 理解の6側面とは? 「理解の6側面」はG. WigginsとJ. McTigheがその著書の中で示したものです。

    【理解の6側面】「理解する」とは何か、説明できますか?
    daysleeeper
    daysleeeper 2021/11/23
    難しい。人によって定義が違うだろうし、こんな分類単なる一例でしかない。これって哲学的な問いなのでは。
  • 児童ポルノ巨大ビジネスの闇~裸の“自撮り動画”拡散の裏側~ | NHK | WEB特集

    子どもの性的な動画や画像「児童ポルノ」をめぐる事件があとを絶ちません。SNSを通じてことば巧みに近づいてきた大人に裸の動画を送らされるなど、児童ポルノの被害にあった子どもは去年1320人にものぼりました。 私たちはある児童ポルノサイトが摘発された事件について、1年以上にわたって取材を進めてきました。 取材からは、児童ポルノの巨大な闇マーケットが知らない間にできあがり、大勢の大人たちが金儲けのために子どもの裸に群がって、動画を世界中に拡散させている実態が見えてきました。 (名古屋放送局 記者 佐々木萌/中川聖太、ディレクター 大間千奈美)

    児童ポルノ巨大ビジネスの闇~裸の“自撮り動画”拡散の裏側~ | NHK | WEB特集
  • プログラミングというより物事が出来るようになる思考法|牛尾 剛

    私が人生でずっと悩んで追い求めていたものがついに解決した。それは、なんでも良いから何かが「出来るようになる」ことだ。 昔からいくらその対象に時間をかけても、努力しても、人並みにすらならない。人にやってもらうとか自分がやらないことに関してはうまくいくのだが、自分が何かが出来るようになるということに関しては人生50年目だが、絶望的で、それが自分の自己肯定感や、人並みに生きることへの罪悪感を生んでいた。人生で解決したかった問題 No.1 だ。だからそれをずっと解決しようと頑張ってきた。 ギター演奏での解決方法私はクソ不器用で、なにやってもできないので、人生で出来たらいいことを2つだけ定めた。ギター演奏と、プログラミング。ギター演奏に関しては少し前に解決した。根的な問題を一つ上げるとすると、「ゆっくりから、メトロノームで練習する」これだけだ。 ギターはもう何十年も演奏しているのに弾ける感がなかっ

    プログラミングというより物事が出来るようになる思考法|牛尾 剛
    daysleeeper
    daysleeeper 2021/11/23
    今どきのアジャイル発想と一見相反するようだけど腑に落ちる。すごい人は一般人が鼻ホジボジしながらyoutube見てる間に、必要なことを十回繰り返して理解を得てる。しかも義務感じゃなくて好きでやってる。
  • 新しい着生植物の楽しみ方「テラベース」 | AQUA DESIGN AMANO

    daysleeeper
    daysleeeper 2021/11/23
    テラベースで苔栽培 植物 コケ