ブックマーク / 55096962.seesaa.net (2)

  • 図書館の本が一杯なの! →じゃ電子媒体でいいんじゃね

    おうちの中で1.5部屋がで詰まってる中の人ですこんにちは。 そんな私ですが敢えて言おう、紙媒体にこだわってる奴はあんまり読んでない と。 というわけで図書館と電子媒体の話なのです。 図書館電子書籍にしよう、と言い出した人が「紙のじゃないと意味ないだろ」とフルボッコにされているのを見てしまい、えっちょ意味ワカンネなんでそういう議論になんの? と思ったのでちょびっと書いておきます。 まずね議論してる紙信仰の人たち自身が、電子書籍とか電子媒体を知らなさ過ぎる(笑) 紙のじゃないと使いづらい?? 電子媒体は紙媒体より寿命が短い??? そんなことねーっす 意味ないですそのこだわり。 スマホやKindleの画面が小さいならパソコンで見ればいいです。パソコンも嫌ならテレビに映せばいいです。 使い勝手が悪いなら電子保存の規格を変えればいいだけで、自分に合う規格を見つけようとしないことと電子媒

    dazz_2001
    dazz_2001 2017/08/20
    利用者の視点しかない。図書館の最大の問題点は、製作者側に利益が生じにくいこと。貸出し件数に応じて出版社に支払う仕組みが作られれば多少は変わるかもしれないが、その仕組みを作るのに金が掛かる。
  • 「島のケルト」は「大陸のケルト」とは別モノだった。というかケルトじゃなかったという話

    歴史上の民族としての「ケルト」と、近代に作り出された「ケルト的なもの」の間には、深い溝がある。多くの人が持っているイメージは商業的な、そして近代のナショナリズムが生み出した「ケルト的な」幻想に過ぎない。 ――という話はわりと昔から言われていたのだが、最近の研究を久し振りに読み返してみたら、まさかの展開になっていた。 「そもそも島のケルトはケルトじゃない」 「中世以降のケルトは自称してるだけだった」 なんとアイルランドもウェールズも「ケルトを自称する別の何か」でケルト人の子孫じゃなかったのだ。 ******************************** 【旧来説】 ・ケルト人はローマに大陸から追い払われて島の片隅にしか残らなかった ・ケルト人が移住していったから製鉄技術が広まった ・「島のケルト」と「大陸のケルト」は少し違うものとして扱われる このあたりは知ってる人も多いだろうし、いま

    「島のケルト」は「大陸のケルト」とは別モノだった。というかケルトじゃなかったという話
    dazz_2001
    dazz_2001 2017/06/12
  • 1