ブックマーク / www.tawashix.com (5)

  • 【衝突】あらゆるネタバレが平気な嫁の心理と、ネタバレに耐えられない私 - 夜中に前へ

    こんばんは。夜中たわしです みなさんはネタバレは平気ですか? 私は平気じゃないです。一方、私の嫁は壮絶なまでに平気です。 そのためか、結婚して以来最大級の家庭内トラブルが発生してしまいました。 【登場人物】 夜中たわし ネタバレNG派。ネタバレを非常に恐れており、インパクトのあるネタバレを受けるとあまりの喪失感からその日は行動不能に陥る。 たわし嫁 ネタバレOK派。自分から積極的にネタバレ情報を探しに行く。あらゆるネタバレに対する耐性がある。と、思い込んでいたが……。 発端 反省会 再発防止 嫁にとってのネタバレ 私にとってのネタバレ ネタバレ前提的な作品 「ネタバレに対する怒り」と「楽しめなくなったか」は別問題 おわりに 関連記事 発端 それは『ライフイズストレンジ』という、時間を巻き戻せるアドベンチャーゲームをプレイしていた時の話です。 プレイスタイルは私が操作して、嫁は大体見てる感じ

    【衝突】あらゆるネタバレが平気な嫁の心理と、ネタバレに耐えられない私 - 夜中に前へ
    dazz_2001
    dazz_2001 2017/06/09
    ネタバレと事前情報は、何がどの程度違うのか
  • 本はもっと乱暴に読もう!『遅読家のための読書術』感想 - 夜中に前へ

    こんばんは、夜中たわしです。 乱暴と言ってもゴリラの如くドラミングをし、ページを引き裂きながら読めと言っているわけではありません。 もっと雑に、流し読みをしてもいいじゃん、という話です。 遅読家のための読書術 学校教育という呪い 不真面目に読む方法 熟読で100%理解ができるか? お金を払って買ったなら全部読む? まとめ おわりに 関連記事 遅読家のための読書術 何度か話題にしていますが私は積ん読のスペシャリストです。読むのが遅いくせにを買い漁るので、超困っています。 参考: 速読系のを読んだことはありますが、まったくと言っていいほど身につきませんでした。 そんな中出会ったのがこの『遅読家のための読書術』です。 遅読家だった著者が、毎日書評を書くほどに早くを読めるようになったノウハウが詰まっています。 こちら普通の速読とは違い、目の動かし方の訓練などは求めません。 を読む際の「

    本はもっと乱暴に読もう!『遅読家のための読書術』感想 - 夜中に前へ
    dazz_2001
    dazz_2001 2017/04/09
    好きな本を好きな時に読めば良い
  • 嫁が小5でサンタについてネタバレされた話と、サンタに対する我が家のスタンス - 夜中に前へ

    こんばんは。夜中たわしです。 クリスマスが迫ってまいりました。 クリスマスと言えばサンタクロース。 サンタクロースと言えば、そうです。サンタのネタばらし問題です。 今回は嫁が小5の時にネタバレをくらった話を紹介します。 ちなみに私は昔サンタを信じていたかについて何も覚えていません。やばいかも。 上級生によるアンケート 小5時代の嫁が教室で談笑していたところ、上級生(小6)が現れました。 なんでも、アンケートを取っているとのこと。 はい。もうお分かりかと思いますがこのようなやり取りがなされました。 Q.あなたはサンタクロースを何歳まで信じていましたか? A.サンタクロースは実在する そうです。純粋だったのです。 その後上級生は挙動不審になりながら消えていったそうですが、嫁の中には疑念が残ります。 家に帰って母親を問い正してしまいました。 「サンタクロースがいないって聞いたんだけど?」 すると

    嫁が小5でサンタについてネタバレされた話と、サンタに対する我が家のスタンス - 夜中に前へ
    dazz_2001
    dazz_2001 2016/12/20
    いやいや、それより、奥さんが小5までサンタを信じていた件が、何でスルーされているのか…
  • 思考実験「ラプラスの悪魔」を舌切りすずめで考察/自由意志と決定論 - 夜中に前へ

    こんばんは。夜中たわしです。 日お届けしますのは、まんが思考実験昔話「舌切りすずめとラプラスの悪魔」です。 それではどうぞ。 舌切りすずめとラプラスの悪魔 昔々あるところに心優しいお爺さんと、欲張りなお婆さんの老夫婦が暮らしていました。 ある日お爺さんは怪我をしたすずめを見つけ、自宅に連れ帰り、手当てします。 すずめを溺愛するお爺さんの様子を見て、お婆さんはおもしろくありません。 そんな中、すずめはお婆さんが障子の張替え用に作った糊をべてしまいます。 お婆さんは激高、すずめの舌を摘出(かなりの技術力です。現代であればいい医師になれたものを)し、すずめを追い出しました。 それを聞いたお爺さんはすずめの身を案じ、山に探しに行きます。 するとお爺さんは山の中ですずめのお宿を見つけます。 すずめは糊をべたことを謝り、最上級にもてなしました。 すずめのお宿からの帰宅の時 おい人間。 え? え?

    思考実験「ラプラスの悪魔」を舌切りすずめで考察/自由意志と決定論 - 夜中に前へ
    dazz_2001
    dazz_2001 2016/10/10
    ふふふ
  • 自動運転車はトロッコ問題の夢を見るか? - 夜中に前へ

    20XX年、ついに自動運転車は一般人にまで行き渡ることとなった。 今ではほとんどの人々が自動運転車を利用している。自動運転車の登場により交通事故は激減した。 タクシー運転手の廃業も時間の問題だ。 「トロッコ問題、か……」 俺は軽自動車型の自動運転車の中でとあるブログの記事を読んでいた。 「夜中に前へ」というブログだ。このブログは、大体は通常の思考から逸脱した記事を書いているが、有用な情報が書かれていることも稀にある。 「こんな状況には遭遇したくないもんだ。実際自動運転車で事故もほぼ起きていない。この先も考える必要はないだろう」 トラック その時だった。前を走っているトラックの荷台から何かが落ちるのが見えた。 「何か落ちてきた!!それも大量な数」 「なんか積み過ぎだなとは思ってたんだ!!」 でも大丈夫。自動運転車がブレーキを効かせてくれる。車間距離は十分だからぶつかる心配もない……。 そう思

    自動運転車はトロッコ問題の夢を見るか? - 夜中に前へ
    dazz_2001
    dazz_2001 2016/09/28
    自サイトの中で、さらに自サイトの記事を紹介する。なんかマトリョシカっぽい??
  • 1