タグ

ブックマーク / blog.dtpwiki.jp (5)

  • デザイナが望んで印刷工程をいじりたがっていたのに何を言っているのだ

    デザイナが望んで印刷工程をいじりたがっていたのに何を言っているのだ スポンサードリンク Tweet なんだかもやもやするエントリ見ちゃった。 印刷しやすいように、印刷機の顔色伺ってばかりいるのでデザインがつまらなくなるんやと思うんやけど。そりゃ、印刷が大事なのはわかってるけど・・・ [plaza.rakuten.co.jp] DTPの前の時代はデザイナーが必ずイニシアティブをとっていました。それからそのデザインが生きるような製版とそして印刷と順を追って仕事が流れていきました。デジタル化されてからはどないです?特に私の今の位置は印刷とすぐ隣合わせにいるので常に印刷の前工程の覚悟が必要であります。それが悪いとは言いませんが、常に印刷の事を考えての作業になるので正確さと俊敏さとが要求されるわけですが、印刷機の前にひざまずいているような気がしてむなしい時があります。印刷のための製版、製版のためのデ

    dbfireball
    dbfireball 2007/08/30
    物を作る仕事って、印刷に限らずその手の制約って必ずあると思うんだがな。
  • DTPのデータ渡しは製版指定まで含んでいるから印刷事故になりやすいことにデザイナが気付いていないらしい

    DTPのデータ渡しは製版指定まで含んでいるから印刷事故になりやすいことにデザイナが気付いていないらしい スポンサードリンク Tweet 直前のエントリは、 デザイナが望んで印刷工程をいじりたがっていたのに何を言っているのだ ていうものでしたが、 期を同じくして、 Planet DTP@jp経由で、 ぬぷぬぷグ裸フィック デザの舟唄 [senjunamaco.blog46.fc2.com] データの作り方などハッキリいってどうでもいい。 来、デザイナーはデザインカンプを1枚提出するだけでいいはずなのだ。 それなのに「データくれ」って現場が言うから面倒くさいがたしなみ程度に問題の無いデータを新たに作って渡す。 ていうものがありました。 だいたい論旨は同じ。 ワシらデザイナーが請け負ったのはデザインであって入校データではない。 でも、最終的な成果物はデザインではなく、クライアントが要望する製品

  • 製版現場での技術革新が不幸になっている例

    製版現場での技術革新が不幸になっている例 スポンサードリンク Tweet 日記: 五巻ようやく手元に [mmmasayuki.cocolog-nifty.com] 書いた線のうちの細いものがことごとく消えてます 雲とか影とか丸ペンの線がかなり・・ これはなんか製技術が進化したらしく そのソフトの能力では僕の使っているトーンはモアレが出てしまうらしく(デリータという 結構一般的なやつなんですが)それを回避するための措置が生んだ結果らしく モアレを防止したら線が消えたそうですよ 極細の線を残したいのなら 原稿自体をデータ入稿にしたらいいとのことでした これは製の仕組みが進化したんじゃなくて、製版の仕組みがアナログからデジタルにがらっと切り替わったことに起因しています。 この場合、デリータのスクリーントーンはあんま関係ない。 void GraphicWizardsLair( void )

  • 「素材PDF」という言葉を提言

    「素材PDF」という言葉を提言 スポンサードリンク Tweet 最近、PDF 入稿ができる印刷会社がものすごく増えてきましたけれども、実はそれって単に PDF を受け付けられるワークフロー RIP にリプレイスが進んできているからだってことにすぎないわけで。 そんで、3年ぐらい前だったら、PDF 入稿の場合、受け取った出力側は PDF に一切手を加えない、ていうコンセンサスを作ろう、ていう雰囲気はありました。 しかし、PDF 出力ができるところが増えてきたら、ネット上の情報で、「PDF をイラレで開いて」とか、平気で書かれるようになってきました。 遅れてきた人たちが、PDF 入稿を自分らの都合のいい解釈で改変して来つつあります。 ~~~ そもそも、ダメな PDF を入稿頂いたとき、正しい PDF の作り方を添えてお返しするというルールを徹底すれば、PDF を編集ソフトで開き直して保存するな

  • T<span style="vertical-align:-20%">E</span>X原稿を印刷業界で持てあましている件

    TEX原稿を印刷業界で持てあましている件 スポンサードリンク EX原稿を印刷業界で持てあましている件" data-hatena-bookmark-layout="vertical" title="このエントリーをはてなブックマークに追加" > Tweet 雁・鴨・白鳥達の友人。里山(里山林、谷津田、畑、沼)で糧を得る農家や林業など生活者の仲間。ITでの物つくり応援(,XML,WEBGIS):日のフルバッチシステムで著名なTEXについて [blog.goo.ne.jp] (長いな) 最近、医学書等数式を取り扱う印刷会社間での、TEXをどうしたらよいかの議論が、あちこちで交わされています。 最大手のS社ですら、特定大学のA、b教授の論文は扱えないと、パスを下との話も。どうしても出来ないことを要求されても、出来ないと申しあげ、新たな最適な環境を推奨しても、駄目だと固辞されています。 とうとうT

  • 1